御在所 前尾根

コースタイム
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:30
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
西宮山岳会RCセミナー(初心者講習会)の修了山行に混ぜてもらってきました。先週、六甲の堡塁で今年初のクライミング。全然登れずショックを受けながらの参加です。初日は朝ゆっくり西宮を出て昼過ぎに日向小屋へ。
近くの岩場でトレーニングしてお泊り。懸垂からの登り返しシステム講習が良かった。日向小屋の夕食はタケノコの煮物、大量の唐揚げ、根菜大盛のシシ汁、鯛の煮つけでお腹いっぱい。ご主人はまだ作りたそうだったがもう無理―。差し入れたつもりのお酒も自分たちでほとんど飲んじゃって意味なし。S原さんは御在所初リードするつもりではりきっている(不安いっぱい?)。僕はオールフォローのつもりなので観光気分。僕のPTはYさんリードでKさん2nd、僕が3rdの予定。
翌日。朝5時出発。
・P7クラック。1時間待ち。まずはここが登れるか心配だったが人の登るのを見てたら楽勝だった。途中ピッチを切ったとこのヘンテコな造形の乗越の方が苦労した。
・P6。ワイドクラックからリッジ。
・P5。岩場。
・P4。渋滞してたのでせっかちなYさんはトラバース途中からクラックを登った(藤内沢側滑り台方面)に向かうが結局凹角に戻った。変な追い抜き?でスミマセン。。
・P3。クラック。相変わらず男前のYさんが引っ張る。2ndのK野さん「足痛い〜〜。怖い〜〜。意味分からん〜。」と感情のこもった声を出しながら登るのが印象的。5回目のクライミングで前尾根。全然すごいですよ!途中足が抜けなくて焦った。
Yさんが腕がパンパンで「櫓はリードする?」と聞いてくるもここまで来てリードは無理無理。丁重にお断り。ヤグラ下でYさん「ヤグラはザックをおいて空身で登ります〜」と言った瞬間、僕とKさんが「ザックしょってないじゃないですか!」と揃って突っ込み。皆ポカーン。事件発生。我に返って大慌てで後続PTに伝言ゲーム。知らない方に回収してもらっていたみたいでYさん経由で無事ザックが届く。礼も言えませんでしたがありがとうございました
・P2。やぐら。フォローのくせに核心部で右にホールドがあるらしい?ちょっと触ってみてチャレンジせず躊躇なくお助け紐をわしづかみ。万年初級者なのはこの辺りです。。あとは登るより怖い下降路を通って基部へ戻り、コルから藤内沢へ下って帰った。
各所で渋滞、下手なロープ裁きもあって、我々も犯人の一味。日向小屋には16:30位着。御主人が帰りが遅いのを心配して電話を貰っていたみたいです。まあ何とか全員無事に前尾根ノーマルルートですが完全制覇!
S原さんもクラック含めて全ピッチ御在所初リード!おめでとうございます!僕らが登れる位なので初級コースなんでしょうが、でもでもリードは無理。素晴らしい。
アクアイグニスで汗を流して早々に帰路に着く。嫁に赤福を買って帰ると約束していたが売り切れガビーン。バッチもんを買って帰ったが意外に柔らかくて美味しかった、ふー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する