記録ID: 4295705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山と東吾妻山
2008年09月23日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 611m
- 下り
- 620m
天候 | 晴たり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道 |
その他周辺情報 | 高湯温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
シュリンゲ
|
---|
感想
福島駅から西の方角を見ると、美しい山並が一望される。綺麗な三角形の吾妻小富士とそれに連なる一切経山、東吾妻山である。ここには車で簡単に行ける。浄土平に車を置いて一切経山の火山灰の堆積地を登っていくと、吾妻小富士のカルデラが眼下に眺められる。子供の頃、火山に興味を持って模型に見入った時のカルデラそのままの、本当に見事な火山だ。思わず何度も立ち止まり、その美しい姿を眺めてしまう。一切経山の山頂に達すると、今度は反対側の眺望に釘付けとなる。眼下に望まれる美しい湖。五色沼である。その瑠璃色の湖面に、思わず吸い込まれていきそうになる。いつまでも眺めていたい衝動を振り払って山頂を後にし、浄土平への分岐点に戻って今度は西へ、湿原をわたる木道となった遊歩道に沿って歩いてゆく。池塘を巡ってやがてシラビソの林に入り、深山の面持ちの東吾妻山に達する。ここから緩やかな下り道を経て浄土平へと帰還する。帰りには高湯温泉で湯浴みだ。強烈な硫黄臭を持つ酸性泉がザバザバと注がれている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する