記録ID: 431393
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
残雪たっぷりの入笠山〜その後は山梨の桜&高遠の桜祭りを満喫
2014年04月20日(日) [日帰り]

コースタイム
沢入登山口08:15⇒09:07山彦山荘⇒09:50入笠山頂上10:00⇒10:16マナスル山荘⇒
10:54沢入登山口
10:54沢入登山口
天候 | 快晴、微風 入笠山頂上気温 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日、ゴンドラの運行は休止していました。 沢入登山口および入笠湿原前の、トイレは使用不可でした。 富士見パラノラマスキー場の情報については、下記のHPでチェックしてください。 http://www.fujimipanorama.com/summer/ 4月26日からグリーンシーズンの営業を開始するそうです。 昼食は、富士見町の「国界」へ かなりのボリュリームです。女性だと、食べきれないかも! |
写真
場所は変わり、ここは美和ダムの桜
「美和ダムは長野県伊那市、一級河川・天竜川水系三峰川に建設されたダム。高さ69.1メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節・灌漑・水力発電を目的とする、国土交通省直轄の多目的ダムである。ダム湖の名は美和湖という」。
「美和ダムは長野県伊那市、一級河川・天竜川水系三峰川に建設されたダム。高さ69.1メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節・灌漑・水力発電を目的とする、国土交通省直轄の多目的ダムである。ダム湖の名は美和湖という」。
撮影機器:
感想
1ヶ月以上も山をお休みしてしまい、連休の山行にそなえ、足慣らしに短時間でかつ眺望が望める入笠山に3年ぶりに登ってきました。
思ったより、残雪があり、ズボズボ雪にはまること数回。
トレースがほのかにあるので、安心して足を乗せると・・・太腿あたりまでズボッと雪にはまりました。
今回、チェーンスパイクは下り(頂上直下〜マナスル山荘)で使用しました。
富士見パノラマスキー場のHPにも、注意歓呼の記事がありますので連休中に行かれるかたは是非お読みになって下さい。
大型連休が今週末よりスタートします、皆さんの安全登山をお祈りしております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
こんにちワ。
先日は、ありがとうございました。
今週は、入笠山ですか・・・・。
まだ、雪残っていますね。
高遠の桜すごいですよね。
以前夜桜を見に行った事がありました。
竜王を通られるなら、ココを一度訪ねてみてください。
先週の 魚啓とは違った趣が・・・。
http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000147/
鳳凰三山、甲斐駒の帰りは、いつも寄ってます。
BochBchiさん
先日は、大変お世話になりましたm(__)m
そして、高価な木刀を頂きありがとうございました🎵
わが家の家宝と致します😄
立派な頂いた木刀で、剣道の[形]を毎日、パフォームしたいのですが、50肩になりそうで迷っております😰
また、お会いするのとっても楽しみにしております😍
お店の情報、ありがとうございます~~~🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する