記録ID: 4307053
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
名郷バス停近くの有料駐車場(平日500円)
車・バイク
帰りに車のナンバーが書いた封筒が、フロントガラスのところにワイパーで挟んでおいてありました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間30分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 9時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 名郷から鳥首峠方面登り口までは舗装の車道歩きです。 鳥首峠から橋小屋ノ頭までの西側斜面は、材木伐採から数年のため杉苗の育成中のネットが張ってあります。 大ヨケの頭から人見まで未舗装の林道を歩きました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 名栗湖近くのさわらびの湯まで下って入浴する予定でしたが、予想以上にからっとした天気で、汗をあまりかかなかったので入らずに帰りました。 秩父市まで行って秩父餅七福本舗 水戸屋本店で秩父餅を買いました。 |
写真
感想/記録
by Unschn
数年前から気になっていたチチブドウダンが咲いていいるとのレコを見ました。レコによると、どうも今年花付きが良くないらしいが、どうにか見られるようなので出かけることにしました。
名郷から県道を歩き始めると、県道脇に10日前に行った高尾山と同様にガクウツギとマルバウツギがたくさん咲いていました。
鳥首峠方面登り口に行くと、鉱業所の跡地でコンクリートだけが残っていました。鉱業所を過ぎると、廃民家が数件ありました。後からわかったことですが、この集落は「旧白岩集落」で、廃村として有名のようです。
レコのとおり目的地付近で目的のチチブドウダンを見ることができて、ひとまず満足できました。ただ、レコのとおり花好きが良くないような感じです。また、花の色も少し退色しているような感じで、鮮やかさに欠ける気もします。でも、見れて良かったです。
帰りは、蕨山まで戻るか林道で戻るか悩みましたが、結局、林道で戻りました。後から考えると、河又まで下ってバスで戻るというのも良かったかもしれません。
名郷から県道を歩き始めると、県道脇に10日前に行った高尾山と同様にガクウツギとマルバウツギがたくさん咲いていました。
鳥首峠方面登り口に行くと、鉱業所の跡地でコンクリートだけが残っていました。鉱業所を過ぎると、廃民家が数件ありました。後からわかったことですが、この集落は「旧白岩集落」で、廃村として有名のようです。
レコのとおり目的地付近で目的のチチブドウダンを見ることができて、ひとまず満足できました。ただ、レコのとおり花好きが良くないような感じです。また、花の色も少し退色しているような感じで、鮮やかさに欠ける気もします。でも、見れて良かったです。
帰りは、蕨山まで戻るか林道で戻るか悩みましたが、結局、林道で戻りました。後から考えると、河又まで下ってバスで戻るというのも良かったかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する