笠形山


- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 826m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人滝までの林道で工事中、迂回路あり。 (ピンク色のリボンあり) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|
感想
関西では初開催となるアウトドアスクール実習は
笠形山からスタートしました。
バスの中では、大蔵喜福校長による講義を行います。
テーマは「山歩きをはじめるための知識と装備」
安全登山のために一番大事なことは、「自分の身は自分で守る」
ということ。
講義では装備やウエアなどの重要性について具体的な事例を挙げながらの
レクチャーでした。
西梅田の毎日新聞社前を8:20出発して、登山口の公民館前駐車場に
9:50到着。
ストレッチを済ませて早速出発します。
仙人滝までの登山道は、道幅も狭く足元が悪いので慎重に進みました。
仙人滝より尾根に出るまでは、かなりの急登でしたがみなさん、
がんばりました!!
13:40全員登頂。
曇ってはいましたが雨に降られることもなく、景色も十分に堪能できました。
さすが一等三角点!360°のパノラマ、すばらしい展望でした。
登山口から山頂までの標高差が約700mで歩行距離は約10km。
普通であれば5時間くらいのコースですが、今回は登山道(特に登り)の
コンディションがあまり良くなかったこともあり、
少し時間がかかりました。
それでも、参加された皆さんの足並みが揃っていて
予定通りのコースを無事歩ききることができました。
帰り道、かさがた温泉せせらぎの湯で疲れを癒やしました。
ご参加いただいた皆さん、たいへんお疲れ様でした!
次回の関西地区でのスクールは、6月28日(土)の御在所岳。
講座テーマは「山や自然の危険について」、講師はミズノアウトドアスクール
専任ガイドの松原尚之氏を予定しております。
当スクールは年間通しての申込みではなく、随時(各回毎)にお申込み
いただいております。
毎回行き先と講座テーマを変えて実施していますので、
興味のある山やテーマを選んでぜひご参加ください!
▽こちらからお申込みできます(毎日新聞旅行)
http://www.mainichisinbun-ryokou.com/mountain/e_knsmie/post_163.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する