ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431505
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

相模湖の石老山_新緑始めました。

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
752m
下り
754m

コースタイム

10:10石老山登山者駐車場 - 10:50ねん坂 - 11:55大明神展望台12:45 - 13:30石老山 - 13:50高塚山14:00 - 14:30石老山14:50 - 15:45顕鏡寺 - 16:10駐車場

天候 薄日 のち くもり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横浜方面からだと16号線から県道413・412で石老山入口を左折。道なりに進み相模湖病院の裏に石老山登山者駐車場があります。ただし、入口から見て左側が登山者用です。右側は病院用です。
 
 
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道なのでよく整備されています。
石老山から高塚山は道標は一切なしです。でも防火林帯だと思うんだけど広く刈り取られているので分かりやすいです。
 
 
石老山登山者駐車場。ここからスタート。今日は反時計廻りにします。まずはねん坂へ。
1
石老山登山者駐車場。ここからスタート。今日は反時計廻りにします。まずはねん坂へ。
新緑です。
相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見えます。
相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見えます。
これこれ
これです。
見たかったんですよ。
3
見たかったんですよ。
いいでしょう。
毅然として・・・。
ありがとうです。
2
毅然として・・・。
ありがとうです。
ぼけの花です。
県立陣場相模湖自然公園
県立陣場相模湖自然公園
キャンプ場を抜けて行きます。
キャンプ場を抜けて行きます。
右のゲートの先
ついつい撮ってしまう。
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」
 
5
ついつい撮ってしまう。
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」
 
大明神展望台着きました。
1
大明神展望台着きました。
裏高尾の稜線。
大明神山。展望台からすぐです。
大明神山。展望台からすぐです。
石老山が見えます。
石老山が見えます。
石老山の山頂
とりあえず、素通りして
2
とりあえず、素通りして
高塚山に向かいます。
防火林帯なのかな・・・。高塚山までずーっと広い登山道なので道標はないけど安心。
高塚山に向かいます。
防火林帯なのかな・・・。高塚山までずーっと広い登山道なので道標はないけど安心。
ピークを四つ超えて山頂到着。
1
ピークを四つ超えて山頂到着。
高塚山登頂。
大きな桜がありました。
3
大きな桜がありました。
戻って来ました。
「山の中腹にある石老山顕鏡寺(けんきょうじ)は有名で、寺の山号をとってこの山を石老山と呼ぶようになりました。」
 
1
戻って来ました。
「山の中腹にある石老山顕鏡寺(けんきょうじ)は有名で、寺の山号をとってこの山を石老山と呼ぶようになりました。」
 
誰もいない山頂で一本入れました。
もしかして、ひとりの山頂は初めてかもです。
1
誰もいない山頂で一本入れました。
もしかして、ひとりの山頂は初めてかもです。
さぁ、帰ろう。
相模湖が見えますよ。
2
相模湖が見えますよ。
シャガばっかり。咲だしたら見事だろうな。
2
シャガばっかり。咲だしたら見事だろうな。
八方岩
「この岩に登れば八方が見えるといわれているが、東南方面が見えるだけである。東南方面の眺望は雄大である。」 
 
八方岩
「この岩に登れば八方が見えるといわれているが、東南方面が見えるだけである。東南方面の眺望は雄大である。」 
 
あれが高塚山。
南高尾山稜。
(大洞山、中沢山)
南高尾山稜。
(大洞山、中沢山)
最後に新緑
顕鏡寺のイチョウ
かながわの名木100選ですよ。
2
顕鏡寺のイチョウ
かながわの名木100選ですよ。
顕鏡寺のやまざくら
2
顕鏡寺のやまざくら
これもなかなか
岩の上に木。
駐車場に戻ってきました。
駐車場に戻ってきました。
石老山入口の交差点のすぐそばにきれいなトイレがあります。
1
石老山入口の交差点のすぐそばにきれいなトイレがあります。

感想

この時期、ねん坂近くのしだれ桜が気になります。ねん坂は相模湖プレジャーフォレストの入り口のあたりなんだけど。そのしだれ桜はもうちょっと大明神山側になります。
5年前になるかな・・・。石老山から大明神展望台に寄ってねん坂に向かう途中で満開のしだれ桜があったんだけど、あまりの見事さに立ちつくしてしちゃいました。
それは道路沿いの家のシンボルツリーみたいな感じで桜の下には花が咲きほこっていました。チューリップ、パンジー、ムスカリ、スイセン・・・・そんなところかな。この花壇の手入れをしているかたが私に気が付くとにこやかに会釈をされて「向こうにもありますが、ご覧になりますか」っていう指の先にもう一本みごとな桜がありました。ここで充分楽しませてもらっていますって言ったんだと思うんだけど、とても素敵なかたでした。五十後半か六十前半の女性で、三歳ぐらいのお子さんといっしょでした。多分お孫さんだと思います。
そのあと、ふたことみこと話をしたかな・・・。
昼下がりの陽だまりのなかで心地よい時間が流れて行ったのを昨日のように思いだします。


さあ、どうだろう・・・。
今年は咲いているかなって、近づいていくとですね。いやいや、見事に咲いていました。うれしかったな。今日は青空もないし、陽だまりもないけど、この桜は毅然としていて優雅さもあって充分満足満足。ありがとうです。


ちょっと、山行とは違った感想になっちゃったかな。(まぁ、いっか)
それではひとつ。 新緑がいよいよでしたよ。
先月は雪の山が終わるのが淋しいって思っていたけど、新緑を見るとなんか「わくわく」しちゃいます。里山では「新緑始めました」っていう感じですかね。 注文してみてください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

山に短歌それに程よい花見行、そんな山行憧れます。
こんばんは、TODAY様

七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき

どこか記憶に残っているのですが、すっかり忘れていました。
ネットで調べなおし、一つ賢くなりました。
花を見ながら、こんな詩を思い出せるっていいですね。

先日三つ峠山へ出かけ、
ある方に、「TODAYさんですか?」と問いかけてのですが
人違いでした。
何か近いうちに合える気がしているのですが?
なかなかそうはいきませんね。
2014/4/21 22:18
Re: 山に短歌それに程よい花見行、そんな山行憧れます。
こんばんは aonumaさん
この歌は何故か耳の奥にこびりついていて
ヤマブキを見たり、小遣いが足りなくなると
ついつい口からこぼれてしまいます。
(お恥ずかしい。そんなところです。)

そうそう、三つ峠山に行かれたんですね。
私は倉岳山でしたが、かなり近い山域でした。
もうちょっとでしたね。
是非是非です。
楽しみにしてます。

 
 
2014/4/21 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら