記録ID: 4303096
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
陣馬のふもと駐車場に停めました。
車・バイク
道路の向かい側、藤野観光協会観光用無料駐車場にも停められます。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間37分
- 休憩
- 1時間30分
- 合計
- 6時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 帽子 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 カップ レスキューシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 虫除け 虫刺され薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ GPS ツェルト |
---|
写真
感想/記録
by usagimori
陣馬山から明王峠、矢ノ音を周回しました。
陣馬山は平日でも次々と人が訪れ、人気の山なのだなと実感。
矢ノ音は藤野町十五名山の一つですが、こちらに来る人は少ないようでした。
奈良本峠からイタドリ沢ノ頭を往復して栃谷方面に下りましたが、歩く人が少ないからかやや草深く、苦手なヘビに会ってしまいました…。
陣馬山は平日でも次々と人が訪れ、人気の山なのだなと実感。
矢ノ音は藤野町十五名山の一つですが、こちらに来る人は少ないようでした。
奈良本峠からイタドリ沢ノ頭を往復して栃谷方面に下りましたが、歩く人が少ないからかやや草深く、苦手なヘビに会ってしまいました…。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 明王峠 (738.9m)
- 陣馬登山口バス停 (200m)
- 栃谷分岐 (330m)
- 矢ノ音 (633m)
- 石投げ地蔵嬢ヶ塚
- 奈良子峠 (728m)
- 陣馬山登山口 (200m)
- イタドリ沢ノ頭 (505.88m)
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 上沢井バス停 (220m)
- 一ノ尾根−和田第二尾根分岐 (613m)
- 一ノ尾根−和田尾根分岐 (730m)
- 栃谷尾根登山口 (420m)
- イタドリ沢ノ頭登山口 (340m)
- 奈良本峠 (510m)
- 一ノ尾根−上沢井分岐 (400m)
- 562m峰 (562m)
- 藤野観光協会 観光用無料駐車場
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 一ノ尾テラス
- 萩の丸 (743m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する