記録ID: 4279282
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2022年05月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
折場登山口駐車場を利用させていただきました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険案所は有りません。 前袈裟丸山と後袈裟丸山間の八反張は通行禁止とのことでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by iwa-san
今週、山に行くなら今日しかないと、前袈裟丸山に友達と3人でお花見に行ってきました。
朝8時に折場登山口の駐車場に着くとほぼ満車です。人気の山なんですね。軽で行ったので、何とか隙間に車を押し込みました。
登山口からいきなり崩れかけた階段を上りますが、登山道は全体的によく整備されていると思います。
賽の河原から小丸山周辺まではアカヤシオが満開で、多くの方々が写真を撮られていました。
前袈裟丸山への登りは、土で滑りやすい急登を登ると斜度が緩やかになり、ほどなく山頂に到着します。山頂は、木々も生い茂っていますが、隅に行けば男体山、皇海山、後袈裟丸山、至仏山、武尊山と絶景が見え、お昼休みを取りました。
今日はピストンですので、帰りもアカヤシオに囲まれて歩き、素敵な山行となりました。ありがとうございました。
朝8時に折場登山口の駐車場に着くとほぼ満車です。人気の山なんですね。軽で行ったので、何とか隙間に車を押し込みました。
登山口からいきなり崩れかけた階段を上りますが、登山道は全体的によく整備されていると思います。
賽の河原から小丸山周辺まではアカヤシオが満開で、多くの方々が写真を撮られていました。
前袈裟丸山への登りは、土で滑りやすい急登を登ると斜度が緩やかになり、ほどなく山頂に到着します。山頂は、木々も生い茂っていますが、隅に行けば男体山、皇海山、後袈裟丸山、至仏山、武尊山と絶景が見え、お昼休みを取りました。
今日はピストンですので、帰りもアカヤシオに囲まれて歩き、素敵な山行となりました。ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する