記録ID: 4329519
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
藤を見に円満寺・真楽寺
2022年05月27日(金) [日帰り]

- GPS
- 00:00
- 距離
- 11m
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 11m
登り 0m
下り 0m
10:54
0分
スタート地点
10:54
ゴール地点
天候 | 雨のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
佐久ICから車:5分[1km] JR小海線岩村田駅から下車徒歩15分 【真楽寺、あさまシャクナゲ公園へのアクセス】 しなの鉄道 御代田駅から 車:約10分 徒歩:約1時間 ※浅間サンラインから浅間しゃくなげ公園駐車場に入れます。 早朝・夜間及び冬季間は閉鎖しています。 |
写真
浅間山真楽寺仁王門。
真楽寺は御代田町塩野に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。創建は用明天皇の時代(585〜587年)。浅間山噴火の鎮静を祈願する為に勅願により開かれたのが始まりと伝えられています。
真楽寺は御代田町塩野に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。創建は用明天皇の時代(585〜587年)。浅間山噴火の鎮静を祈願する為に勅願により開かれたのが始まりと伝えられています。
感想
今朝は雨が強く降っていたので山へは行かずに藤の花を見るために近くのお寺を散歩してみました。
まずは、「砂ずりの藤」と言われる佐久市岩村田にある円満寺の藤を見に行ってみました。花は終盤だいぶ散ってしまっていました( ´〜`)
標高の高い真楽寺ならばまだ見頃かなぁとお隣御代田町に向かいました。浅間山山麓は濃い霧に包まれていましたが雨も止み清々し空気の参道を歩けました(o’∀`)♪
お寺の裏にはあさまシャクナゲ公園がありますがシャクナゲの花はもう終わっていました。
明日は群馬県嬬恋村の浅間高原シャクナゲ園へ行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は鼻顔稲荷神社の近隣に住んでいますが、寺社仏閣とは縁遠く岩村田に藤のスポットがあることすら知りませんでした(;・∀・)
山を登るには悩ましい季節。折角の休日も2週連続の雨でふて腐れてましたけど、山ばかりではなくこういう楽しみ方も覚えたい…とつくづく感じます。
鼻顔稲荷神社は毎年初詣に行きますよ!
昔は近くの湯川ではニジマス釣りに子どもを連れて良く行きました。
雨の日の静かな山歩きも好きなのですが、びしょ濡れで帰って来てからの後始末が大変で…(^-^;
明日は山に行きたいので今日は我慢しました。
私も寺社仏閣には疎く初めて行くお寺や神社ばかりですよ!
雨の日は季節の花の名所を探し散歩をして、少しでも山へ行きたい気持ちをまぎらわせている感じです(^o^;)
里の草花の様子から山での開花時期を予測したり、同じ種類の植物でも生育環境の違いによって形状や色合い等も違うのでそんな事を観察しながら散歩しています。
御代田ではすでにシャクナゲは終わっていましたが明日行く嬬恋はまだ咲いているかなぁ(*^ー^)
梅雨が開ければ高山植物の綺麗な季節がやってきますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する