記録ID: 4285186
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
日程 | 2022年05月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 標高1,000mより上はガス 稜線上の風速7~8m/s 駐車地気温15℃ |
アクセス |
利用交通機関
泉神社駐車場を通り過ぎ、
車・バイク
Aコース登山口手前の林道分岐に駐車。 1〜2台は駐車可能。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●Aコース〜中央峰 危険箇所は特にないが、雨後は滑りやすい。 ■2022年5月14日時点で、中林登山口からの登山は出来なくなっているようだ。 Aコースの案内板には「土砂崩落」とあるが、鏡野町のHPには「橋梁に崩落等の危険性があるため」とある。 その鏡野町のHP https://www.kagamino.holiday/news/entry-716.html 中林登山口の少し上のその橋、かなり腐食が進んでいるとは感じていたので通行止めでも分からないではないかなと。 「土砂崩落」についてもここはよく崩れるので分からないではないかなと。 どちらが正しいかは分からないが、両方に共通しているのは「通れない」こと。 行かれる際は留意を。 |
---|
写真
感想/記録
by tolchop
この日は源流釣行の予定。
2〜3気になる渓。
ではあったが、鳥取県境は朝方まで雨が残り風が強い予報。
気温も低め。
割り切ってトレーニングに切替え。
歩き慣れた泉山Aコースへ。
下界から観た泉山稜線は濃いガスに覆われていたが、実際に登ってもその通りだった。
それは下山した後も晴れることは無かった。
それでも久しぶりに濃いガスと強めの風を感じられて楽しかった。
ちょっと期待していた花(サラサドウダン、ベニドウダン。アカモノなど)は、まだまだこれからだった。
下山中、30人以上の方々とすれ違った(ツアーかな?)。
こんなコンディションでも登るんだなと少し驚いた。
多分笠菅峠へ縦走するんだろうと思った。(泉神社駐車場にバス等は無かった)。
ドウダンは今年も観ておきたい。
盛りは来週くらいになるかな。
2〜3気になる渓。
ではあったが、鳥取県境は朝方まで雨が残り風が強い予報。
気温も低め。
割り切ってトレーニングに切替え。
歩き慣れた泉山Aコースへ。
下界から観た泉山稜線は濃いガスに覆われていたが、実際に登ってもその通りだった。
それは下山した後も晴れることは無かった。
それでも久しぶりに濃いガスと強めの風を感じられて楽しかった。
ちょっと期待していた花(サラサドウダン、ベニドウダン。アカモノなど)は、まだまだこれからだった。
下山中、30人以上の方々とすれ違った(ツアーかな?)。
こんなコンディションでも登るんだなと少し驚いた。
多分笠菅峠へ縦走するんだろうと思った。(泉神社駐車場にバス等は無かった)。
ドウダンは今年も観ておきたい。
盛りは来週くらいになるかな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する