記録ID: 4314147
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年05月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り後晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良く整備されていた。 少し岩場がある。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by visco
最近は土曜の天気が悪いので、日曜に出かけている。
昨日も大雨で、今日の天気が心配であったが、晴れてきたので一安心。
少し歩き始めると、八高線の電車が通り過ぎていった。
ここは東武線と八高線が近い。
登山道にはいると、杉の木立の間からの木漏れ日が綺麗だ。
北向不動では、結構急な石の階段を登りお参りした。
歩道から山道に入ると、だんだん登りがきつくなってくる。
岩も多くなって、くさり場も出てきた。
高い山ではないので甘く見ていたら、結構岩場を登ることになった。
登り切ると石尊山に着いた。
北側の眺望が開け、遠く赤城山も見えた。
そこから下ってまた登ると、官ノ倉山に着いた。
北と西の眺望が開け、西には霞んでスカイツリーも見えた。
下りも岩が多いが、登りほど急ではない。
官ノ倉峠から竹沢駅に下りていく道は、北斜面のせいかシダが生い茂っていて、まるでジャングルのようだ。
最後に天王池が出てきた。
一般道に出ると、庭先の大きな石の上に、にかわいい猫の絵を描いた石が置いてあり、思わず写真を撮ってしまった。
ただ、ここからは日陰がなく、暑い日差しの中、東部竹沢駅まで歩いて行った。
朝、天気を心配していたのがうそのようだが、こんないい天気に恵まれたことに感謝、感謝。
昨日も大雨で、今日の天気が心配であったが、晴れてきたので一安心。
少し歩き始めると、八高線の電車が通り過ぎていった。
ここは東武線と八高線が近い。
登山道にはいると、杉の木立の間からの木漏れ日が綺麗だ。
北向不動では、結構急な石の階段を登りお参りした。
歩道から山道に入ると、だんだん登りがきつくなってくる。
岩も多くなって、くさり場も出てきた。
高い山ではないので甘く見ていたら、結構岩場を登ることになった。
登り切ると石尊山に着いた。
北側の眺望が開け、遠く赤城山も見えた。
そこから下ってまた登ると、官ノ倉山に着いた。
北と西の眺望が開け、西には霞んでスカイツリーも見えた。
下りも岩が多いが、登りほど急ではない。
官ノ倉峠から竹沢駅に下りていく道は、北斜面のせいかシダが生い茂っていて、まるでジャングルのようだ。
最後に天王池が出てきた。
一般道に出ると、庭先の大きな石の上に、にかわいい猫の絵を描いた石が置いてあり、思わず写真を撮ってしまった。
ただ、ここからは日陰がなく、暑い日差しの中、東部竹沢駅まで歩いて行った。
朝、天気を心配していたのがうそのようだが、こんないい天気に恵まれたことに感謝、感謝。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:150人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |