ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428386
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

大松倉山と三ツ石山 最高の天気!岩手山が良く見えました!!

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:04
距離
11.4km
登り
945m
下り
945m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:13
合計
6:04
8:49
54
網張スキー場
9:43
9:43
16
兎平ロッジ
9:59
9:59
22
10番
10:21
10:31
25
19番
10:56
11:18
17
大松倉山
11:35
11:46
31
三ツ石山荘
12:17
12:28
20
三ツ石山
12:48
12:48
37
三ツ石山荘
13:25
13:44
32
大松倉山
14:16
14:16
37
10番
14:53
網張スキー場
8:49網張スキー場 ー 9:43兎平ロッジ ー 9:5910番標識
ー 10:2119番標識(休憩)10:31 ー 10:56大松倉山山頂11:18
ー 11:35三ツ石山荘(小ランチ)11:46 ー 12:17三ツ石山山頂12:28
ー 12:48三ツ石山荘 ー 13:25大松倉山山頂(休憩)13:44
― 14:1610番標識 ー 14:53スキー場到着
天候 晴天!
無風〜弱い風、時々やや強い風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪は、しっかりしていて、全てツボ足でした。
踏み抜くことも殆どありませんでした。
(軽アイゼン程度装着した方が、歩き易いかもしれません。)

大松倉山の三ツ石方面への尾根は、クラックあり。
三ツ石の東斜面にもクラックありました。

大松倉の東斜面、三ツ石の東斜面は、カラメルのようなクラスト。
表面パリパリで綺麗です。
今日の岩手山!網張へ向かう途中、車窓から。
2014年04月13日 07:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 7:55
今日の岩手山!網張へ向かう途中、車窓から。
今日の岩手山!網張へ向かう途中、小岩井農場付近から。
2014年04月13日 08:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6
4/13 8:16
今日の岩手山!網張へ向かう途中、小岩井農場付近から。
さあ頑張りましょう、網張スキー場からスタートです。(スキー場は既に休業です)
2014年04月13日 08:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 8:49
さあ頑張りましょう、網張スキー場からスタートです。(スキー場は既に休業です)
晴天です!木々も春めいてきています。
2014年04月13日 09:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 9:09
晴天です!木々も春めいてきています。
チョット高度があがって。烏帽子岳(乳頭山)〜大倉山方面の眺望。
2014年04月13日 09:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 9:35
チョット高度があがって。烏帽子岳(乳頭山)〜大倉山方面の眺望。
兎平ロッジ(スキー場)とダケカンバ〜。
2014年04月13日 09:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
4/13 9:43
兎平ロッジ(スキー場)とダケカンバ〜。
兎平ロッジ付近から岩手山の方向。手前(右)に、いつもの鎌倉森も。
2014年04月13日 09:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 9:45
兎平ロッジ付近から岩手山の方向。手前(右)に、いつもの鎌倉森も。
10番標識の手前付近、見事なダケカンバの森。先行の方々も写真撮影。
2014年04月13日 09:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 9:56
10番標識の手前付近、見事なダケカンバの森。先行の方々も写真撮影。
憧れだった(私にとって)10番標識。
2014年04月13日 10:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 10:00
憧れだった(私にとって)10番標識。
10番標識付近から岩手山の方向!晴天!!!
2014年04月13日 10:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 10:06
10番標識付近から岩手山の方向!晴天!!!
早池峰山も見えます!
2014年04月13日 10:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 10:07
早池峰山も見えます!
先週の折り返し地点の17番。私にとっては、ここからは未知の世界です。
2014年04月13日 10:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 10:15
先週の折り返し地点の17番。私にとっては、ここからは未知の世界です。
目指せ大松倉山!
2014年04月13日 10:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 10:21
目指せ大松倉山!
振り返って、岩手山!カッコ良い!!!
2014年04月13日 10:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 10:30
振り返って、岩手山!カッコ良い!!!
大倉山(左)〜烏帽子岳。
2014年04月13日 10:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 10:33
大倉山(左)〜烏帽子岳。
やっぱり岩手山が気になります・・。ほれぼれする山容。左には姥倉山、右は犬倉山。
2014年04月13日 10:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 10:35
やっぱり岩手山が気になります・・。ほれぼれする山容。左には姥倉山、右は犬倉山。
小松倉山の山並みと、右は大倉山。奥は雫石平野と、もっと奥に和賀山塊。
2014年04月13日 10:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 10:45
小松倉山の山並みと、右は大倉山。奥は雫石平野と、もっと奥に和賀山塊。
雪崩の跡??勿論回避します。
2014年04月13日 10:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 10:49
雪崩の跡??勿論回避します。
大松倉山までもう少し・・・。
2014年04月13日 10:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 10:49
大松倉山までもう少し・・・。
振り返って、やっぱり岩手山!ほれぼれ・・・。
2014年04月13日 10:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 10:49
振り返って、やっぱり岩手山!ほれぼれ・・・。
写真では分かりづらいんですが・・・。
雪面の表面は、カラメルの様なパリパリの薄い氷です。ほんとは綺麗です。
2014年04月13日 10:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 10:52
写真では分かりづらいんですが・・・。
雪面の表面は、カラメルの様なパリパリの薄い氷です。ほんとは綺麗です。
大松倉山初制覇!
2014年04月13日 11:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
4/13 11:05
大松倉山初制覇!
秋田駒ケ岳、烏帽子岳。まだまだ真っ白の世界・・・。行きたい・・・。
2014年04月13日 10:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 10:57
秋田駒ケ岳、烏帽子岳。まだまだ真っ白の世界・・・。行きたい・・・。
やっぱり岩手山!
2014年04月13日 10:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 10:58
やっぱり岩手山!
くどいですけど岩手山!姥倉の陰にチョットだけ黒倉山も。
2014年04月13日 10:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 10:58
くどいですけど岩手山!姥倉の陰にチョットだけ黒倉山も。
岩手山!!
2014年04月13日 11:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 11:00
岩手山!!
岩手山、ア〜ップ!
2014年04月13日 11:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 11:03
岩手山、ア〜ップ!
大松倉山山頂から、尾根伝いに三ツ石方面へ
2014年04月13日 11:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 11:19
大松倉山山頂から、尾根伝いに三ツ石方面へ
笊森山(左)も魅力的。白い・・・。
2014年04月13日 11:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 11:19
笊森山(左)も魅力的。白い・・・。
尾根伝いに。左は危険。クラックも。右に三ツ石山!
2014年04月13日 11:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 11:20
尾根伝いに。左は危険。クラックも。右に三ツ石山!
振り返って岩手山〜!手前は大松倉山頂です。
2014年04月13日 11:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 11:21
振り返って岩手山〜!手前は大松倉山頂です。
三ツ石さ〜ん。
三ツ石山荘も見えますが、探してみてください。
2014年04月13日 11:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 11:25
三ツ石さ〜ん。
三ツ石山荘も見えますが、探してみてください。
三ツ石さ〜ん!
写真左の方に山荘、分かりますか??
2014年04月13日 11:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 11:25
三ツ石さ〜ん!
写真左の方に山荘、分かりますか??
三ツ石山〜子畚山の山並み
2014年04月13日 11:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 11:26
三ツ石山〜子畚山の山並み
三ツ石山。雪崩の跡?雪庇??とにかく危険個所は回避・回避!
2014年04月13日 11:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 11:30
三ツ石山。雪崩の跡?雪庇??とにかく危険個所は回避・回避!
三ツ石山荘に到着です。チョットだけ休憩・腹ごしらえ。
2014年04月13日 11:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 11:46
三ツ石山荘に到着です。チョットだけ休憩・腹ごしらえ。
三ツ石へのルートで最後?のダケカンバ。立派な枝ぶり。
2014年04月13日 11:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 11:51
三ツ石へのルートで最後?のダケカンバ。立派な枝ぶり。
雪庇?雪崩??とにかく回避!
2014年04月13日 11:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 11:51
雪庇?雪崩??とにかく回避!
秋田駒ケ岳がより近くに。左は笊森、右は烏帽子。
2014年04月13日 11:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 11:58
秋田駒ケ岳がより近くに。左は笊森、右は烏帽子。
それでもやっぱり岩手山、カッコいい!!手前はさっきまでいた大松倉の北西斜面。
2014年04月13日 11:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 11:58
それでもやっぱり岩手山、カッコいい!!手前はさっきまでいた大松倉の北西斜面。
大松倉と岩手山!
2014年04月13日 12:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:03
大松倉と岩手山!
秋田駒!
2014年04月13日 12:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:07
秋田駒!
秋田駒!
2014年04月13日 12:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 12:07
秋田駒!
岩手山!目移りします。
姥倉山の後ろに黒倉山の茶色の山肌が。
2014年04月13日 12:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:11
岩手山!目移りします。
姥倉山の後ろに黒倉山の茶色の山肌が。
三ツ石の東斜面の雪庇??雪崩跡??
2014年04月13日 12:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 12:13
三ツ石の東斜面の雪庇??雪崩跡??
秋田駒方面。
2014年04月13日 12:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:13
秋田駒方面。
あそこが三ツ石山山頂!
2014年04月13日 12:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:15
あそこが三ツ石山山頂!
三ツ石山頂から岩手山。
2014年04月13日 12:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 12:18
三ツ石山頂から岩手山。
岩手山のチョットアップ。
屏風尾根に鬼が城。真ん中に姥倉と黒倉。
2014年04月13日 12:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 12:18
岩手山のチョットアップ。
屏風尾根に鬼が城。真ん中に姥倉と黒倉。
北西の大深岳、源太ヶ岳。
2014年04月13日 12:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:19
北西の大深岳、源太ヶ岳。
奥の山は???分かりません。
森吉山と思って撮りましたが、方向が違うような・・。
2014年04月13日 12:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:19
奥の山は???分かりません。
森吉山と思って撮りましたが、方向が違うような・・。
右の奥に早池峰山も見えます・・。
2014年04月13日 12:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/13 12:21
右の奥に早池峰山も見えます・・。
八幡平の方面。
2014年04月13日 12:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:21
八幡平の方面。
やっぱり岩手山!
2014年04月13日 12:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:28
やっぱり岩手山!
やっぱり岩手山!
2014年04月13日 12:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:28
やっぱり岩手山!
クドイですが、やっぱり岩手山!
2014年04月13日 12:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 12:28
クドイですが、やっぱり岩手山!
岩手山。左は大松倉山。
2014年04月13日 12:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 12:32
岩手山。左は大松倉山。
2014年04月13日 12:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:32
中央に三ツ石山荘が。
2014年04月13日 12:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 12:33
中央に三ツ石山荘が。
雪面が薄く凍ってます。
2014年04月13日 12:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:39
雪面が薄く凍ってます。
写真では分からないかもしれませんが、ピンク・ブルー・グリ−ンに光っています。
2014年04月13日 12:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 12:40
写真では分からないかもしれませんが、ピンク・ブルー・グリ−ンに光っています。
私のトレース。往復分です。
2014年04月13日 12:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 12:43
私のトレース。往復分です。
雪崩??
2014年04月13日 12:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 12:44
雪崩??
三ツ石山荘へ戻って来ました。
2014年04月13日 12:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:47
三ツ石山荘へ戻って来ました。
振り返って三ツ石山
2014年04月13日 12:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:53
振り返って三ツ石山
ダケカンバ〜。
2014年04月13日 12:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 12:59
ダケカンバ〜。
またまた振り返って三ツ石!
2014年04月13日 13:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:07
またまた振り返って三ツ石!
三ツ石から子畚山、大深岳。
2014年04月13日 13:14撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 13:14
三ツ石から子畚山、大深岳。
大松倉山へ戻る尾根。クラック一杯あります。
2014年04月13日 13:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:16
大松倉山へ戻る尾根。クラック一杯あります。
写真では感じませんが、結構な斜面です(南側)。
2014年04月13日 13:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:18
写真では感じませんが、結構な斜面です(南側)。
2014年04月13日 13:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:21
2014年04月13日 13:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:22
振り返って三ツ石山(右側)。
2014年04月13日 13:24撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:24
振り返って三ツ石山(右側)。
大松倉山山頂から、またまた岩手山。
2014年04月13日 13:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:27
大松倉山山頂から、またまた岩手山。
名残惜しいですが、下山します。
2014年04月13日 13:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 13:44
名残惜しいですが、下山します。
南西に早池峰山が。
2014年04月13日 13:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 13:46
南西に早池峰山が。
岩手山・・。
2014年04月13日 13:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 13:51
岩手山・・。
振り返って大松倉山。
2014年04月13日 13:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 13:56
振り返って大松倉山。
スキー場まで戻って来ました、が・・・、道のりはマダマダ。
2014年04月13日 14:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 14:27
スキー場まで戻って来ました、が・・・、道のりはマダマダ。
午後の日差しで、烏帽子岳が異様な感じ。
艶艶です。
2014年04月13日 14:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 14:31
午後の日差しで、烏帽子岳が異様な感じ。
艶艶です。
シルバーに輝いてます。
2014年04月13日 14:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/13 14:31
シルバーに輝いてます。
無事、下山。
左膝と股関節が痛い。疲れました
2014年04月13日 14:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/13 14:50
無事、下山。
左膝と股関節が痛い。疲れました
帰り道、鞍掛山の下(小岩井の上)のあたりから。
良い一日でした。
2014年04月13日 15:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/13 15:15
帰り道、鞍掛山の下(小岩井の上)のあたりから。
良い一日でした。

感想

***************

大松倉山を目指しましたが、あわよくば三ツ石山までと密かに?計画しつつ
スタートしましたが、今回は最高の天気に恵まれました。

三ツ石山まで行けました!!!
約6時間のツボ足での雪中行軍で、チョット疲れましたが、
初めてのコースでしたし、大松倉はシーズン通して初、
初めての光景等、新鮮なことばかり、大満足の一日でした。

そして、大松倉山や三ツ石山、行った山は勿論、
岩手山に秋田駒、烏帽子とか最高の展望でした。

ただ、紫外線、やっぱり強いんですね〜。
山中でも感じていましたが、帰宅後、顔が熱いです。
日に焼けて真っ赤です。

サングラス掛けていたので、目の周りはかすかに白くて
変な顔です。(もともと変ですが)

追伸1
写真、撮らないつもりで登っているんですが、なんと今回170枚も・・。
レコに掲載しているのはその中の一部ですが、ご覧になる皆さんは、
同じような写真で飽きますよね・・・。

皆様、我慢してご覧になってください。

追伸2
そして今回は、なんと、師匠と崇めてございますrikyuさんとお会いし
ご挨拶をさせて頂いたことが今日の一番の収穫でしょうか。

またどこかでお会いできればと思います。
その際はどうぞ宜しくお願いしますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

こんにちは!
ツボ足で網張〜三ツ石山頂の往復、すごいですね〜!
大松倉と三ツ石山荘の間でお会いしましたね。
キツイ登り返しで、グダグダな姿をお見せしてしまいました…^^;
2014/4/14 6:02
Re: こんにちは!
minochanさん、はじめまして。
コメント頂きありがとうございました。

大松倉山を下っていた際に(minochanさんは三ツ石から登っていた際)、
もしかして、もしかして!minochanさんでは???、と勝手に想像して
思っていました。
(これまでのgogo55さんのレコから想像して。)
やはりそうでしたか!!!
覚えていて頂き光栄です。

minochanさんも、黄色のウエアに、●●●●●隊の刺繍、かっこ良かったです。
勿論、遭難とかでお世話にならないようにしなといけませんが。

お見知りおき宜しくお願い致します。
2014/4/14 22:59
うらめしや〜w
昨日は、妻の実家の農作業で山行きできませんでした。
雲一つない山々を眺めながらの農作業は体に毒でした。
2014/4/14 9:07
Re: うらめしや〜w
こんばんは〜。
はいはい、昨日は絶好の山日和でした。

gogo55さんは、農作業でしたか〜!
日本の食を守るため、とってもとっても大切なことです!!!

そんな中、山を楽しませていただき、恐縮です

でも・・、私は来週は、登れません・・、多分・・・。
今度の土日、私の分まで楽しんで下さいね???
( 今度の土日も農作でしょうか???
農家の方は、GW頃まで特に忙しい頃ですもんね??)
2014/4/14 23:11
お疲れ様でした
男前のrinrinrinrinさん、こんにちは!

昨日はお会いできて、とても嬉しかったです。
写真、たいして撮っていないとおしゃっていましたが、
私より撮っているじゃないですか!!!
でも本当に良い天気で、お会いできたのも含めて、
とても素敵な一日になりました、ありがとうございました。

お願いですから、師匠は止めてください。
rinrinrinrinさんの山行の支障になったくらいですから・・・
2014/4/14 12:47
Re: お疲れ様でした
こんばんは!

写真撮ったの、10番付近でお会いした時までは10数枚だったんですよ、ほんとほんと。

それから、一杯・・・、自分でもわからない位・・。
帰宅後に確認したら、なんとなんと、自分でもビックリ。

天候に恵まれ、写真も一杯撮りましたがですが、楽しい一日を送ることが出来ました。
これも、 rikyu師匠のおかげです!

これからも、色々教えてくださいね、お願いします m(__)m!

今週は今夜を皮切りに週五で飲み会です。

(今日は早め目に帰れましたが、結構ヘロヘロです、実は。)
今度の土曜日も で山へは行けそうにありません が、
また近いうちに へ行きたいです!

これからも、色々ご教示くださいね、師匠!
2014/4/14 23:40
楽しさが伝わってきますね
rinrinrinrinさん、はじめまして。いつも拍手ありがとうございます。
天気がよくて良かったですね。楽しさが伝わってくるレコです。
自分は記録としての写真しか撮らないので、こんなきれいな写真をみせていただき、こちらも楽しませてもらいました。
また、気をつけて登山を楽しんでください。
2014/4/15 6:07
Re: 楽しさが伝わってきますね
ankotaさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございました。

ankotaさんのレコ等、参考にさせて頂いております。
特に2月26日のレコは、私にとってとても教訓となるものでした。
(私は)危なかしい初心者とは思いますが、大先輩としてご教示下さいませ。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2014/4/16 2:10
こんばんは
はじめまして、Francescaです。
岩手山への愛が伝わってくる記録ですね
岩手山いいですよね。私も好きです。いつか登りたいと思っています。
(一度小岩井農場と網張温泉に行ったことがあります。その時、山の中腹に宿泊しました。
中腹とはいえ、そこから見る眼下の景色はちょっとしたイギリスのようで、
もう一度見たいと今でも思います。思い出の山です。)

また、素敵なレコを楽しみにしています。夏の岩手山など。。。
2014/4/22 23:20
Re: こんばんは
Francescaさん、はじめまして、こんばんは。
嬉しいコメント、ありがとうございます。

昨年の9月から山に登るようになって、まだ半年の初心者ですが、
楽しくてしょうがありません。

岩手山へは、これまではまだ2度ほどの挑戦なんで、今後は一杯登ろうと思ってます。
宜しければ、たまに覘いて見てくださいね!

Francescaさんを見習って、花の写真も挑戦したいところですが・・・。
花とか木、分からないので・・・。
分かるようになれば、山ももっと楽しくなりそうですね。
2014/4/23 1:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
三ツ石山:網張コース(登山リフト利用)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら