ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4279168
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

墨俣川の戦い 史跡を訪ねて

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
17.1km
登り
4m
下り
3m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:00
合計
4:04
13:25
244
スタート地点
17:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
岐阜市柳津町南塚にある院音堂と五輪塔
2022年05月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:29
岐阜市柳津町南塚にある院音堂と五輪塔
五輪塔
2022年05月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:29
五輪塔
民家の片隅にある五輪塔
花が供えられている
2022年05月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:30
民家の片隅にある五輪塔
花が供えられている
2022年05月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:31
2022年05月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 13:31
坂巻運動公園の片隅にある石碑
雑草が生い茂りたどり着くのが困難
【源平の古戦場】
「昔からこのあたりの古池には蛙合戦の伝説がある。毎年旧暦3月になると無数の蛙が源平両軍兵の7魂となって合戦するのだという。
養和元年(1181年)3月10日源氏は行家(頼朝の叔父)義圓(頼朝の異母弟)を将として墨俣川の東岸に陣を取り、平家は重衡(清盛の五男)、維盛(清盛の嫡孫)を将として川の西岸に陣を布いた。翌11日激戦となり義圓は討死、行家は敗れ退いてこのあたりに陣をとったが、防戦の後源軍は敗走した。この地から足近町直道一帯は第二の戦場であって、当時戦死者を弔うためこの地に本養寺が建てられた。その後この寺は羽島市足近町市場に移り、現在の願教寺となる。
「古戦場尾張川」の石標は明治になって願教寺の手によって建てられたものである。
昭和六十一年三月」
2022年05月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/4 13:59
坂巻運動公園の片隅にある石碑
雑草が生い茂りたどり着くのが困難
【源平の古戦場】
「昔からこのあたりの古池には蛙合戦の伝説がある。毎年旧暦3月になると無数の蛙が源平両軍兵の7魂となって合戦するのだという。
養和元年(1181年)3月10日源氏は行家(頼朝の叔父)義圓(頼朝の異母弟)を将として墨俣川の東岸に陣を取り、平家は重衡(清盛の五男)、維盛(清盛の嫡孫)を将として川の西岸に陣を布いた。翌11日激戦となり義圓は討死、行家は敗れ退いてこのあたりに陣をとったが、防戦の後源軍は敗走した。この地から足近町直道一帯は第二の戦場であって、当時戦死者を弔うためこの地に本養寺が建てられた。その後この寺は羽島市足近町市場に移り、現在の願教寺となる。
「古戦場尾張川」の石標は明治になって願教寺の手によって建てられたものである。
昭和六十一年三月」
2022年05月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:00
2022年05月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 14:00
2022年05月04日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:27
義円公園
よく整備されている
2022年05月04日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:29
義円公園
よく整備されている
2022年05月04日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:29
2022年05月04日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:30
2022年05月04日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:32
2022年05月04日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:33
2022年05月04日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:33
2022年05月04日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:33
ここにも花が供えられている
2022年05月04日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:37
ここにも花が供えられている
2022年05月04日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:37
2022年05月04日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:37
2022年05月04日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/4 15:38
撮影機器:

感想

 鎌倉殿の13人観てますか?
 岐阜市柳津町を流れる境川河畔を歩きながら源平合戦、墨俣川の戦いを巡るウォーキングです。
 院音堂の五輪塔、義円公園、義円の墓・・・それらの場所は800年を経た現在でも清掃が行き届き、花が供えられています。


【墨俣川の戦い】
「平安時代末期の養和元年(1181年)2月4日、「平清盛」病死。東国源氏は、勢を得て京へ攻め上ります。
3月10日、源氏を迎え討つため、平家は「平重衡」を総大将として、杭瀬川(岐阜県大垣市)を渡り右岸の墨俣側(上下宿)に陣しました。
一方、源氏の将「行家」(新宮十郎蔵人)は、左岸の羽島側(小熊)に着陣しました。
「源頼朝」は、応援のため弟「源義円」をつけ、西上させたが合流せず、二町隔てて軍を整えました。
「義円」は、「行家」に先陣されては兄「頼朝」に合わす顔がないと考え、唯一敵陣側の西岸にひそみ、夜明けとともに『義円は今日の大将軍なり。』と名乗って、先陣のさきがけをしようと夜明けを待っていたところ、
見廻り夜警兵に見とがめられ『兵衛佐頼朝の弟で卿の公義円という者だ。』というが早いか勇敢に戦い討たれました。
源氏は戦利あらず、尾張源氏の「泉太郎重光」兄弟討死し、「行家」の子「太郎光家」兄弟は「平忠度」に捕らえられました。
敗れた源氏は退き、矢作川の東岸まで退き東国源氏の大兵来たると宣伝し、勢を盛りかえして遂に平家を亡すことになります。

「源義円」は、「頼朝」の異腹の弟で「義朝」の妾「常盤御前」の子の「義経」と同腹の兄にあたります。
兄の挙兵を聞き、比叡山の僧兵のごとく坊主頭を頭巾に包み、墨染の衣を来て鎌倉へ駈け付けたと思われます。
墨俣川合戦で悲運の生涯を閉じました。25歳でした。
里人は、義円地蔵を刻み、堂を建て、毎年3月10日に供養を続けています。

源平墨俣川古戦場に義円公園があり、義円地蔵・供養塔・源平墨俣川合戦場碑が建てられています。

義円公園より150m西に「源義円」の墓があります。」 岐阜の旅ガイドから

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら