記録ID: 4321481
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
妙見山
2022年05月23日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 549m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト見当たらず。 法肩(登山道の端)を踏むと今にも崩れそうで、法肩注意の看板もありました。 実際崩れてる箇所、獣道にしか見えない道が細い場所、倒木を跨ぐ、大小落石があって危険&歩きにくい場所、常に湿ってて滑る場所あり。 何度も浅い初谷川を渡る必要があるため、防水透湿でビブラムなどのしっかり滑りにくいソール、くるぶしまで守れる登山靴が必要だと思います。 大雨の日は川が増水して渡れない日があるため、そんな時は違うコースを使わないといけません。 登山口に入る前に妙見口駅近く、吉川橋から初谷川が見えるため、そこで川の水を要確認。 下りに選んだ大堂越コースは勾配きつく獣道にしか見えない細さの場所もありますが、比較的広い道もあり、初谷川コースよりは歩きやすく感じました。 こちらも川を渡る所が何箇所かありますが、水はほとんと枯れてます。 |
その他周辺情報 | 山頂付近には駄菓子屋さんしかありませんので、食事は持参しないといけません。 自動販売機があり、車で上がってこれる道があるためか、値段は麓と変わりません。 9合目くらいの所にトイレと、車を停める駐車場があります。1日500円。 ケーブルカーが麓〜中腹まで、リフトが中腹〜8合目?まで通ってます。 下山に使った大堂越コースの終点、ケーブルの黒川駅にトイレがあり、ケーブルを使ってない登山客もトイレを使えるようになってます。 |
写真
車やバイクで何度も登った妙見山。
この鳥居は初めて知りました💦
車から見えない登山道専用の鳥居。
妙見山山頂付近にはお寺があるので鳥居?と思っていたら、鳥居は神社の入口だけではなく、ここから先は聖域という意味があるそうです。
この鳥居は初めて知りました💦
車から見えない登山道専用の鳥居。
妙見山山頂付近にはお寺があるので鳥居?と思っていたら、鳥居は神社の入口だけではなく、ここから先は聖域という意味があるそうです。
感想
標高660mだからと舐めてかかると大変な道です。
少なくともスニーカーで行くのはやめて、くるぶしまで守れる防水透湿でソールのしっかりした登山靴を履いた方が良いと思います。
大きな足跡、大きな卵、大きな恐竜の骨的なモニュメントがあったり、蛇🐍やカナヘビなどが見られたり、珍しい植物が見られたり、楽しい道でした😃
また別のコースでも登ってみたいです。
妙見山周辺にも標高は低いですが山が沢山あり、他の山の登山もしてみたいです😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する