記録ID: 4356742
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
小樽港4時半着💦【塩谷丸山】北の大地でソロタビふたタビ
2022年06月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 534m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | 降雨後の曇り、ガスガスでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
6月2日 12:00新潟港 6月3日 4:30小樽港 ツーリストA 女性専用の棟は他に誰も居ませんでした。 運転者2400 軽自動車21200 2016年も(あかしあ)でしたが、 今回もあかしあで、代替わりしたかと思うほどキレイでした。 以前は露天風呂も無かったと思うのだけど〜改装したのかな? 塩谷丸山 登山口 ナビで小樽港からスムーズに行けました。 登山口に簡易トイレ2基あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは道標あり迷いなし 登山道も一本道です。 踏み固められた登山道で、人気の山と解ります。 平日の曇りですがー、それなりの方々とスライドしました。 |
その他周辺情報 | ★鱗友朝市 朝4時からやってます。 朝市食堂で朝市定食1100 ★余市川温泉宇宙の湯 450 シャワーが出ず、常連の女性に「お姉さん、そこは出ないからココ使いな」と教えてもらいました。 お姉さんって言ってもらったコトが嬉しい😆 ★円山公園 高台で駐車場から海が見えます。 クリアなら暑寒別岳や旭岳が見える、かも。 明日の晴れを祈って、のんびりと過ごしました。 ★道の駅スペース・アップルよいち |
写真
感想
6年前、名古屋からの移住のタイミングで
2週間程北海道をソロタビ。
そしてまた、今回は10日程の予定です。
人生の節目というか、立ち止まってばかりです。
お一人様だから出来ること。
せっかくお一人様だもん、好きにします。
退職して、みちのく潮風トレイルをひと月かけて歩く予定も
右第4趾の疲労性剥離骨折?と思われる怪我にて観光となりました。
北信州に帰って静養しつつ、もう無理は出来ないんだなぁと自覚。
山を歩き続けたいなら、身体を上手に使わなきゃと
毎日慣れたお山の散歩でトレーニング。
そんなコトで、今回は久しぶりに始めての山のピークを踏みました。
山頂からの景色もなく、マイカーで移動していることもあり、
全く北の大地という感覚が無い(^^;;
セイコーマートの品揃えで、北海道を感じてます♪
おやすみなさい。
negima?( ? )?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
頑張りすぎずに頑張って、いっぱいいっぱい楽しんでね〜
お料理上手になって帰ってこいよー😁
テクちゃん❣️
もう良い加減です🍻
北海道道の駅車中泊、最高だっちゃ\(^^)/
目の前に羊蹄山どーんと、雲のってますやん(笑)
こうなったら前に進むでー!
料理は食材の関係上、作るメニューは決まっておろうと
賄いのおばちゃんはおもうのでした
プチヌードですやん(*^^*)
セイコーマートオリジナルのお酒があるんですね。
食の縦走レポも楽しみにしています。
でも、今日は入りそびれた💦
そして、今日もセイコマのお世話になってます。
食レポに積丹ウニ丼食べたかったんだけど、時間的に逃した
↑タイトルは仕方なく手動です
小樽のひとよなんて大ヒット曲が昔あったのは知らんやろね。たぶんまだ物心ついてなかったはずなので😁
さて、いよいよ北の大地に上陸ですね。
大いに楽しみ、大いに働いて(?)下さい。
健康にだけお気をつけて。
昭和43年は生まれて無いなぁ。。。。
そして今は小樽から洞爺です。
ソロタビ期間はわずか10日、
今日は観光でした。
この夏はゲストの山旅情報を右から左へ伝書鳩
私は毎日温泉があればいいんです♨️
ツカさんも、健康第一ですよ〜
あの時のご恩をワタクシは忘れてはおりませぬ〜。
いつか必ずや恩返しを!
道中、困りごとなどありましたら遠慮なくお声がけ下さいませ!
ぼんぼや〜
あの時は、恩というより私も楽しかったからイイんですっ!
でも、久しぶりに会えるとうれしいなぁ。
秋まで道内に居るからね。
北海道弁も教えて覚えたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する