ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428026
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蒲沢山ー春告草を訪ねて

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
8.8km
登り
225m
下り
263m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00配水所前−12:35昼食休憩(鉄塔西高線34番)−14:00川前小学校前
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
市営バス「赤坂、畑前行き」赤坂3丁目下車
コース状況/
危険箇所等
林道の雪はすっかり消えていて、危険な個所もなかった。
降車バス停
2014年04月13日 10:02撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:02
降車バス停
登山口辺から泉ヶ岳
2014年04月13日 10:09撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
4/13 10:09
登山口辺から泉ヶ岳
この坂の上が入口、てっぺんに配水所のタンクがある
2014年04月13日 10:10撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:10
この坂の上が入口、てっぺんに配水所のタンクがある
「あそ歩」とある
2014年04月13日 10:13撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 10:13
「あそ歩」とある
ツリーハウス
2014年04月13日 10:16撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 10:16
ツリーハウス
2014年04月13日 10:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:19
2014年04月13日 10:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 10:19
さいしょのショウジョウバカマ
2014年04月13日 10:21撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:21
さいしょのショウジョウバカマ
スミレ
2014年04月13日 10:24撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 10:24
スミレ
2014年04月13日 10:31撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 10:31
展望台から
2014年04月13日 10:36撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 10:36
展望台から
2014年04月13日 10:42撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
4/13 10:42
うすピンクのイワウチワ
2014年04月13日 10:43撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 10:43
うすピンクのイワウチワ
仲良く
2014年04月13日 10:44撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:44
仲良く
白色のイワウチワ
2014年04月13日 10:45撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
4/13 10:45
白色のイワウチワ
2014年04月13日 10:49撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:49
笹倉山
2014年04月13日 10:52撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:52
笹倉山
蔵王の山並み
2014年04月13日 10:52撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
4/13 10:52
蔵王の山並み
キブシ
2014年04月13日 10:53撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
4/13 10:53
キブシ
2014年04月13日 10:53撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:53
観察会の方々
2014年04月13日 10:53撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 10:53
観察会の方々
踊ってる?
2014年04月13日 11:00撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
4/13 11:00
踊ってる?
2014年04月13日 11:03撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 11:03
道の真ん中に大ぶりなカタクリ
通せんぼのように
2014年04月13日 11:06撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4
4/13 11:06
道の真ん中に大ぶりなカタクリ
通せんぼのように
2014年04月13日 11:09撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 11:09
2014年04月13日 11:14撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 11:14
2014年04月13日 11:15撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 11:15
2014年04月13日 11:17撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/13 11:17
あけび平
2014年04月13日 11:22撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/13 11:22
あけび平
面白山方面、今回もバッテリー切れで
写真はここまで
2014年04月13日 11:24撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
4/13 11:24
面白山方面、今回もバッテリー切れで
写真はここまで
撮影機器:

感想

蒲沢山がセリバオウレンの群生地ときいていてようやく訪ねたが、
遅かりし由良の助。もう終わったみたいで、しかも場所を見落とした。
カタクリが旬でイワウチワ、ショウジョウバカマに遇えたので満足。
蒲沢山のピークにも立てた。林道を周回していくと、出口に相変わらず
イノシシ除けのフェンスが待ち構えていた。がっかりして戻りかけたが、
気をとり直してじっくり見ると、錠の外し方がわかったので今回は乗り
越えずに済んだ。元の通りに錠をおろして感謝の拝礼をした。
少し行った杉林の中に山神様の社あり、ありがたいことに、
セリバオウレンがそこここに咲いていた。ここでも感謝感激。

道でおばさんに会いバス停を聞くと「大沢小学校までかなりあるよ」
といわれる。あの坂を登れば大沢中学校に出る、その方が近いかもと。
言われた坂を登っていくと、段道の真ん中に何かある。しっかり見ると
なんと頭を高く上げてピクリとも動かないあの方では。
小枝を放ってみても動かない。死んでるの、次に枝の棒で尻尾を触ると
突然生き返ったようにするする道端の草の中に消えていってくれた。
マムシだったら怖いことである。
鶯の初音を聞く。その他の生き物、出口近くの沼に中型の白い鳥一羽、
カモらしき影二つ、よく見ようと近づいていくと、鳥たちは奥の方へ
羽ばたいて姿を消してしまった。
蒲沢山は疲れなくて眺望がよい、大好きになれそうなコースである。

しかし、またまたコンデジのバッテリー切れで、感嘆符のつくような
大パノラマのすばらしい山容を撮れなかったのは慚愧。
愚かものであるが、カメラはあっても私の腕前では感動を伝えられない
とも思えた(ヤマレコアップにはしばし躊躇しました)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

ゲスト
また?!(笑)
充電は忘れずに〜〜
天気のいい折角の撮影日和でしたのに残念です

へびも出てきましたか
私もっと苦手なのが”カマキリ”想像しただけで・・・
山では出会ったことないけど

お気に入りコースが増えましたね
2014/4/14 22:12
hana_ffさんへ
過ちに懲りない性分のようで困ったものです

20日の高尾山の遠征、どうぞお気をつけて
ご報告楽しみにしています。
どうか晴れますようにお祈り申し上げます

私は孫たちへのサービスディなのでお山はお休みです。
2014/4/15 17:24
蒲沢山いいですねぇ!
横はいりで失礼します。
蒲沢山第2弾、やりましたねぇ。
以前、市政便り(だったかな?)で見た時から興味があったんですが、前回の貴レコをお気に入り登録して、いつかは…と考えておりました。
ゆったりと歩ける雰囲気が伝わってきて、自分にも向いてるなぁ…認識が強まりました。
長いヤツに遭遇されましたか!
自分も昨日、蕃山で目の前を横切られました。(たぶんシマ**)
カメラを向ける間も無くスルスルーっと行かれちゃいましたので、証拠は挙げられませんでしたが…
決して好きになれないタイプなんですが、大事な生態系ですのでね。
老婆(爺)心ながら、おススメ致しますと、ご愛用のカメラの交換バッテリー[EN-EL19]はネットで2千円弱で入手可能です。
帯同されれば、せっかくの山行のクライマックスの記録を逃しません。
愛読者のひとりとして、期待致します。
お節介申しまして、失礼致しました。
2014/4/16 16:20
RE: コメントありがとうございます
ayashi8139様

アドバイスありがとうございます。私はそういうものがあることも知らないで
いました。充電して使うものとばかり思っていました。
さて昨日、たまたまフリーになったので虫が騒ぎだし、カメラはばっちり充電しかねてお勧め頂いた小塚山のカタクリを鑑賞しに出かけ、ついで前山、岩垂山と歩いて、写真も100枚ばかりとりまくりました。そのうちの40枚ばかりを選び、
根を詰めてヤマレコアップワークをしていたのでしたが、、、。
なんということでしょう 写真の容量制限で掲載できないとのこと。
今回も自家アーカイブと相成り果てました。いつまでもドジな私でした
2014/4/18 17:56
bunbun41様
こんばんは!
そうなんですかぁ…残念!
そろそろ、山にお出かけの頃合いと、ずいぶん楽しみにお待ちしておりましたが…
実は、自分も小塚山山頂の様子が気になってましたが、蕃山も気になるし、身ひとつ、野暮用多しだしってことで、他力本願を極めこんでたわけでして。
当方もこの間、容量制限バリアーで、立ち往生しまして、とりあえずエイヤッ!で月極めギガアップってヤツで、跨いでみましたが…
なんか、少しずつ小銭をせびるセコい押し売りみたいで、気が引けますが、何とか貴家アーカイブを覗かせて頂きたい下心でして、相済みません。
愛読者も増えておりますし、善処頂ければ…などと、悪魔の囁きをつい、ひとつ。
2014/4/18 20:43
こんばんは
怪子さま、いえ愛子さまお騒がせいたしましたが、いろいろやってわが未熟が
わかりまして、何とかアップできました。普段なら今頃はもうベットなのですが
今宵は頑張りました
2014/4/18 21:16
bunbun41様
おはようございます。
解決!ですかっ!おめでとうございます!
自分は早々と夢の中でしたが、頑張りました!(花まる)ね。
さっそく、次レコにお伺い致します。
あせって売り込みにしくじった新人セールスの心境ですが…
それにしても、達人に放たれたサギ返しの一刀は、絶妙でした!
座布団、3枚!ですね。
2014/4/19 7:13
頭を高く上げてピクリとも動かないあの方
ワタクシも愛読者の一人ですが、今回の表現も実に独特で一興でした。ただの愚か者には書けないですね。

このお方、私は山であまり遭ったことがありません。小さいのは多いですが、クマさんと比べて被害も聞かないですし、通俗的に言われているよりも無害でイイ奴という印象です。小動物を丸呑みする姿がちょっとイメージダウンなんですかね。

マムシも怖れられていますが、確かマムシの毒から最近主流の降圧剤とか作られていて、役に立つこともあるんですよね。ハブはマムシよりもさらに毒性が弱いとか。

出口近くの沼に中型の白い鳥一羽、サギですかね? コサギとかチュウサギとか西日本に多いらしいですが、温暖化の影響で生息域が上がってきているのかも。やはりコンデジの交換バッテリーが必要かもしれませんね(ヽ゜ω゜)ノ
2014/4/16 21:44
Re: Derakkuma様
コメントありがとうございます。
実は昨日白沢三山の後、板颪峠に参りました。
非常に問題のあった山行でしたが、写真容量オーバーでお手上げいたしました。
サギにあった気分でおりますが、蛇の薀蓄ありがとうございました
2014/4/18 18:04
derakkumaさんへ
お騒がせしましたが、白沢レポート、アップできました。
どうかご笑覧くださいませ
2014/4/18 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら