横浜〜藤沢


- GPS
- 06:07
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 247m
- 下り
- 238m
コースタイム
12:38 天王町駅
12:54 東海道本線わたる
13:11 首都高速神奈川3号狩場線料金所またぐ
13:30〜13:38 横浜市こども植物園
14:00 東海道平戸交差点を左折
14:14〜14:35 下永谷市民の森(小休止5分)
14:52〜14:58 長泉寺前交差点のマルエツ
15:08 舞岡駅
15:41〜15:56 舞岡公園小谷戸の家(小休止10分)
16:10 舞岡南の橋
16:19 見晴橋(環状3号をまたぐ)
16:38 東海道本線をまたぐ
17:07 田谷の洞窟
17:27 関谷インター
17:58〜18:01 御幣公園
18:17 藤沢駅
天候 | 12時:気温21.8度、湿度29%、南西の風5メートル 14時:気温21.4度、湿度42%、南の風4メートル 16時:気温19.8度、湿度44%、南の風6メートル (横浜アメダス) 18時:気温17.6度、南の風9メートル (辻堂アメダス) 一日中快晴(雲量ほぼ0) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)藤沢駅 18:19発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
住宅地なども含めて、ほぼ全線にわたり歩道が整備されている。 コンビニやスーパーがかなり存在するので、トイレや食料飲料の調達は極めて容易。 バス路線になっている箇所も多く、鉄道駅も豊富であることから、リタイアもかなり容易。 細かなアップダウンはそれなりにあるので、完全に平地を想定した場合よりは若干疲労が早いが、日帰り徒歩旅行としてはかなり難易度が低いコースと思われる。 |
写真
感想
本当は朝から歩くつもりでしたが、前夜の夜更かしが祟って寝坊したので、横浜駅12時出発となりました。
目標は藤沢駅18時到着でしたが、出発の時点でルートも決めていなければ、立ち寄る場所も行き当たりばったりだったので、目標時刻はあってないようなもの。ただ、大幅に遅くなりそうなときは、到着を大船駅に変更することも考えてはいました。
東京都に次ぐ大都市、横浜なので、建物ばかりで排ガスまみれのつまらない一日になることも覚悟していましたが、なかなかどうして、いくつも見どころがある楽しいコースでした。
こども植物園も、こじんまりとしてはいますが、花々、温室、果樹園とあり、楽しめました。ブドウ園もあり、また違う季節に訪れれば楽しいかもしれません。
市民の森は、そこまでしっかり管理されている感じは受けませんでしたが、休憩したベンチは気持ちよかったです。そして、森を抜けたところの景色が、急に視界が広がったからということもあるでしょうが、非常に印象的でした。
圧巻は舞岡公園です。地図を見てもかなり広そうだということは分かりましたが、実に広い。林間遊歩道もあれば、本格的な農園もある。
そして、小谷戸の里。萱葺きの古民家があって、ちょっとした広場になっています。竹馬、竹とんぼ、囲碁など、色々なおもちゃがあって、子どもも大人も遊んでいました。展示品と称して、そろばんなどの生活用具や民具、農具、古書もありました(うさぎの糞とか、よく分からないのもありましたが…)。休憩施設やトイレも完備。そしてこの時期は大きな鯉のぼりも。立ち寄って良かったです。
横浜というと、みなとみらい、元町中華街、山手、それにせいぜい新横浜、海沿いの倉庫街くらいしか知りませんでしたが、南西部がこんなに楽しいところだったとは。非常に有意義な一日となりました。
一日を通して雲の無い快晴で、温度、湿度ともほぼベストでした。途中から向かい風がやや強くなりましたが、苦労したというほどではありませんでした。
後半は脚が痛くなってしまいました。意外とアップダウンが多かったからか、日ごろの運動不足のためか。たぶん後者でしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する