ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434033
全員に公開
ハイキング
近畿

御着〜妻鹿:黒田官兵衛の足跡と播磨低山巡り

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
19.0km
登り
667m
下り
665m

コースタイム

JR「御着」駅 9:36---9:50 大歳神社 ---9:58 御着城跡 ---10:16 壇場山古墳 ---
10:30 山之越古墳 ---10:40 播磨国分寺 ---11:01 水神社 ---
11:16 中鈴山古墳(二子山) ---11:22 天満宮 ---11:30 大歳神社 ---
11:38 元取山 ---11:54 神明社(日本廻国塔) ---11:56 太神宮 ---
12:00 印鐸神社 ---12:07 八重鉾山(東屋) 12:25---12:54 宮山古墳 ---
12:58 春日神社 ---13:03 坂元の薬師堂 ---13:27 華厳寺 13:33---
13:35 小富士山 13:45---14:10 仁寿山 14:17---14:31 姫路バイパス ---
14:33 大歳神社 ---14:47 兼田大年神社観音堂跡 14:53---15:13 荒神社 15:18---
15:33 甲山 15:40---16:00 御旅山 16:08---16:37 山陽「妻鹿」駅
天候 晴れbut春霞
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
貨物列車の人身事故で6分遅れで「御着」駅に到着。
2014年04月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 9:36
貨物列車の人身事故で6分遅れで「御着」駅に到着。
御着旧市街、旧山陽道からちょっと入った所にある御着村氏宮の大歳神社。
この後も大歳神社はあちこちにあった。
2014年04月26日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 9:49
御着旧市街、旧山陽道からちょっと入った所にある御着村氏宮の大歳神社。
この後も大歳神社はあちこちにあった。
御着城主小寺家三代とその家臣を祀った小寺大明神。
2014年04月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 9:56
御着城主小寺家三代とその家臣を祀った小寺大明神。
■御着城跡
御着城は茶臼山城・天川城とも呼ばれ、播磨守護赤松氏の家臣小寺氏の居城。永正6(1519)年小寺政隆が築城、則職・政職と継承され天正6(1578)年か7年に羽柴秀吉の播磨侵攻で滅亡したとされるが、嘉吉年間(1441〜1444)にはすでに構居が設けられていたとされ、明応年間(1492〜1501)には赤松氏の播磨支配の拠点として守護所の機能をもつ城郭として機能していた。(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 21:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:04
■御着城跡
御着城は茶臼山城・天川城とも呼ばれ、播磨守護赤松氏の家臣小寺氏の居城。永正6(1519)年小寺政隆が築城、則職・政職と継承され天正6(1578)年か7年に羽柴秀吉の播磨侵攻で滅亡したとされるが、嘉吉年間(1441〜1444)にはすでに構居が設けられていたとされ、明応年間(1492〜1501)には赤松氏の播磨支配の拠点として守護所の機能をもつ城郭として機能していた。(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
城跡公園に隣接する姫路市の出張所もお城風。
2014年04月26日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 9:59
城跡公園に隣接する姫路市の出張所もお城風。
2014年04月26日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:00
官兵衛の廟所。
2014年04月26日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 10:01
官兵衛の廟所。
■天川橋
姫路藩が文政11(1828)年にこの地より南西200mの旧西国街道の天川に架橋した総竜山石製の太鼓橋。全長26.6m、幅4.45mで、高さは約5mで橋脚5本。印南郡石工瀬助・中右衛門の作。(中略)昭和53年10月現在地に移設保存した。(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:03
■天川橋
姫路藩が文政11(1828)年にこの地より南西200mの旧西国街道の天川に架橋した総竜山石製の太鼓橋。全長26.6m、幅4.45mで、高さは約5mで橋脚5本。印南郡石工瀬助・中右衛門の作。(中略)昭和53年10月現在地に移設保存した。(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
■壇場山古墳
5世紀前半に築かれた前方後円墳である。墳丘の全長は約143mで、県下2位、西播磨では最大規模を誇る。(案内板より抜粋)
2014年04月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:16
■壇場山古墳
5世紀前半に築かれた前方後円墳である。墳丘の全長は約143mで、県下2位、西播磨では最大規模を誇る。(案内板より抜粋)
前方部から後円部を見る。
2014年04月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:18
前方部から後円部を見る。
後円部頂上の石棺。
2014年04月26日 21:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:04
後円部頂上の石棺。
陪塚の櫛之堂古墳。
2014年04月26日 21:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:05
陪塚の櫛之堂古墳。
ここにも石棺が。
2014年04月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:24
ここにも石棺が。
2014年04月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 10:26
■山之越古墳(第三古墳)
5世紀中頃の方墳で、壇場山古墳に次ぐ首長墓とされる。(中略)石棺は明治30年に開棺調査され、獣帯鏡、鉄刀、鉄研、玉類が出土した。
