栂池自然園〜白乗〜振子沢〜蓮華温泉〜雪倉岳〜木地屋

天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ 3日目 薄くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
木地屋〜平岩駅までタクシー 平岩駅〜南小谷駅まで電車 南小谷〜栂池高原までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
木地屋はドコモ繋がらず。AU、ソフトバンクは繋がりました |
写真
感想
行ってきました〜バックカントリー!
第1弾は根子岳、第2弾は白馬乗鞍、そして第3弾はちょ〜ロングトリップBC!
<初日>
栂池自然園〜天狗原〜白馬乗鞍〜振子沢〜中ノ沢〜蓮華温泉
栂池自然園からシール登高から始まる。この日は暑くてファイントラック一枚で。
天狗原までの途中と白乗の山頂手前の斜面が私的に急で大変だった。
シールが滑って滑って、中々歩きづらい。ジグザグに歩くのも谷側の板が滑る。
凄いストレスと余計な体力を使う。既に大汗。
レオに踵に体重を掛けると登りやすいと教えて貰うも、中々上手く行かない〜。
白乗から振子沢への滑りはとても気持ちよかった。まだまだ下手くそだけど、そんな私でも
楽しめた。
中ノ沢でのトラバースは自分的に中々厳しい箇所もあり、途中雪が繋がってない箇所は板を脱いだり、
BCって大変だな。と思い蓮華温泉へ到着。
意外と早く着き、露天温泉を満喫♫
<2日目>
蓮華温泉〜雪倉岳〜蓮華温泉
この日は大変だった。標高差1000mも歩くなんて!
しかも登り返しあり。
また途中雪が繋がってない箇所があり、板を脱ぐ事2回。
ブーツは歩きづらく、滑落したら危ない箇所もあった。
シールを着けたまま滑ったり、自分的にはブレーキが掛かり滑りづらい。
でも、一々シールを脱いだり着けたりするのは時間も掛かり面倒なので、そのまま行くんですね。
自分には初めてのことばかり。
またルーファイも難しい。雪の下に埋まった沢を渡る時も、上から見ると雪で埋まっているのか、埋まっていないのか
分かりづらい。
ロングBCってバリエーションだな、ってつくづく思いながら歩く。
しかし、雪倉って遠いね。中々着かない。その内、靴づれしてくるし・・こんな長時間ブーツ履いたこと
ないからな。
ブーツの中は痛い、股も張ってくる、息は切れる。はでやっと山頂へ。
まさか今日は途中までかな?と思っていたからとても嬉しい。
そして下降。パンパンに張った股に来る〜、上部はシャリシャリで誤摩化して滑ってたけど。
下部の方は解けて雪が重く、またボコボコで難しいかった。まだまだ練習が足りない。。
そしてシールを着けてまた登り返し。
最後はヘロヘロになって蓮華温泉へ到着。踵の皮が剥けて温泉ですげー染みた。
<最終日>
蓮華温泉〜木地屋
基本林道と言うか、道路の上に積もった雪の上をシールで歩く。
途中林道のショートカットの為、峠を越える。ここも最後は雪が着いてなく、板を脱ぎ、板を担ぎ歩く。
息を切らして尾根へ。
しかしここからのルーファイは難しい。所々木にピンクテープが着いてるが、自分がリーダーだったら、
ここのルーファイは出来ないなあと思いながら滑る。
沢、岩登り、雪山と少しづつ経験を積んで来たけど、BCのルーファイって、あっという間に移動距離を稼ぐから
難しいなと実感。
最後は単純な林道をずっと滑り(これがスゲー股に来る)やっと木地屋へ到着。
やったー!!!やっと終わったー!!!この3日間長かったー!!!
と言うのが正直な感想。そしてもの凄い充実した山行だった。
今回一緒に行ってくれたメンバーへ
歩くのも滑るのも遅く、迷惑を掛けて大変だったけど、とても充実した山行で楽しかった!!
また来年!? ロングトリップBC行きましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する