ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4370800
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

四津山(高見城跡)

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 モンブラン その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:03
距離
2.1km
登り
106m
下り
109m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:55
休憩
0:09
合計
1:04
14:55
27
スタート地点
15:22
15:31
28
15:59
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四津山神社駐車場に駐める。
コース状況/
危険箇所等
時計回りに周回です。

山中の径は激藪がありました。
四津山神社入り口
なんと駐車場ができていました。大河ドラマの影響なのか?
2022年06月05日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/5 14:55
四津山神社入り口
なんと駐車場ができていました。大河ドラマの影響なのか?
紫陽花
2022年06月05日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
12
6/5 14:58
紫陽花
まずは高見城跡の犬走りを探索します。
2022年06月05日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/5 15:01
まずは高見城跡の犬走りを探索します。
腰郭1を通過して行き止まりまで探索するも、特に何も無し。
かなり昔にここを三ノ郭まで突破したことがありますが、今回は子連れなのでパス。
2022年06月05日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/5 15:07
腰郭1を通過して行き止まりまで探索するも、特に何も無し。
かなり昔にここを三ノ郭まで突破したことがありますが、今回は子連れなのでパス。
四津山公園(腰郭2)
公園とはいえ遊具はありません。祠が二基ありました。
2022年06月05日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
12
6/5 15:14
四津山公園(腰郭2)
公園とはいえ遊具はありません。祠が二基ありました。
不動明王
高さは146cm、本尊90cmを測る大型のモノです。
背面には「享和三癸亥年三月廿四日」(1803)とありました。
2022年06月05日 15:15撮影 by  iPhone 12, Apple
12
6/5 15:15
不動明王
高さは146cm、本尊90cmを測る大型のモノです。
背面には「享和三癸亥年三月廿四日」(1803)とありました。
大黒天215cm
大型のモノです。背面に「文政三庚辰年十二月吉日」(1820)「當邑講中拾五人」とありました。
2022年06月05日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/5 15:17
大黒天215cm
大型のモノです。背面に「文政三庚辰年十二月吉日」(1820)「當邑講中拾五人」とありました。
男坂を登ります。
2022年06月05日 15:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7
6/5 15:20
男坂を登ります。
山頂の四津山神社に参拝です。
2022年06月05日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
16
6/5 15:22
山頂の四津山神社に参拝です。
シンボルツリー下のベンチでおやつタイムです。
この巨木は麓からも見えますね。
2022年06月05日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/5 15:24
シンボルツリー下のベンチでおやつタイムです。
この巨木は麓からも見えますね。
低山ながらも展望があります。
2022年06月05日 15:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11
6/5 15:25
低山ながらも展望があります。
ニノ郭を通過。
2022年06月05日 15:31撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/5 15:31
ニノ郭を通過。
三ノ郭のコレはなに?
2022年06月05日 15:33撮影 by  iPhone 12, Apple
15
6/5 15:33
三ノ郭のコレはなに?
そのまま北へ下ってみます。
踏み跡ありですが、あまり歩かれていないご様子。
2022年06月05日 15:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/5 15:38
そのまま北へ下ってみます。
踏み跡ありですが、あまり歩かれていないご様子。
峠的な鞍部を右へ行くと、
2022年06月05日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/5 15:39
峠的な鞍部を右へ行くと、
途中には激藪もありましたが、
2022年06月05日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
11
6/5 15:43
途中には激藪もありましたが、
無事に周回できました。
2022年06月05日 15:58撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/5 15:58
無事に周回できました。

感想

前日のクールダウンを兼ねた、子連れハイキングです。

四津山はかなり前に城郭探訪として登ったことがありました。

ここは山としては超低山ですが、明瞭な城郭遺構や石造物などもあり、往時から地元の方々に大切にされてきたことが窺い知れます。

ショートコースながらも散策を楽しめたし、子らにも良き散歩となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

ども!

ちょっと変わった不動尊ですね。お顔が妙にリアルでおろしあ系に見えてしまいました。石工さんは何をお手本?にして彫ったのでしょうかねぇ。全くの想像なのかなぁ。
ところで雹の方は大丈夫だったのですか。トレランレースも近づいてきましたね。 それでは。 godohan  
2022/6/7 20:01
godohanさん、こんばんは。

そうなんです!
大型、そして享和年間でビックリでした。背面には造立趣旨の漢文もありとても立派なモノでした。
確かに他に類を見ない造りですね。すぐ登れるのでお近くにお越しの際は是非ご覧になって下さい。

雹はニュースになっていましたね。トウモロコシなど農作物がやられたみたいですが、うちはほぼノーダメージです。少し離れた地域では、積雪(雹)5cm位で雪国になってました。六月に雪景色ですからそれはもう、ビックリしました。

ランは体重がなかなか下がらずに苦戦していますが、脚腰の調子は悪くないと思います。
2022/6/8 21:49
こんばんは

四津山って、どこだっけ?と思ったら、コロナ禍になってから、一度だけ行ったことがありました!いつもの子守りハイク、お疲れさまでした。
2022/6/7 23:19
chii1961さん、こんばんは。

cさんのレコも拝見しました。あと少し行けば石祠があったのですね。

ここをさらに北上するのが、ささやかな目標です。藪の勢いが弱まったら挑戦してみようかなと思います。

ところで和名倉山、平標山と連登で流石ですね。今度、奥様と仲良しの秘訣を教えて下さいね(笑)お疲れ様でした。
2022/6/8 21:55
モンブランさん、こんにちは!遠くの和名倉山、お疲れさまでした。山深いエリアの山深い山、玄人向けでいいですね。そして子分の山、自分はこっちがいいかなぁ(^.^) 戦国時代の主戦場になったこの辺り、縄張りが意外と残っている山城もあっていいですね。子分たちも仲良しで楽しそうなのが後ろ姿から伝わってきますよー
2022/6/9 11:57
yamaonseさん、こんばんは。

玄人では無いのですが、埼玉の奥地を楽しんできました。

お、高見原の戦いですね?流石歴史好きyamaonseさんです!ここは、かつて縄張り図を片手に散策したところでしたが、その当時は石仏には興味なかったのでこんなのあったか?状態でした。子らには少し物足りなかったようで、下山後に「もう一周いく?」と言ってましたが辞退しました。

ところで、赤城山レコ拝見させていただきました。私も半年近くご無沙汰しています。レコで私の好きな鳥居峠からの景観をみて、また行きたくなってしまいました。ありがとうございました。
2022/6/9 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら