記録ID: 4335466
全員に公開
ハイキング
近畿
先山
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 383m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 1:46
距離 3.7km
登り 383m
下り 386m
6時の新幹線で東京を出発。新大阪でレンタカーを借りて一路淡路島へ。登山口に着いたのは11時少し前でした。登山口には車が4台ほど停められる駐車場がありますが、早朝の登山者が下山して出た後だったのか、丁度1台停められるスペースが開いていて、車を停めることが出来ました。
登山道は舗装された参道で始まります。石仏に見送られながら登っていくと、舗装道路は階段になり、30分も歩くと普通の登山道になりました。道の途中には所々に手作りのベンチが置かれていて、地元に親しまれている山であることが判ります。歩き始めて約40分で、山頂にある千光寺に到着。石段を登り山頂部にある本殿を参拝してから、一段下の木造の展望台で昼食にしました。日本書紀の「くにうみ」神話で、イザナギ、イザナミの2神が、海中に最初に作った山とも伝わり、日本列島発祥の地として神話に出てくる山で、古代のロマンに想いを馳せた先山でした。
登山道は舗装された参道で始まります。石仏に見送られながら登っていくと、舗装道路は階段になり、30分も歩くと普通の登山道になりました。道の途中には所々に手作りのベンチが置かれていて、地元に親しまれている山であることが判ります。歩き始めて約40分で、山頂にある千光寺に到着。石段を登り山頂部にある本殿を参拝してから、一段下の木造の展望台で昼食にしました。日本書紀の「くにうみ」神話で、イザナギ、イザナミの2神が、海中に最初に作った山とも伝わり、日本列島発祥の地として神話に出てくる山で、古代のロマンに想いを馳せた先山でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する