記録ID: 4303418
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
あずさ3号 大月着8:30 富士急バス新田行き8:35発
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間36分
- 休憩
- 41分
- 合計
- 5時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by benriya-san
◆ここは過去4回登っているけど冬と秋のみでそれ以外の経験がなかったことと、このところイワカガミのレコをアップされる方が多いので自分の目で見てみたいと思い今回の選択に。
◆イワカガミは時期的に少し遅かったのかな。でも色んな人がわざわざ見に来る理由がわかった。滝子山の数少ない映えスポットですね。
◆東稜を歩いてイワカガミのレコを上げている方がいるのをみかけたので、秋〜冬の歩き易い時期に一回偵察で東稜を歩いてみたい。
◆標高1000m以上でもセミが鳴いており、初夏の兆しを感じた。
◆だいぶ虫が鬱陶しかった。この時期ならではかな。
(自己用備忘録)
帰宅時点での疲労度★★★☆☆
靴:キャラバンC1_02S
◆イワカガミは時期的に少し遅かったのかな。でも色んな人がわざわざ見に来る理由がわかった。滝子山の数少ない映えスポットですね。
◆東稜を歩いてイワカガミのレコを上げている方がいるのをみかけたので、秋〜冬の歩き易い時期に一回偵察で東稜を歩いてみたい。
◆標高1000m以上でもセミが鳴いており、初夏の兆しを感じた。
◆だいぶ虫が鬱陶しかった。この時期ならではかな。
(自己用備忘録)
帰宅時点での疲労度★★★☆☆
靴:キャラバンC1_02S
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 滝子山・三角点峰 (1590.3m)
- 高圧線鉄塔No83笛駒線
- 寂惝苑入口分岐
- 桜森林公園
- 笹子駅 (602m)
- 浜立山分岐
- 滝子山 (1615m)
- 稲村神社 (570m)
- 道証地蔵 (790m)
- 滝子山南稜
- 鎮西ヶ池
- モチガ滝
- 滝子山・笹子駅分岐
- 吉久保入口バス停
- 大鹿林道横断点(南稜)
- 笹一酒造
- 浜立山南陵入口 (741m)
- 浜立尾根の南尾根入口 (735m)
- 浜立・寂ショウ尾根分岐
- 県営林道大蔵沢大鹿線と市営林道大鹿線の分岐 (724m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する