ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434776
全員に公開
ハイキング
関東

横浜〜藤沢

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:07
距離
26.1km
登り
247m
下り
238m

コースタイム

12:10 横浜駅
12:38 天王町駅
12:54 東海道本線わたる
13:11 首都高速神奈川3号狩場線料金所またぐ
13:30〜13:38 横浜市こども植物園
14:00 東海道平戸交差点を左折
14:14〜14:35 下永谷市民の森(小休止5分)
14:52〜14:58 長泉寺前交差点のマルエツ
15:08 舞岡駅
15:41〜15:56 舞岡公園小谷戸の家(小休止10分)
16:10 舞岡南の橋
16:19 見晴橋(環状3号をまたぐ)
16:38 東海道本線をまたぐ
17:07 田谷の洞窟
17:27 関谷インター
17:58〜18:01 御幣公園
18:17 藤沢駅
天候 12時:気温21.8度、湿度29%、南西の風5メートル
14時:気温21.4度、湿度42%、南の風4メートル
16時:気温19.8度、湿度44%、南の風6メートル
(横浜アメダス)

18時:気温17.6度、南の風9メートル
(辻堂アメダス)

一日中快晴(雲量ほぼ0)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)横浜駅 12:06着
(復路)藤沢駅 18:19発
コース状況/
危険箇所等
住宅地なども含めて、ほぼ全線にわたり歩道が整備されている。
コンビニやスーパーがかなり存在するので、トイレや食料飲料の調達は極めて容易。
バス路線になっている箇所も多く、鉄道駅も豊富であることから、リタイアもかなり容易。

細かなアップダウンはそれなりにあるので、完全に平地を想定した場合よりは若干疲労が早いが、日帰り徒歩旅行としてはかなり難易度が低いコースと思われる。
日曜日で天気が良いこともあり、横浜駅周辺は賑わっています。
2014年04月27日 12:43撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:43
日曜日で天気が良いこともあり、横浜駅周辺は賑わっています。
歩道に面した家の軒先にも花が。あちこちで咲いている花々も、4月の街歩きの楽しみの一つ。
2014年04月27日 12:59撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:59
歩道に面した家の軒先にも花が。あちこちで咲いている花々も、4月の街歩きの楽しみの一つ。
天王町駅前でフリーマーケットが開かれていました。かなり賑わっていました。
2014年04月27日 13:05撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:05
天王町駅前でフリーマーケットが開かれていました。かなり賑わっていました。
旧東海道のようです。
2014年04月27日 21:05撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:05
旧東海道のようです。
と思ったら、「歴史の道」という案内板がいくつかありました。
2014年04月27日 21:05撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:05
と思ったら、「歴史の道」という案内板がいくつかありました。
斜面に見えている家々。結構細かなアップダウンはあります。
2014年04月27日 13:24撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:24
斜面に見えている家々。結構細かなアップダウンはあります。
「歴史の道」目当てと思われる中年男性が、パンフレット片手に歩いていました。
2014年04月27日 21:06撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:06
「歴史の道」目当てと思われる中年男性が、パンフレット片手に歩いていました。
八幡神社にお参り。道中の安全と家族の健康を祈りました。
2014年04月27日 21:06撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:06
八幡神社にお参り。道中の安全と家族の健康を祈りました。
仲よし幼稚園。節句が近いので、鯉のぼりが上がっています。
2014年04月27日 13:38撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:38
仲よし幼稚園。節句が近いので、鯉のぼりが上がっています。
首都高速神奈川3号狩場線の料金所。こうやって料金所を上から眺めるのは、少しレアな光景?そうでもないかな。
2014年04月27日 13:40撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:40
首都高速神奈川3号狩場線の料金所。こうやって料金所を上から眺めるのは、少しレアな光景?そうでもないかな。
瀬戸ヶ谷小学校。花が綺麗に咲いています。
2014年04月27日 13:44撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:44
瀬戸ヶ谷小学校。花が綺麗に咲いています。
住宅地は結構アップダウンがあるので、高い場所だと見晴らしも良いです。
2014年04月27日 21:07撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:07
住宅地は結構アップダウンがあるので、高い場所だと見晴らしも良いです。
最初の経由地、横浜市こども植物園に入ります。
2014年04月27日 21:07撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:07
最初の経由地、横浜市こども植物園に入ります。
日本さくらそう展開催中でした。色々な品種がありますね。
2014年04月27日 21:07撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:07
日本さくらそう展開催中でした。色々な品種がありますね。
こじんまりとしていますが、なかなか良いです。来場者もかなりいました。こども植物園とは言いつつ、大人ばっかりでしたが…
2014年04月27日 21:07撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:07
こじんまりとしていますが、なかなか良いです。来場者もかなりいました。こども植物園とは言いつつ、大人ばっかりでしたが…
お次は下永谷市民の森。
2014年04月27日 14:43撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:43
お次は下永谷市民の森。
見晴らしの良い休憩所です。ここで休憩しました。
2014年04月27日 14:45撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:45
見晴らしの良い休憩所です。ここで休憩しました。
細い周遊路がずっと続いていました。
2014年04月27日 21:08撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:08
細い周遊路がずっと続いていました。
戸塚区方面です。抜群の快晴で、気持ちよいです。
2014年04月27日 15:04撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:04
戸塚区方面です。抜群の快晴で、気持ちよいです。
スーパーマルエツでお買い物。
2014年04月27日 15:27撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:27
スーパーマルエツでお買い物。
舞岡駅から舞岡公園までの歩道。小川には多くの生き物がいるらしく、多くの子供連れが水遊びや生物採取をやっていました。
2014年04月27日 15:38撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 15:38
舞岡駅から舞岡公園までの歩道。小川には多くの生き物がいるらしく、多くの子供連れが水遊びや生物採取をやっていました。
舞岡八幡宮。石段が億劫ですが、この先まだ長いので、再び無事を祈るために参拝。
2014年04月27日 21:09撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 21:09
舞岡八幡宮。石段が億劫ですが、この先まだ長いので、再び無事を祈るために参拝。
木々に囲まれ、雰囲気のある社でした。
2014年04月27日 15:43撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 15:43
木々に囲まれ、雰囲気のある社でした。
子どもたちが遊んでいた小川、なんと鯉までいました。さすがに鯉捕りしている子どもはいませんでしたけど。
2014年04月27日 15:46撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:46
子どもたちが遊んでいた小川、なんと鯉までいました。さすがに鯉捕りしている子どもはいませんでしたけど。
横浜でも、こんなのどかな山村みたいな風景があるんですね。
2014年04月27日 15:51撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:51
横浜でも、こんなのどかな山村みたいな風景があるんですね。
舞岡公園。かなり広い緑地帯です。
2014年04月27日 15:53撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:53
舞岡公園。かなり広い緑地帯です。
小谷戸の里。ここは面白い!竹馬や竹とんぼ体験、室内遊び体験、昔のもの展示、鯉のぼり、…。
2014年04月27日 16:16撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 16:16
小谷戸の里。ここは面白い!竹馬や竹とんぼ体験、室内遊び体験、昔のもの展示、鯉のぼり、…。
「舞岡南の橋」からの眺め。
2014年04月27日 16:39撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 16:39
「舞岡南の橋」からの眺め。
どこに行っても花が咲いています。
2014年04月27日 21:11撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 21:11
どこに行っても花が咲いています。
見晴橋に下りる道からの眺め(東方)。なかなか壮観です。
2014年04月27日 16:48撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 16:48
見晴橋に下りる道からの眺め(東方)。なかなか壮観です。
そして見晴橋からの光景(西方)。
2014年04月27日 16:48撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 16:48
そして見晴橋からの光景(西方)。
日本の大動脈、東海道本線です。さっそく電車がやってきました。
2014年04月27日 17:07撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:07
日本の大動脈、東海道本線です。さっそく電車がやってきました。
と思ったら、両方向から。
2014年04月27日 17:07撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:07
と思ったら、両方向から。
河川敷にも人がたくさん。本当に今日は人が多い。
2014年04月27日 17:08撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:08
河川敷にも人がたくさん。本当に今日は人が多い。
田谷の洞窟。入洞時間(4時30分まで)を過ぎているので、入り口は閉ざされています。
2014年04月27日 17:36撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:36
田谷の洞窟。入洞時間(4時30分まで)を過ぎているので、入り口は閉ざされています。
かわった建物を見つけました。ちょっと危なっかしいですし、歩道に路駐自動車が何台も停まっていて、あまり良い感じはしません。
2014年04月27日 17:52撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:52
かわった建物を見つけました。ちょっと危なっかしいですし、歩道に路駐自動車が何台も停まっていて、あまり良い感じはしません。
関谷インターが見えてきました。
2014年04月27日 17:54撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:54
関谷インターが見えてきました。
高速道路のインターではないので、人が上がるための道も作られています。写真の左上から右下に横切っているのがそれです。
2014年04月27日 17:56撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:56
高速道路のインターではないので、人が上がるための道も作られています。写真の左上から右下に横切っているのがそれです。
夕方になっても富士山がくっきり見えていました。
2014年04月27日 18:04撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:04
夕方になっても富士山がくっきり見えていました。
御幣公園。子ども達がサッカーをしていました。
2014年04月27日 18:27撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:27
御幣公園。子ども達がサッカーをしていました。
今日は一日中快晴でよかったです。
2014年04月27日 18:36撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:36
今日は一日中快晴でよかったです。
帰りの小田急電車の車窓から。
2014年04月27日 18:52撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:52
帰りの小田急電車の車窓から。