(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 10:29
■山之越古墳(第三古墳)
5世紀中頃の方墳で、壇場山古墳に次ぐ首長墓とされる。(中略)石棺は明治30年に開棺調査され、獣帯鏡、鉄刀、鉄研、玉類が出土した。
(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 10:30
これが調査された石棺。
2014年04月26日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 10:31
これが調査された石棺。
■牛堂山国分寺
天平13(741)年、かつての国分寺跡に建立された。
別所との戦いの際に官兵衛が拠点としたと伝わる。
2014年04月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:40
■牛堂山国分寺
天平13(741)年、かつての国分寺跡に建立された。
別所との戦いの際に官兵衛が拠点としたと伝わる。
国分寺の白藤。
2014年04月26日 21:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:05
国分寺の白藤。
牛堂山国分寺に隣接する旧播磨国分寺跡は広場になっている。
2014年04月26日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:45
牛堂山国分寺に隣接する旧播磨国分寺跡は広場になっている。
復元された土塀。
2014年04月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 10:49
復元された土塀。
水神社。
2014年04月26日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:01
水神社。
水神社の背後のお地蔵さん。
2014年04月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 11:02
水神社の背後のお地蔵さん。
天満宮下の公園。トイレあり。
2014年04月26日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:11
天満宮下の公園。トイレあり。
公園の奥に中鈴山古墳の看板が。
2014年04月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 11:12
公園の奥に中鈴山古墳の看板が。
竹が伸び放題で道が無い・・・
2014年04月26日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:14
竹が伸び放題で道が無い・・・
藪漕ぎで無理やり頂上に到達。
何もない・・・
2014年04月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 11:16
藪漕ぎで無理やり頂上に到達。
何もない・・・
天満宮。
2014年04月26日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:22
天満宮。
大歳神社。
2014年04月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:32
大歳神社。
元取山麓の墓地への秘密の入口?
2014年04月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:34
元取山麓の墓地への秘密の入口?
元取山頂上の石碑。
2014年04月26日 21:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:06
元取山頂上の石碑。
元取山頂上から北方向を見る。
2014年04月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:39
元取山頂上から北方向を見る。
頂上直下の東屋は放置状態で藪の中。
整備しないのか?
2014年04月26日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:40
頂上直下の東屋は放置状態で藪の中。
整備しないのか?
御着南山。
2014年04月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:41
御着南山。
桶居山方面。
2014年04月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 11:42
桶居山方面。
■日本廻国塔
明和4年(1767)に前橋(群馬県)の休心という人物が姫路の石屋に造らせた。
かつて、願がかなうように法華経の経典(大乗妙典)を全国六十六箇所の霊場に奉納して廻ることが行われ、その巡礼を記念して銘文にしたもの。
(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 21:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:07
■日本廻国塔
明和4年(1767)に前橋(群馬県)の休心という人物が姫路の石屋に造らせた。
かつて、願がかなうように法華経の経典(大乗妙典)を全国六十六箇所の霊場に奉納して廻ることが行われ、その巡礼を記念して銘文にしたもの。
(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
神明社。
2014年04月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 11:55
神明社。
太神宮。
2014年04月26日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 11:56
太神宮。
太神宮の絵馬。
このあたりのそこそこの神社にはどこも拝殿に絵馬が掛けてあった。
2014年04月26日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 11:57
太神宮の絵馬。
このあたりのそこそこの神社にはどこも拝殿に絵馬が掛けてあった。
印鐸神社参道を登る。
2014年04月26日 21:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:07
印鐸神社参道を登る。
印鐸神社の屋根は修理中?
2014年04月26日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:00
印鐸神社の屋根は修理中?
八重鉾山三角点。
2014年04月26日 21:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:07
八重鉾山三角点。
三角点から西北西を見る。
2014年04月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:06
三角点から西北西を見る。
三角点横の東屋(次の写真)で昼食。
定番のナンカレー。
2014年04月26日 21:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:07
三角点横の東屋(次の写真)で昼食。
定番のナンカレー。
東屋を出発。
2014年04月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:25
東屋を出発。
高圧線に沿って歩く。
正面に小富士山(麻生山)と仁寿山が見えている。
2014年04月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:26
高圧線に沿って歩く。
正面に小富士山(麻生山)と仁寿山が見えている。
大きな岩の上がコースになっている。
2014年04月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:28
大きな岩の上がコースになっている。
ミヤマガマズミ。
2014年04月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 12:30
ミヤマガマズミ。
コバノミツバツツジ。
2014年04月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 12:30
コバノミツバツツジ。
ヤマツツジ。
2014年04月26日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 12:32
ヤマツツジ。
2014年04月26日 21:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:08
モチツツジ。
2014年04月26日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 12:35
モチツツジ。
古い東屋。
2014年04月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:37
古い東屋。
播磨の山は岩山だと感じる瞬間。
2014年04月26日 21:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:08
播磨の山は岩山だと感じる瞬間。
倒れた幹から新しい命が芽生える。
2014年04月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 12:47
倒れた幹から新しい命が芽生える。
オドリコソウ。
2014年04月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 12:52
オドリコソウ。
■宮山古墳
五世紀後半に築かれた直径30mの円墳で、尾根の突端部に位置している。昭和44年と47年の二度の発掘調査の結果、平行する二つの竪穴式石室の下にも一つの竪穴室があることがわかった。
(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:54
■宮山古墳
五世紀後半に築かれた直径30mの円墳で、尾根の突端部に位置している。昭和44年と47年の二度の発掘調査の結果、平行する二つの竪穴式石室の下にも一つの竪穴室があることがわかった。
(姫路市教育委員会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 21:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:08
春日神社の絵馬。
2014年04月26日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 12:58
春日神社の絵馬。
宮山古墳のすぐ下が春日神社。
2014年04月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 12:59
宮山古墳のすぐ下が春日神社。
■坂元の薬師堂
宝暦12年(1762)に完成したという『播磨鑑』には、「坂ノ薬師」として「近年坂元村に有、古ヘハ坂村と云、七八十年以前ヨリ坂元村と云、国分寺七仏薬師の其の一ツ也」とある。
(姫路市教育委員会・姫路市文化財保護協会の案内板より抜粋)
2014年04月26日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:03
■坂元の薬師堂
宝暦12年(1762)に完成したという『播磨鑑』には、「坂ノ薬師」として「近年坂元村に有、古ヘハ坂村と云、七八十年以前ヨリ坂元村と云、国分寺七仏薬師の其の一ツ也」とある。
(姫路市教育委員会・姫路市文化財保護協会の案内板より抜粋)
小富士山登山口の祠。
2014年04月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:08
小富士山登山口の祠。
椿散る。
2014年04月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:08
椿散る。
八重鉾連山の南端。
左のピークから手前の山の裏側の宮山へ降りた。
2014年04月26日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:11
八重鉾連山の南端。
左のピークから手前の山の裏側の宮山へ降りた。
小富士山を見上げる。
2014年04月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:15
小富士山を見上げる。
2014年04月26日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:16
塔の乱立する仁寿山。
2014年04月26日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:16
塔の乱立する仁寿山。
ツツジに見とれてたら、直登コースを行くつもりが水平道に入ってしまった・・・
2014年04月26日 21:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:09
ツツジに見とれてたら、直登コースを行くつもりが水平道に入ってしまった・・・
水平道はツツジが咲き乱れていた。
2014年04月26日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:22
水平道はツツジが咲き乱れていた。
小富士山頂の華厳寺に登りつく。
2014年04月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:26
小富士山頂の華厳寺に登りつく。
最高地点は華厳寺の南側。
2014年04月26日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:34
最高地点は華厳寺の南側。
最高地点の岩場からは絶景が広がる。
2014年04月26日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:36
最高地点の岩場からは絶景が広がる。
仁寿山(右)と御旅山(左)。
2014年04月26日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:39
仁寿山(右)と御旅山(左)。
御着南山。
奥は高御位山。
2014年04月26日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:39
御着南山。
奥は高御位山。
仁寿山。
直登する山道がよく見える。
2014年04月26日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 13:41
仁寿山。
直登する山道がよく見える。
2014年04月26日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:42
山頂のスミレ。
2014年04月26日 21:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:09
山頂のスミレ。
仁寿山への一気下りから小富士山を振り返る。
2014年04月26日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:50
仁寿山への一気下りから小富士山を振り返る。
山道の途中に穴があって、中を覗くと古墳の石室だった。
2014年04月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 13:56
山道の途中に穴があって、中を覗くと古墳の石室だった。
ツクバネウツギ。
2014年04月26日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 14:00
ツクバネウツギ。
写真ではグレーだが、よく見ると一面ツツジの斜面。
2014年04月26日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 14:00
写真ではグレーだが、よく見ると一面ツツジの斜面。
仁寿山頂上手前。
2014年04月26日 21:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:09
仁寿山頂上手前。
仁寿山頂上。
殺風景・・・
2014年04月26日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 14:11
仁寿山頂上。
殺風景・・・
次のピークにも電波塔が。
2014年04月26日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 14:12
次のピークにも電波塔が。
2014年04月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 14:21
御旅山(左)と甲山(右)。
2014年04月26日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 14:23
御旅山(左)と甲山(右)。
姫路バイパスが滑走路のよう。
2014年04月26日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 14:27
姫路バイパスが滑走路のよう。
岩場の急斜面を下り、姫路バイパスを人道橋で渡る。
2014年04月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:10
岩場の急斜面を下り、姫路バイパスを人道橋で渡る。
ここも大歳神社。
2014年04月26日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 14:33
ここも大歳神社。
雰囲気のいい道。
2014年04月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/26 21:10
雰囲気のいい道。
兼田大年神社。
2008年に100年ぶりに改築したらしい。
ここは大歳ではなく大年神社。
2014年04月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/26 21:10
兼田大年神社。
2008年に100年ぶりに改築したらしい。
ここは大歳ではなく大年神社。
かつては大年神社の観音堂があった山頂。
いまは神社のそばに移築されている。
2014年04月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:10
かつては大年神社の観音堂があった山頂。
いまは神社のそばに移築されている。
スダジイの花。
2014年04月26日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 14:50
スダジイの花。
甲山。
2014年04月26日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/26 14:58
甲山。
市川に出た。
藤の花が香る。
2014年04月26日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/26 15:10
市川に出た。
藤の花が香る。
荒神社。
ここから甲山の国府山(功山)城跡に登る。甲山=国府山=功山=こうやま。
官兵衛は一時期この城を居城にしていた。
ということで「かんべえくん」もお出迎え。
2014年04月26日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:12
荒神社。
ここから甲山の国府山(功山)城跡に登る。甲山=国府山=功山=こうやま。
官兵衛は一時期この城を居城にしていた。
ということで「かんべえくん」もお出迎え。
2014年04月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:10
城跡の井戸跡には水が湛えられていた。
2014年04月26日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:21
城跡の井戸跡には水が湛えられていた。
2014年04月26日 21:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 21:11
モチツツジ。
2014年04月26日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:25
モチツツジ。
経塚跡から妻鹿の街を見下ろす。
2014年04月26日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:25
経塚跡から妻鹿の街を見下ろす。
飾磨方面。
2014年04月26日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:27
飾磨方面。
山頂の国府山城主郭は大展望台。
2014年04月26日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:32
山頂の国府山城主郭は大展望台。
市川の向こうは書写山方面。
修理中の姫路城も頭だけ見えている。
2014年04月26日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 15:33
市川の向こうは書写山方面。
修理中の姫路城も頭だけ見えている。
姫路の中心街はビルが密集。
2014年04月26日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 15:33
姫路の中心街はビルが密集。
甲山北端の磐座跡。
ここから大きくUターン。
2014年04月26日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:42
甲山北端の磐座跡。
ここから大きくUターン。
周遊コースを途中で離れて北へ向かう。
次に登る御旅山がよく見える。
2014年04月26日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 15:46
周遊コースを途中で離れて北へ向かう。
次に登る御旅山がよく見える。
高圧線に沿って下っていく。
2014年04月26日 21:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 21:11
高圧線に沿って下っていく。
車道を渡り、急坂を上ると御旅山頂上。
2014年04月26日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 15:59
車道を渡り、急坂を上ると御旅山頂上。
これは植えられたツツジ。
2014年04月26日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:00
これは植えられたツツジ。
南西の妻鹿方面。
2014年04月26日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:01
南西の妻鹿方面。
南東の白浜方面。
2014年04月26日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:01
南東の白浜方面。
鍋を伏せたような甲山。
2014年04月26日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:03
鍋を伏せたような甲山。
中央手前は兼田大年神社観音堂跡。
その奥に小さく姫路城も。
さらに背後は広嶺山方面。
2014年04月26日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/26 16:04
中央手前は兼田大年神社観音堂跡。
その奥に小さく姫路城も。
さらに背後は広嶺山方面。
仁寿山を振り返る。
2014年04月26日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:04
仁寿山を振り返る。
高御位山方面。
2014年04月26日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:05
高御位山方面。
山火事の跡を行く。
2014年04月26日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:09
山火事の跡を行く。
松原八幡宮。
2014年04月26日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 16:19
松原八幡宮。
妻鹿の街と甲山。
2014年04月26日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:24
妻鹿の街と甲山。
この段々は「灘のけんか祭」の観客席。
すごい規模に圧倒される。
2014年04月26日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/26 16:25
この段々は「灘のけんか祭」の観客席。
すごい規模に圧倒される。
山陽「妻鹿」駅に着いたら、すぐに電車が到着。
待ち時間ゼロ。
2014年04月26日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/26 16:37
山陽「妻鹿」駅に着いたら、すぐに電車が到着。
待ち時間ゼロ。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら