記録ID: 4361491
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
咲き始めたサンカヨウと瞳ちゃんに会いに一切経山🌼
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 376m
- 下り
- 373m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月31日まで駐車料 無料 トイレ有り 浄土平レストハウスオープン時はレストハウスのトイレも使えます 兎平駐車場はキャンプ利用者のみの駐車場となり利用できません |
コース状況/ 危険箇所等 |
・酸原分岐より先は、まだ残雪が残っており雪道ですがスッテップがあるのでツボ 足で問題なく歩けました ・夏道を行かずショートカットで酸ヶ平避難小屋まで雪道を直登しました この道は雪が積もった川の上を歩くので今後雪解けが進むと注意です ・鎌沼の木道の雪は解けていますが鎌沼分岐の先からは残雪がまだあります 残雪のない登山道は、雪解け水が流れドロドロぐちゃぐちゃになっていました |
写真
浄土平レストハウスの溶岩蜜芋とソフトクリーム
一緒に食べるとこれまた絶品スイーツでした
溶岩蜜芋はむかし山岳信仰の聖地であった浄土平で溶岩で焼き上げて食べていた浄土平蜜芋を復刻したそうです
一緒に食べるとこれまた絶品スイーツでした
溶岩蜜芋はむかし山岳信仰の聖地であった浄土平で溶岩で焼き上げて食べていた浄土平蜜芋を復刻したそうです
感想
楽しみに待っていた大好きなサンカヨウの咲く季節
昨年、桶沼の入り口に群生しているのを見つけたので、今年もソワソワ待っていて行ってみると、咲いていてくれました〜 まだ咲き始めなのでとてもフレッシュで純白のサンカヨウに逢うことが出来て感激しながら、本年お初の魔女の瞳ちゃんに逢いに行くと、美しい姿を見せてくれました。
ここは、福島が誇る最高の景勝地だよね〜って終始ご満悦の山行となりました。
ありがとうございました。感謝 感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
lion-kさんが瞳ちゃんに到着し感動している時に向いの家形山でマッタリしてました🍵
写真に蟻んこの様に写っているのが私です
手を振ったら気付いてもらえたかな?(笑)
今年はまだサンカヨウに出会えていないので羨ましくレコ拝見しました
lion-kさんの素敵な写真で満足しちゃいそう…(´▽`*)
こんばんは〜
不動から駱駝山に登られたんですね
健脚なkasyanekoさんはお気に入りの所になりますよね〜
私も駱駝山から、あの異空間を見てみたいと思っております。
魔女の瞳ちゃんを見て感激している時、家形山にいらしたのがわかれば私も手を大きく振ってkasayanekoさん最高〜って叫びましたよ〜
変わられた慶応山荘の管理人さんがお知り合いとは嬉しい出会いでしたね。
前にお邪魔した時はピッチャーいっぱいのコーヒーを出して頂き驚きでした。
バッタリお会いできる事を楽しみにしております。
ありがとうございました
わーお、魔女の瞳、素敵素敵✨
というか、酸ヶ平といい、鎌沼といい、どこも本当に美しい😊
これは行くのがますます楽しみになりましたよ〜💓
とはいえ、確かに雪解けドロドロの間は難しそうですね。
ここは、7月8月は犬には暑いのでしょうか。
こんな青空の日に行けたらいいな〜✨
そして、サンカヨウにバラに、お花もとっても綺麗🌸
お芋にソフトもマストですね❣️
もう今から一切経山行が待ち遠しくてたまりませんよ〜😊💓😍
度々ありがとうございます。
是非是非見て頂きたい景色なんです。
魔女の瞳ちゃんに会う度感動するんでよ〜
フウちゃんとコロちゃんを引いて歩くシュミレーションをしてみて、周回する下山道の足場が悪いので釜沼を満喫したら登った道に戻れば大丈夫だと確認しました。
浄土平駐車場の標高も1500以上あるので避暑地ではありますがその年の天候次第かと思います。
秋も綺麗なのでフウちゃんコロちゃんが無理なく行ける青空の時にご一緒しましょう
私も今からワクワク楽しみで〜す
こんにちは。😃
サンカヨウ(バラも)綺麗ですねー!
狙っていたとはいえグットタイミングでしたね。👍
こんなに綺麗なサンカヨウは初めて観ました。
勿論、写真技術の高さがあっての事ですが👏
一昨年、一切経山を訪問しましたがまさかここにサンカヨウがあるなんて未知でした。🤔
一切経山はまた、訪問することがあると思うので今度は自分の目で見てみたいです。👀
こんにちは〜
昨年、福島のお姉ちゃまからの情報で釜沼分岐から下るとサンカヨウが咲いていると知り行ってみると、悪天候で樋沼散策に切り替えて2輪のサンカヨウに逢えたので良しとしようと、兎平駐車場に戻る途中で、なんと、なんと道路脇の奥にサンカヨウの群生を発見したんです。
その昨年の感激が忘れられなくて、今年も気になって行ってみたら咲き始めたばかりの純白のサンカヨウに逢うことが出来ました。
私のカメラはコンデジなので決して技術があるわけではなくサンカヨウが綺麗に咲いていてくれたお陰ですよ〜
masa0227さんも是非ぜひ、いらして感動してください
行きたいと思っていた佐渡に行かれたmasa0277さんのレコ拝見して益々行きたい気持ちが募っています。
あと、御神楽岳は私も心が折れました〜
どこかでお会い出来たら嬉しいです。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する