感想

本当は朝から歩くつもりでしたが、前夜の夜更かしが祟って寝坊したので、横浜駅12時出発となりました。
目標は藤沢駅18時到着でしたが、出発の時点でルートも決めていなければ、立ち寄る場所も行き当たりばったりだったので、目標時刻はあってないようなもの。ただ、大幅に遅くなりそうなときは、到着を大船駅に変更することも考えてはいました。

東京都に次ぐ大都市、横浜なので、建物ばかりで排ガスまみれのつまらない一日になることも覚悟していましたが、なかなかどうして、いくつも見どころがある楽しいコースでした。

こども植物園も、こじんまりとしてはいますが、花々、温室、果樹園とあり、楽しめました。ブドウ園もあり、また違う季節に訪れれば楽しいかもしれません。

市民の森は、そこまでしっかり管理されている感じは受けませんでしたが、休憩したベンチは気持ちよかったです。そして、森を抜けたところの景色が、急に視界が広がったからということもあるでしょうが、非常に印象的でした。

圧巻は舞岡公園です。地図を見てもかなり広そうだということは分かりましたが、実に広い。林間遊歩道もあれば、本格的な農園もある。
そして、小谷戸の里。萱葺きの古民家があって、ちょっとした広場になっています。竹馬、竹とんぼ、囲碁など、色々なおもちゃがあって、子どもも大人も遊んでいました。展示品と称して、そろばんなどの生活用具や民具、農具、古書もありました(うさぎの糞とか、よく分からないのもありましたが…)。休憩施設やトイレも完備。そしてこの時期は大きな鯉のぼりも。立ち寄って良かったです。

横浜というと、みなとみらい、元町中華街、山手、それにせいぜい新横浜、海沿いの倉庫街くらいしか知りませんでしたが、南西部がこんなに楽しいところだったとは。非常に有意義な一日となりました。

一日を通して雲の無い快晴で、温度、湿度ともほぼベストでした。途中から向かい風がやや強くなりましたが、苦労したというほどではありませんでした。
後半は脚が痛くなってしまいました。意外とアップダウンが多かったからか、日ごろの運動不足のためか。たぶん後者でしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら