ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435166
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鬼ケ岳から富士山絶景

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
14.0km
登り
1,040m
下り
1,098m

コースタイム

_7:00 根場
_9:08 雪頭ケ岳
_9:23 鬼ケ岳(小休止)
10:02 金山
10:25 節刀ケ岳
11:24 大石峠
13:03 大石公園
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:富士山駅付近から根場までタクシー 6千円ちょっと
帰り:大石公園から河口湖駅までバス
コース状況/
危険箇所等
鬼ケ岳山頂近くは狭い尾根で両側落ち込んでいるので慎重に。ただし危険を感じる場所はありませんでした。
5:00AM ホテルの窓より。今日は景色期待できそうです。
3
5:00AM ホテルの窓より。今日は景色期待できそうです。
朝早いバスがないのでタクシーで根場まで。
朝早いバスがないのでタクシーで根場まで。
桜咲くキャンプ場の横を通過。
桜咲くキャンプ場の横を通過。
後ろに見えるのは雪頭ケ岳のピークで鬼ケ岳はそのすぐ裏です。一本の桜が良いアクセントでした。
後ろに見えるのは雪頭ケ岳のピークで鬼ケ岳はそのすぐ裏です。一本の桜が良いアクセントでした。
大堰堤の横を通過。
大堰堤の横を通過。
次の大堰堤は広場になっています。
次の大堰堤は広場になっています。
その堰堤から山道となります。
その堰堤から山道となります。
植林帯の急坂をひたすら上ります。
植林帯の急坂をひたすら上ります。
やっと少し見えてきました。
やっと少し見えてきました。
ブナ原生林というだけあって・・・
ブナ原生林というだけあって・・・
ブナが多いですが緑の季節に来たいですね。
ブナが多いですが緑の季節に来たいですね。
雪頭ケ岳が近付くとだんだん険しくなります。
雪頭ケ岳が近付くとだんだん険しくなります。
そして展望が開けます。
2
そして展望が開けます。
見事にくっきり見えます。
8
見事にくっきり見えます。
樹海が広がります。その奥はちょっと霞んでいます。
1
樹海が広がります。その奥はちょっと霞んでいます。
この大展望が御坂付近の山の魅力ですね。
5
この大展望が御坂付近の山の魅力ですね。
何枚写したことか・・・
9
何枚写したことか・・・
雪頭ケ岳山頂は小広場になっていて大展望です。
雪頭ケ岳山頂は小広場になっていて大展望です。
おなじみのアルミのはしご。垂直ではありません。
1
おなじみのアルミのはしご。垂直ではありません。
そして鬼ケ岳。南アルプスの展望が広がります。
そして鬼ケ岳。南アルプスの展望が広がります。
やや霞んでいますが八ヶ岳も。
1
やや霞んでいますが八ヶ岳も。
金峰山は良く見ると五丈岩の突起が分かります。
2
金峰山は良く見ると五丈岩の突起が分かります。
鬼ケ岳のそそり立つモニュメント?山頂ではご夫婦と思われる方と少し話をし、抹茶オレをごちそうになりました。なんでもホテルのご自由にお持ちください・・・にあったものだそうです。
3
鬼ケ岳のそそり立つモニュメント?山頂ではご夫婦と思われる方と少し話をし、抹茶オレをごちそうになりました。なんでもホテルのご自由にお持ちください・・・にあったものだそうです。
モニュメントの横より。
2
モニュメントの横より。
下ってすぐに金山。
下ってすぐに金山。
金山からは樹間から少し見える程度。
金山からは樹間から少し見える程度。
次は節刀ケ岳へ。
次は節刀ケ岳へ。
節刀ケ岳手前のピークより。
1
節刀ケ岳手前のピークより。
山頂直下の上りです。
山頂直下の上りです。
山梨百名山。
狭い山頂で北側の展望はありません。
狭い山頂で北側の展望はありません。
山頂のすぐ下にあるピークからの方が展望は良いです。
山頂のすぐ下にあるピークからの方が展望は良いです。
それでは河口湖に向かって下りましょう。
それでは河口湖に向かって下りましょう。
少し来た道を戻って大石峠方向へ。
少し来た道を戻って大石峠方向へ。
雪が少し残る中、ただひたすら展望なき樹林帯を下ります。
雪が少し残る中、ただひたすら展望なき樹林帯を下ります。
金堀山。こんな標識でもあるとうれしいものです。
金堀山。こんな標識でもあるとうれしいものです。
これで展望があればよいのにな〜〜と思いつつ緑なき道を進みます。
これで展望があればよいのにな〜〜と思いつつ緑なき道を進みます。
1時間ほどアップダウンを繰り返しながら大石峠に到着。ここは2度目です。
1時間ほどアップダウンを繰り返しながら大石峠に到着。ここは2度目です。
大石峠からの下りは九十九折のきれいな植林帯です。日差しできらきら輝いて美しさを感じました。
大石峠からの下りは九十九折のきれいな植林帯です。日差しできらきら輝いて美しさを感じました。
すごい存在感のある木です。周りに石が積まれて大事にされている雰囲気です。
すごい存在感のある木です。周りに石が積まれて大事にされている雰囲気です。
下り切ると桜が満開を少しすぎた状態できれい。
下り切ると桜が満開を少しすぎた状態できれい。
風に吹かれて桜吹雪でした。
風に吹かれて桜吹雪でした。
道路を歩いて大石荘付近です。真紅が見事に映えています。
道路を歩いて大石荘付近です。真紅が見事に映えています。
大石公園からこれに乗り河口湖駅へ。
大石公園からこれに乗り河口湖駅へ。
富士山登山電車に+200円で乗りました。
2
富士山登山電車に+200円で乗りました。
車内はレトロ・モダンな良い雰囲気。
1
車内はレトロ・モダンな良い雰囲気。
本棚まであります。
本棚まであります。
運転席付近。この右のソファーに座って大月まで行きました。
1
運転席付近。この右のソファーに座って大月まで行きました。
200円でこれ買います。
200円でこれ買います。
車窓よりのビューポイント。
車窓よりのビューポイント。
途中ハートの芝桜の横を通過です。
2
途中ハートの芝桜の横を通過です。

感想

昨日(4/26)の山中湖に続いて今日は西湖・河口湖です。

前回十二ケ岳に来た時に寄れなかった鬼ケ岳が目的で、富士山と南アルプスの展望を期待しての山行です。

昨日は昼前から雲が湧いて富士山が隠れたので、タクシー利用で早いスタートとしました。出費は痛いですがせっかくのチャンスを大事にしました。

根場から雪頭ケ岳経由のコースはずっと樹林帯の急登なのでじっと我慢の持久戦ですが、一度展望が開けると気分は高揚し、ああ来て良かったと思える場所です。なので晴れていないとね!

鬼ケ岳から節刀ケ岳を経由して河口湖に下りますが、節刀ケ岳から先は木が邪魔して展望がなくひたすら歩くだけとなります。尾根道の北側の展望が開けているとうれしいのですが残念です。

これで山中湖周辺と河口湖周辺の赤線がだいぶつながったので、この付近の山行は一段落というところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3156人

コメント

こんにちは
鬼ヶ岳山頂でご一緒だったものです。
あの後素晴らしい眺めに立ち去りがたく1時間以上山頂に居座りました。
さらに、本当なら鍵掛峠で下るつもりだったのですが、天気も眺めもいいので王岳まで足を延ばしました。

しかし、IDが示すようにすごいペースで登られていますねー。
またどこかでご縁があればよろしくお願いします。
2014/4/30 16:54
山頂ではありがとうございました
こんにちは match1128 さん。

お話からするとかなり山に登っておられるようだったので、もしかしてヤマレコユーザさん?とも思いましたがやはりそうでしたか。

今日(30日)は雨で自宅で停滞していますが、明日から天気回復なのでまた出かける予定です。ファミリーハイキングもたまにしますがほとんどソロです。
今後もよろしくお願いします。
2014/4/30 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら