記録ID: 4367311
全員に公開
ハイキング
東海
尉ヶ峰(中止)
2022年06月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 00:10
- 距離
- 461m
- 登り
- 19m
- 下り
- 15m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥浜名湖自然歩道細江コースは北大路コレクションのあたりで崩落のため通行止めとなっているとのことです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
準備万端整えた上で細江公園駐車場に到着、そこから歩いて奥浜名湖自然歩道 細江コース入口まで行ったところ、張り紙がふたつ。見ると北大路コレクションのところで崩落のため通行止めとの案内が。
時間の都合もありいまさら佐久米コースに切り替えるわけにもいかず、登山中止とあいなりました。
ちゃんと事前に調べておくべきでした。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひょっとしてもう直っていて張り紙が無かったりしますか?
6月初旬も今(6月下旬)も崩落個所なんて有りません。
県公報で通行止め看板は不思議です。
登山者の皆さんに聞いても「崩落」なんて無いよねと異口同音です。
浜松市天竜区水窪町方面の展望台、休息舎、トイレの撤去も進んでいて自然観察がやりにくくなっています。
お隣、愛知県の湖西連峰の自然観察路も廃止が進んでいるようです。
行政(お国)は経済価値の無い、自然観察(環境保護)はやめたいのかもしれません。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4427335.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4429408.html
まぁ崩落は写真で確認するかぎりでは大したことはないようなので、登山者の皆さんは自己責任で通行されているみたいですが。
自然観察路の廃止が進んでいるとは知りませんでした。ヤマレコのようなサイトなどで事前に下調べしてからでないと自然観察に出かけづらい時代なのかもしれませんね。
最近、他の山のハイキングに行って気付いたことですが普通は登山道は開けていて難無く通れるところが多いですが、これは山主やボランティアの方が藪刈り草刈りをやってくれるからですね。本来管理者の行政は限り無くやっていません。山主やボランティア団体の方が高齢になり各地の登山道が歩きにくくなっています。
行政がしっかり管理する事が有るやら無いやら。東海自然歩道もひどい状態ですね。まともな政治家や公務員が出ることに期待です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する