記録ID: 4302947
全員に公開
ハイキング
甲信越
佐渡【尻立山】アオネバ散策&二ツ亀と大野亀のトビシマカンゾウ
2022年05月18日(水) 〜
2022年05月19日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 374m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★尻立山 ドンデン山荘より約1キロ 登山道というより遊歩道で季節の花に縁取られる道です。 ★アオネバ登山道 登山口には3台程の駐車スペースありますが、登山者送迎車が泊まり、ツアーのかたがたが多いので、邪魔にならないよう駐車の必要あり お花で人気の登山道ですが、春のお花は終盤 エンレイソウは蕾、ニリンソウも終盤ですが、最盛期は花の壁だったコトでしょう。 シラネアオイも下の方は花殻のみ、稜線近くまで登らないと咲いていません。 新緑が美しく、時間も早かったため、鼻歌三昧。 ★二ツ亀、大野亀 遊歩道散策 |
写真
感想
お天気みて、平日に佐渡へ行けるのは、毎日が日曜日の今しかないっ!
足の調子はイマイチだけど、行かなきゃ後悔するかなぁとカーフェリーのチケット予約。
平成26年に取り寄せた古いパンフレットも無いよりマシ。
尖閣湾の乗船待ち時間にオッチャンたちとお話
佐渡には、熊も鹿もイノシシも猿もおらん。
山野草も天然ロードだけど、山菜だって山程採れる。
海の幸、山の幸、田んぼに野菜、果物だってリンゴもミカンも採れる
食べるモノは島だけで時給自足できてしまう。
ビーチもスキー場もある
難を言えば風が強い
佐渡島、スゴイなぁ。
オッチャンに移住を勧められた( ´∀`)
アオバネで寄り道散歩は、時間が早かったようで誰も居ない森でした。
熊鈴の音は必要なし。ケモノに怯える事もなく、ご機嫌で歩く事ができました。
亀巡りも、良かった❣️
トビシマカンゾウが咲き始めてラッキー。
蕾たくさんで、イエローのカーペットはさぞやスゴイでしょう。
佐渡マイカーで一人旅です。
私以外にも、女一人での旅人を各所で見かけます。
ストレス解消の旅か、自分探しの旅(コレは私)か、
佐渡は見どころも、美味しいモノも充実してます。
さて、あと1日は観光に徹しますっ!
金北山は遠かった(⌒-⌒; )
negima
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も行ってみたくなりました。
家族旅行で行ったきりで観光のみだったから、
登山としては未踏。
熊は居ないんですか?!知らなかったです。
22のトビシマカンゾウさんの写真が観光ポスターみたいで美しいな〜
直江津からジェットボイルでビュウんと言って、レンタカーが時間もコスパも良いのかも?登山縦走だとまた考えちゃいますね。
ケモノが居ないって、すごい楽です。
気をつけるは蜂と蛇だけだわ
トビシマカンゾウ、さん付すると笑える😆
大佐渡、行ってきはったんですね。
なんか、美味しいとこだけ、ぺろぺろと舐めた感じ(笑)
テント張る場所は、その場所が特等席なんですが、
そんなに強風でしたか・・・
しかし、味わい方が足らんような気もします(涙)
クマ
サクサクさんから聞いて、
クマレコをじーーーーーーっと見て、
尻立山からの金北山への景色をじーーーーーっと見て、
バイパスからドンデンから金北山への稜線を
じーーーーーーっと見ました(笑)
シラネアオイは本土より大きな花
クマさんが行かれた時が、ジャストタイミングですね。
今度は、とことん味わいます。
あーー、また行かなきゃ^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する