ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433338
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伝説の首切岩へ ヤブこぎの下り藤峠・八人峠・首切岩 

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
top-blue その他12人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
8.1km
登り
310m
下り
332m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

西武秩父線西武秩父駅−国際興業バス−赤坂峠BS−大坂−府坂峠−坊平−
下り藤峠−八人峠−首切岩−奈倉館跡−ヨウバケ−泉田BS−西武秩父駅
天候 くもり
気温は適温
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)西武秩父線・西武秩父駅−国際興業バス−赤坂峠BS
(復路)泉田BS−西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
前半の府坂峠越えのコースはお奨めしません。
ヤブ(背の高いササ)と潅木に行く手を妨げられて苦労します。
これからの季節さらにヤブは濃くなります。
秩父札所めぐりのバス
とても良い雰囲気だ
もっと宣伝すれば人気が出るのに
2014年04月20日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:08
秩父札所めぐりのバス
とても良い雰囲気だ
もっと宣伝すれば人気が出るのに
このフロントグリル
カッコイイと思うのは
私だけ?
2014年04月20日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:08
このフロントグリル
カッコイイと思うのは
私だけ?
赤坂峠バス停からスタート
2014年04月20日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:38
赤坂峠バス停からスタート
まだまだ踏み後はある
2014年04月20日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:06
まだまだ踏み後はある
馬頭観音が倒れていたので
みんなで立てかける
2014年04月20日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:12
馬頭観音が倒れていたので
みんなで立てかける
おや?

シカの角とぎ
2014年04月20日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:49
おや?

シカの角とぎ
皮を食べたのか?
2014年04月20日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:49
皮を食べたのか?
ヤマツツジのつぼみ
2014年04月20日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:03
ヤマツツジのつぼみ
ヤマツツジ
2014年04月20日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:04
ヤマツツジ
これはなんと言ったかな?
ガが入ってるやつ
2014年04月20日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:12
これはなんと言ったかな?
ガが入ってるやつ
新しいクマ出没注意の看板
2014年04月20日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:36
新しいクマ出没注意の看板
山桜も満開
2014年04月20日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:47
山桜も満開
道祖神
2014年04月20日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:55
道祖神
秩父札所ハイキングの標識
2014年04月20日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:11
秩父札所ハイキングの標識
十二単
2014年04月20日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:14
十二単
ヤマブキ
2014年04月20日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:22
ヤマブキ
下り藤峠(さがりふじ)の古藤
枯れてるかな?
2014年04月20日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:23
下り藤峠(さがりふじ)の古藤
枯れてるかな?
八人峠への道
2014年04月20日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:12
八人峠への道
豪邸にお住まいの方が
書いてくれた標識と地図
2014年04月20日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 13:13
豪邸にお住まいの方が
書いてくれた標識と地図
なかなかのものです
2014年04月20日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 13:13
なかなかのものです
古い道しるべ
2014年04月20日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:14
古い道しるべ
ミヤマキケマン
でしょうか?
2014年04月20日 13:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:18
ミヤマキケマン
でしょうか?
首切岩にやってきた
2014年04月20日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 14:12
首切岩にやってきた
8人の盗賊が隠れ住み
成敗されたという伝説の場所
2014年04月20日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 14:12
8人の盗賊が隠れ住み
成敗されたという伝説の場所
不思議な穴
2014年04月20日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:12
不思議な穴
2014年04月20日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:16
わかりません
勉強不足
2014年04月20日 14:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:32
わかりません
勉強不足
2014年04月20日 14:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:41
ニリンソウ
2014年04月20日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:44
ニリンソウ
馬頭さま
2014年04月20日 14:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:47
馬頭さま
奈倉館跡
2014年04月20日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:57
奈倉館跡
けっこう広い
2014年04月20日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 14:57
けっこう広い
ヨウバケ
2014年04月20日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 15:10
ヨウバケ
古ーい地層です
2014年04月20日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 15:10
古ーい地層です
左側の地層のほうが
より古い
2014年04月20日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 15:13
左側の地層のほうが
より古い
菜の花とヨウバケ
2014年04月20日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 15:14
菜の花とヨウバケ
泉田BSより帰ります
2014年04月20日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 15:37
泉田BSより帰ります

感想

なんだか寒いけど、首切岩を見てきた。

その昔、八人の山賊が隠れ住んでいて巡礼人や村人に悪さを繰り返していたがついに領主に成敗された場所が、この首切岩だということです。
雨露をしのいだり、奪い取った宝物や食べ物を隠しておくには絶好なところだったようだ。
不思議なのは天井に人の首が入るような穴がいくつか開いている事だ。

狸のため糞も近くにあったので今は狸の棲家になっていたのかな?

さて出だしは、バス停の赤坂峠から歩き出し、途中から府坂峠へ行く。
歩く人もいないのでしょう。
道を見失ったこともあるがかなりきついヤブこぎでした。
林道に下りる道もはっきりしない。
なんとか昔田んぼだったところを強引に突っ切った

次は坊平らから下り藤峠を目指す。
立ち入り禁止になってる太平洋センメントの残土処分場の入り口を入ると左手に登る道が出てくるのでこれを登る。
下り藤峠は位置がはっきりしませんが、太い枯れた藤の枝が垂れ下がっていたのでこのあたりを下り藤峠とかってに考えました。


八人峠の上り口にある旧家の方が整備してくれた標識と描いてくれた手書きの地図を確認した後、峠に向かう。
やはりあまり歩いていないのだろう。八人峠の道を見失いながらも首切岩へ直接あがっていく。
首切岩から奈倉へ下る。

奈倉館跡を過ぎてヨウバケを見る。
さあーて ヨウバケってなんだ?

今日の山行のリーダーは学者さんなので詳しい説明を聞きました。

ヨウバケとは日のあたるガケ
陽崖(ようがけ)
だそうです。
バケはこの地方の言葉でおおきなガケの意味。

秩父が何万年前に海の底だった時に堆積した地層が、地殻変動で隆起したことがよくわかる場所です。
何層にも地層が折り重なっているのが確認できる。
1,500万年前の地層からはさまざまな貴重な魚介類やサメの歯が見つかったそうです。
近くに化石館があります。(入館料300円 入りませんでしたが)

あっ!

ガケは天然記念物に指定されてますから盗掘は罰せられますよ。

泉田BSまで歩き、西武秩父駅まで帰りました。
いつもの蕎麦屋さんでわがまま打ち上げのあと解散。

ではまた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら