ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4324430
全員に公開
ハイキング
近畿

佐紀楯列古墳群

2022年05月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
26.1km
登り
57m
下り
43m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:08
合計
6:53
8:43
28
近鉄 新大宮駅
9:11
9:28
7
9:35
9:38
8
9:46
9:53
14
ウワナベ古墳
10:07
10:10
37
ヒシアゲ古墳
10:47
10:48
31
塩塚古墳
11:19
11:20
55
平城天皇 楊梅陵
12:15
12:18
116
神功皇后陵
14:14
14:43
10
垂仁天皇 菅原伏見東陵
14:53
14:56
6
垂仁天皇 菅原伏見東陵36
15:02
15:03
33
15:36
近鉄 西ノ京駅
天候 晴天 暑かったですが、時折吹く風は気持ちよかったです
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄奈良線 新大宮
近鉄橿原線 西ノ京
コース状況/
危険箇所等
クルマの通行が少ない道が多いです。
ただ、道が狭いので車の行き違いができない所が多いため、少し注意が必要です。
「歴史の道」という小さな石の道標が随所にあり有名な場所への案内があります。
法華寺山門
2022年05月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 9:04
法華寺山門
海龍王寺山門
2022年05月24日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 9:38
海龍王寺山門
ウワナベ古墳
墳丘規模255mの前方後円墳、築造時期は5世紀中頃と推定。
被葬者は、第16代仁徳天皇の妃・八田皇女と考えられ、宮内庁から陵墓参考地に治定されている。
2022年05月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 9:47
ウワナベ古墳
墳丘規模255mの前方後円墳、築造時期は5世紀中頃と推定。
被葬者は、第16代仁徳天皇の妃・八田皇女と考えられ、宮内庁から陵墓参考地に治定されている。
コナベ古墳
宮内庁から小奈辺陵墓参考地として、仁徳天皇皇后・磐之媛命(いわのひめのみこと)の陵墓参考地に治定されています。
2022年05月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 9:56
コナベ古墳
宮内庁から小奈辺陵墓参考地として、仁徳天皇皇后・磐之媛命(いわのひめのみこと)の陵墓参考地に治定されています。
仁徳天皇皇后 磐之媛命平城坂上陵 拝所
16代仁徳天皇の皇后
2022年05月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 10:08
仁徳天皇皇后 磐之媛命平城坂上陵 拝所
16代仁徳天皇の皇后
歌姫峠
「歌姫越え」知られる道は、京都府から奈良市高の原、歌姫町を通り、奈良平城宮まで続く道です。
2022年05月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 10:31
歌姫峠
「歌姫越え」知られる道は、京都府から奈良市高の原、歌姫町を通り、奈良平城宮まで続く道です。
添御縣坐神社
2022年05月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 10:32
添御縣坐神社
オセ山古墳
直径50m程度の古墳。築造時期は4世紀後半〜5世紀代と推定。全く整備されていないので、樹が鬱蒼と茂っています。
2022年05月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 10:41
オセ山古墳
直径50m程度の古墳。築造時期は4世紀後半〜5世紀代と推定。全く整備されていないので、樹が鬱蒼と茂っています。
塩塚古墳
全長113mの前方後円墳、築造時期は5世紀前半から中頃と推定。
佐紀盾列古墳群を構成する古墳のひとつ。
東側に周濠の一部が残っている。前方部は後世に削られて建物が立てられた可能性がある。
2022年05月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 10:47
塩塚古墳
全長113mの前方後円墳、築造時期は5世紀前半から中頃と推定。
佐紀盾列古墳群を構成する古墳のひとつ。
東側に周濠の一部が残っている。前方部は後世に削られて建物が立てられた可能性がある。
佐紀瓢箪山古墳
史跡ではあるが、宮内省管轄ではないため、自由に入れる。築造年代は、4世紀末から5世紀と考えられている。
2022年05月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 10:56
佐紀瓢箪山古墳
史跡ではあるが、宮内省管轄ではないため、自由に入れる。築造年代は、4世紀末から5世紀と考えられている。
佐紀神社(亀畑)
御祭神は天児屋命、経津主神、六御県命と藤原氏、物部氏、天皇家ゆかりの神々です。元々この辺りに超昇寺というお寺がありました
2022年05月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:10
佐紀神社(亀畑)
御祭神は天児屋命、経津主神、六御県命と藤原氏、物部氏、天皇家ゆかりの神々です。元々この辺りに超昇寺というお寺がありました
佐紀神社(亀畑)
2022年05月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:11
佐紀神社(亀畑)
佐紀城跡
超昇寺城の出城と考えられます。
2022年05月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:13
佐紀城跡
超昇寺城の出城と考えられます。
平城天皇 楊梅陵 拝所
51代天皇
2022年05月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:19
平城天皇 楊梅陵 拝所
51代天皇
隆光大僧正の墓石
徳川綱吉と桂昌院をそそのかして生類憐みの令を出させたとされる、あの護持院・隆光大僧正です。

綱吉の死後、江戸を追われた隆光は故郷の超昇寺に隠棲し亡くなりますが、佐紀神社南側の保育園の裏手には隆光の墓石がひっそりと祀られています。
2022年05月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:27
隆光大僧正の墓石
徳川綱吉と桂昌院をそそのかして生類憐みの令を出させたとされる、あの護持院・隆光大僧正です。

綱吉の死後、江戸を追われた隆光は故郷の超昇寺に隠棲し亡くなりますが、佐紀神社南側の保育園の裏手には隆光の墓石がひっそりと祀られています。
佐紀神社(西畑)
変遷は明らかではないが、江戸期、御前池をはさんだ亀畑の佐紀神社より分祀されたものであろうと伝わる佐紀西町の氏神さまで旧村社。
祭神は、本殿中央に経津主命 、右に天児屋根命 、左に高市・葛木・十市・志貴・山辺・曽布の六御県に坐す六御縣神が鎮まっておられる。
2022年05月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:32
佐紀神社(西畑)
変遷は明らかではないが、江戸期、御前池をはさんだ亀畑の佐紀神社より分祀されたものであろうと伝わる佐紀西町の氏神さまで旧村社。
祭神は、本殿中央に経津主命 、右に天児屋根命 、左に高市・葛木・十市・志貴・山辺・曽布の六御県に坐す六御縣神が鎮まっておられる。
釣殿神社
この地域が超昇寺村から門外村として独立した寛永から元禄にかけての1600年代後半、佐紀神社(亀畑)から分祀されたと推定されるとのこと。祭神は、天児屋根命、釣殿神(経津主命、六御縣命)、市杵嶋姫命の三柱で旧村社。
2022年05月24日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:34
釣殿神社
この地域が超昇寺村から門外村として独立した寛永から元禄にかけての1600年代後半、佐紀神社(亀畑)から分祀されたと推定されるとのこと。祭神は、天児屋根命、釣殿神(経津主命、六御縣命)、市杵嶋姫命の三柱で旧村社。
超昇寺城跡
超昇寺氏は御前池を隔てて東側にあった超昇寺の僧に出自すると思われます。一条院の国民で、長禄3年(1459)3月、越智方の勢力と争い敗れて城は破却された。
2022年05月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:40
超昇寺城跡
超昇寺氏は御前池を隔てて東側にあった超昇寺の僧に出自すると思われます。一条院の国民で、長禄3年(1459)3月、越智方の勢力と争い敗れて城は破却された。
超昇寺城跡
戦国時代末期の筒井・松永両氏の紛争時は筒井方が拠点として重視し、普請したが松永方が永禄12年(1569)4月に破却した。
2022年05月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:40
超昇寺城跡
戦国時代末期の筒井・松永両氏の紛争時は筒井方が拠点として重視し、普請したが松永方が永禄12年(1569)4月に破却した。
八幡神社
2022年05月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:43
八幡神社
八幡神社拝殿の絵馬
2022年05月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:44
八幡神社拝殿の絵馬
垂仁天皇皇后日葉酢媛命 狹木之寺間陵拝所
2022年05月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/24 11:48
垂仁天皇皇后日葉酢媛命 狹木之寺間陵拝所
成務天皇狭城盾列池後陵 拝所
13代天皇
2022年05月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:53
成務天皇狭城盾列池後陵 拝所
13代天皇
称徳(孝謙)天皇 高野陵 拝所
46代孝謙天皇、重祚して48代称徳天皇
2022年05月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 11:58
称徳(孝謙)天皇 高野陵 拝所
46代孝謙天皇、重祚して48代称徳天皇
山陵八幡神社
2022年05月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 12:13
山陵八幡神社
五社神古墳(神功皇后陵) 拝所
第14代仲哀天皇の皇后で、第15代応神天皇の母で。
日本書紀では、おなかに子を宿したまま、海を渡って朝鮮半島に出兵し、新羅の国を攻めたと伝えられている。
2022年05月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/24 12:17
五社神古墳(神功皇后陵) 拝所
第14代仲哀天皇の皇后で、第15代応神天皇の母で。
日本書紀では、おなかに子を宿したまま、海を渡って朝鮮半島に出兵し、新羅の国を攻めたと伝えられている。
秋篠城跡
秋篠氏の居城。秋篠寺の東側一帯の住宅地が推定地です。明応8年(1499)12月18日に赤沢朝経率いる京軍が大和衆の籠る秋篠城を攻撃しました。
2022年05月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 12:37
秋篠城跡
秋篠氏の居城。秋篠寺の東側一帯の住宅地が推定地です。明応8年(1499)12月18日に赤沢朝経率いる京軍が大和衆の籠る秋篠城を攻撃しました。
堅牢地神社(秋篠城跡)
秋篠氏は、古代の渡来系埴輪作り集団=土師氏の末裔とされる人物が、平安時代の初期に移り住んだ地名にちなんで秋篠安人と名乗ったのが始まりと言われています。
2022年05月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 12:40
堅牢地神社(秋篠城跡)
秋篠氏は、古代の渡来系埴輪作り集団=土師氏の末裔とされる人物が、平安時代の初期に移り住んだ地名にちなんで秋篠安人と名乗ったのが始まりと言われています。
秋篠寺 東門
2022年05月24日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 12:44
秋篠寺 東門
秋篠寺 南門
2022年05月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 12:47
秋篠寺 南門
菅原天満宮遺跡天神堀
この池は菅原院の一部にして、相伝菅神の菅原天満宮遺跡天神堀遺跡であり、古くから菅原道真公の産湯の池と伝えられております。
2022年05月24日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 13:23
菅原天満宮遺跡天神堀
この池は菅原院の一部にして、相伝菅神の菅原天満宮遺跡天神堀遺跡であり、古くから菅原道真公の産湯の池と伝えられております。
菅原城の濠の名残か
2022年05月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 13:24
菅原城の濠の名残か
菅原天満宮
菅原氏の居城で天満宮付近が推定地です。
2022年05月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 13:28
菅原天満宮
菅原氏の居城で天満宮付近が推定地です。
常福寺北側
疋田城跡で、この辺りをかつては「上ノ城跡」と呼ばれていた。文明14年に焼き払われた記録が残っている。
2022年05月24日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 13:47
常福寺北側
疋田城跡で、この辺りをかつては「上ノ城跡」と呼ばれていた。文明14年に焼き払われた記録が残っている。
常福寺
筒井方についた鷹山奥頼の弟が養子に入った琵琶小路氏が疋田城を守っていた。
2022年05月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 13:49
常福寺
筒井方についた鷹山奥頼の弟が養子に入った琵琶小路氏が疋田城を守っていた。
安康天皇陵 拝所
第20代天皇 方丘
古墳を宝来氏が城として利用したようです。
大坂の陣でも宝来城が使われたという記録が残っています。
2022年05月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 14:14
安康天皇陵 拝所
第20代天皇 方丘
古墳を宝来氏が城として利用したようです。
大坂の陣でも宝来城が使われたという記録が残っています。
皇大神社
春日大社の摂社を平松へ遷したとされる神社で、天照大御神をご祭祀されています。
2022年05月24日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 14:43
皇大神社
春日大社の摂社を平松へ遷したとされる神社で、天照大御神をご祭祀されています。
垂仁天皇 菅原伏見東陵
2022年05月24日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 14:46
垂仁天皇 菅原伏見東陵
垂仁天皇 菅原伏見東陵 拝所
第11代天皇 前方後円墳
2022年05月24日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 14:54
垂仁天皇 菅原伏見東陵 拝所
第11代天皇 前方後円墳
天神社
橿原考古学研究所公式HPには、斎音寺城跡であると同時に「済恩院址」として登録されています。
藤原四家の藤原清河の屋敷が構えられていた。
清河の邸宅址に済恩院が建立されたようです。
2022年05月24日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 15:03
天神社
橿原考古学研究所公式HPには、斎音寺城跡であると同時に「済恩院址」として登録されています。
藤原四家の藤原清河の屋敷が構えられていた。
清河の邸宅址に済恩院が建立されたようです。
天神社南の土塁?
この地に城郭が築かれたようですが、築城年代・築城者など詳細は不明です。
済恩院が武装化し城郭寺院として機能した時期があったのかもしれません。
2022年05月24日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/24 15:03
天神社南の土塁?
この地に城郭が築かれたようですが、築城年代・築城者など詳細は不明です。
済恩院が武装化し城郭寺院として機能した時期があったのかもしれません。
撮影機器:

感想

歩いたコースはほぼ車の交通量の少ない道で歩き易かったです。
この地区の小さな古墳は、ほぼ整備がされていないのでよくわからない所もあり、見逃したところも少しありました。
今回は、佐紀楯列古墳群の東群・中央群・西群・南群と、小さな城跡7か所(超昇寺城・佐紀城・秋篠城・菅原城・疋田城・大和宝来城・斎音寺城)すべてを歩こうとしました。
結果、小さな古墳が2〜3か所判明せずに見過ごしました。
今回はより多くの場所を廻ろうとしましたので、秋篠寺・西大寺は完全にパスしましたので、別の機会にゆっくりといってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら