ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4371636
全員に公開
ハイキング
北陸

『銀杏峰』奉仕作業後は短時間で季節の花を満足できる小葉谷ルートを再び(^^♪

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
4.5km
登り
700m
下り
684m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:38
合計
3:38
10:08
12
10:20
10:25
85
11:50
12:23
74
13:37
13:37
9
天候 晴れ後薄曇り...午後から?降る予報もセーフ!(^^)!
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から
 R8〜R158〜大野市篠座東〜県道34号〜
 宝慶寺いこいの森〜林道を約4km
【駐 車 】
 林道脇の小葉谷駐車場 15台程度は駐車可能かと
コース状況/
危険箇所等
基本、急坂ですが整備・草刈りも万全で危険個所はありません
しかし降雨後などの湿った状況ではスリップ注意!!
※ 登山道の整備&植物の保護はokadajiji(銀爺)さんのお蔭です 感謝m(__)m
  okadajijiさんのHP  里山 銀杏峯を愛する会
  http://www11.plala.or.jp/genanpo/
《 小葉谷登山口 》

朝は町内の奉仕作業(hiroに作業して貰いました) 遅めのスタートで行先を迷うも...
(t)
2022年06月05日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/5 10:05
《 小葉谷登山口 》

朝は町内の奉仕作業(hiroに作業して貰いました) 遅めのスタートで行先を迷うも...
(t)
《 小葉谷登山口 》

『カザグルマ』
作業を請け負ってくれたhiroの花鑑賞のご意向を受け銀杏峯へ向かうと初めて見たお花...
(h)
2022年06月05日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
6/5 10:06
《 小葉谷登山口 》

『カザグルマ』
作業を請け負ってくれたhiroの花鑑賞のご意向を受け銀杏峯へ向かうと初めて見たお花...
(h)
《 小葉谷コース 》

『タニウツギ』
定番のお花も暖かく出迎えてくれて「いざ!! 急登地獄へ」(笑)
(t)
2022年06月05日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/5 10:08
《 小葉谷コース 》

『タニウツギ』
定番のお花も暖かく出迎えてくれて「いざ!! 急登地獄へ」(笑)
(t)
《 小葉谷コース 》

『シライトソウ』
少し☂予報もあるも短時間でピストンできて旬のお花は豊富...
(t)
2022年06月05日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/5 10:14
《 小葉谷コース 》

『シライトソウ』
少し☂予報もあるも短時間でピストンできて旬のお花は豊富...
(t)
《 小葉谷コース 》

しかしながら全部!! ホンマ全部急坂なんですよ まるで早月を歩くが如く(笑)
(t)
2022年06月05日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/5 10:17
《 小葉谷コース 》

しかしながら全部!! ホンマ全部急坂なんですよ まるで早月を歩くが如く(笑)
(t)
《 小葉谷コース 》

『ガマズミ』
それでも萎えた気持ちを癒したり...
(t)
2022年06月05日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/5 10:42
《 小葉谷コース 》

『ガマズミ』
それでも萎えた気持ちを癒したり...
(t)
《 小葉谷コース 》

『ツクバネソウ』
活力を与えてくれるのは旬の花々たち...
(h)
2022年06月05日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/5 10:47
《 小葉谷コース 》

『ツクバネソウ』
活力を与えてくれるのは旬の花々たち...
(h)
《 小葉谷コース 》

『ヒメウツギ』
今回も夫婦揃って「頑張らない作戦」で息が上がらない程度で...
(h)
2022年06月05日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/5 10:54
《 小葉谷コース 》

『ヒメウツギ』
今回も夫婦揃って「頑張らない作戦」で息が上がらない程度で...
(h)
《 小葉谷コース 》

『チゴユリ』
登山道脇の花々を探しながらテクテク...
(h)
2022年06月05日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/5 10:57
《 小葉谷コース 》

『チゴユリ』
登山道脇の花々を探しながらテクテク...
(h)
《 小葉谷コース 》

『白山』左
『別山』右
開けた眺望とか...
(t)
2022年06月05日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/5 11:13
《 小葉谷コース 》

『白山』左
『別山』右
開けた眺望とか...
(t)
《 小葉谷コース 》

『チゴユリ』群生
豊かに咲乱れる花...
(t)
2022年06月05日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/5 11:14
《 小葉谷コース 》

『チゴユリ』群生
豊かに咲乱れる花...
(t)
《 小葉谷コース 》

『ユキザサ』
ジィ〜っとファインダを凝視してたら逆に息を止めてしまい...
(t)
2022年06月05日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/5 11:18
《 小葉谷コース 》

『ユキザサ』
ジィ〜っとファインダを凝視してたら逆に息を止めてしまい...
(t)
《 小葉谷コース 》

『ホウチャクソウ』
息はゼィゼィ(笑) スタートが遅いせいもあり...
(h)
2022年06月05日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/5 11:20
《 小葉谷コース 》

『ホウチャクソウ』
息はゼィゼィ(笑) スタートが遅いせいもあり...
(h)
《 小葉谷コース 》

『サンカヨウ』
体力よりも体温が心配なほどに流れる?? いゃ??噴き出す汗!!
(h)
2022年06月05日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
6/5 11:24
《 小葉谷コース 》

『サンカヨウ』
体力よりも体温が心配なほどに流れる?? いゃ??噴き出す汗!!
(h)
《 小葉谷コース 》

『サンカヨウ』
でも、傍らに咲いててくれる旬花や...
(h)
2022年06月05日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/5 11:25
《 小葉谷コース 》

『サンカヨウ』
でも、傍らに咲いててくれる旬花や...
(h)
《 小葉谷コース 》

『ミヤマカタバミ』
暑さを予想して前夕に仕込んだアレが山頂での楽しみでモクモク進めば...
(h)
2022年06月05日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/5 11:25
《 小葉谷コース 》

『ミヤマカタバミ』
暑さを予想して前夕に仕込んだアレが山頂での楽しみでモクモク進めば...
(h)
《 小葉谷コース 》

『オオヤマレンゲ』蕾
今月末辺りには愛でる事出来る天女様の産声が見え隠れ...
(t)
2022年06月05日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/5 11:28
《 小葉谷コース 》

『オオヤマレンゲ』蕾
今月末辺りには愛でる事出来る天女様の産声が見え隠れ...
(t)
《 小葉谷コース 》

『オオヤマレンゲ』蕾
今年は花付きも良さそうなんで楽しみですねぇ(^_-)-☆
(h)
2022年06月05日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/5 11:28
《 小葉谷コース 》

『オオヤマレンゲ』蕾
今年は花付きも良さそうなんで楽しみですねぇ(^_-)-☆
(h)
《 極楽平 》

『ニッコウキスゲ』蕾
急坂を過ぎれば天国(極楽) 陽当たりが良い山頂台地は初夏の気配...
(h)
2022年06月05日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/5 11:36
《 極楽平 》

『ニッコウキスゲ』蕾
急坂を過ぎれば天国(極楽) 陽当たりが良い山頂台地は初夏の気配...
(h)
《 極楽平 》

『銀杏峯』
激闘の急坂アフターでhiroも極楽感を大満喫してますよー(^^♪
(t)
2022年06月05日 11:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/5 11:37
《 極楽平 》

『銀杏峯』
激闘の急坂アフターでhiroも極楽感を大満喫してますよー(^^♪
(t)
《 極楽平 》

『ムラサキヤシオ』
そして極楽平もチョッとだけupdownがあり...
(h)
2022年06月05日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/5 11:40
《 極楽平 》

『ムラサキヤシオ』
そして極楽平もチョッとだけupdownがあり...
(h)
《 極楽平 》

『カタクリ』
一つを超えるとお花も変化 その度に足が止まちゃう花好き夫婦でしたよ〜(笑)
(t)
2022年06月05日 11:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/5 11:41
《 極楽平 》

『カタクリ』
一つを超えるとお花も変化 その度に足が止まちゃう花好き夫婦でしたよ〜(笑)
(t)
《 極楽平 》

『コバイケイソウ』
と、先週は蕾でトウモロコシ状だった花...
(t)
2022年06月05日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
6/5 11:46
《 極楽平 》

『コバイケイソウ』
と、先週は蕾でトウモロコシ状だった花...
(t)
《 極楽平 》

『コバイケイソウ』
暖かく晴れた日が続いた先週でしたから一気に開花♡
(h)
2022年06月05日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/5 11:47
《 極楽平 》

『コバイケイソウ』
暖かく晴れた日が続いた先週でしたから一気に開花♡
(h)
《 極楽平 》

『能郷白山』
『姥ヶ岳』
hiroはこれぞとばかりに眺望withコバイケイソウです♬
(h)
2022年06月05日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/5 11:47
《 極楽平 》

『能郷白山』
『姥ヶ岳』
hiroはこれぞとばかりに眺望withコバイケイソウです♬
(h)
《 銀杏峰 山頂 》

お花と急登三昧、1.5kmで700m登って1時間40分で山頂へ...
(t)
2022年06月05日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
6/5 11:48
《 銀杏峰 山頂 》

お花と急登三昧、1.5kmで700m登って1時間40分で山頂へ...
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

先ずはコレ!! 前夕に仕込んで冷やし、氷を入れたキンキンに冷えたコ〜ヒ〜♡
(t)
2022年06月05日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/5 11:51
《 銀杏峰 山頂 》

先ずはコレ!! 前夕に仕込んで冷やし、氷を入れたキンキンに冷えたコ〜ヒ〜♡
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『山バナナ』
もちろん失った体力も回復必要なんで補給しましたよ(^_-)-☆
(t)
2022年06月05日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/5 11:52
《 銀杏峰 山頂 》

『山バナナ』
もちろん失った体力も回復必要なんで補給しましたよ(^_-)-☆
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『白山』
ホッと一息の後は忘れてた眺望を撮るも...
(t)
2022年06月05日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/5 11:59
《 銀杏峰 山頂 》

『白山』
ホッと一息の後は忘れてた眺望を撮るも...
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『荒島岳』
時間と共に雲も出てきたし、元々霞が酷くってザンネン賞(笑)
(t)
2022年06月05日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/5 11:59
《 銀杏峰 山頂 》

『荒島岳』
時間と共に雲も出てきたし、元々霞が酷くってザンネン賞(笑)
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『能郷白山』
『姥ヶ岳』
しかし南側の二百名山はOKでした♪
(t)
2022年06月05日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/5 11:59
《 銀杏峰 山頂 》

『能郷白山』
『姥ヶ岳』
しかし南側の二百名山はOKでした♪
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

そして今回のヒット!! 冷やして保冷したパイナップルはメチャクチャ美味♡♪
(t)
2022年06月05日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/5 12:01
《 銀杏峰 山頂 》

そして今回のヒット!! 冷やして保冷したパイナップルはメチャクチャ美味♡♪
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

お腹も満たしたんで最近福井の山各所にあるモニュメントを収めたら下山開始...
(h)
2022年06月05日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/5 12:08
《 銀杏峰 山頂 》

お腹も満たしたんで最近福井の山各所にあるモニュメントを収めたら下山開始...
(h)
《 銀杏峰 山頂 》

でもhiroのご希望は天竺平で花散策なんでチョッと寄り道してから...
(t)
2022年06月05日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/5 12:08
《 銀杏峰 山頂 》

でもhiroのご希望は天竺平で花散策なんでチョッと寄り道してから...
(t)
《 天竺平 》

『サンカヨウ』
山頂から少し下れば貴婦人さん達が花盛り❀
(h)
2022年06月05日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/5 12:10
《 天竺平 》

『サンカヨウ』
山頂から少し下れば貴婦人さん達が花盛り❀
(h)
《 天竺平 》

『サンカヨウ』
木漏れ日を受けて白く輝いてましたよ(^^♪
(t)
2022年06月05日 12:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/5 12:12
《 天竺平 》

『サンカヨウ』
木漏れ日を受けて白く輝いてましたよ(^^♪
(t)
《 天竺平 》

『マイズルソウ』
先週は蕾も無い花も咲き始めましたし...
(h)
2022年06月05日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/5 12:12
《 天竺平 》

『マイズルソウ』
先週は蕾も無い花も咲き始めましたし...
(h)
《 天竺平 》

『??』
名前が?? 大きさが5mm程の小さな花、タニギキョウ??
(h)
2022年06月05日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/5 12:16
《 天竺平 》

『??』
名前が?? 大きさが5mm程の小さな花、タニギキョウ??
(h)
《 下山 極楽平 》

『希望の鐘』
天竺平の散策を終えて一旦山頂に戻り極楽平を回りながら帰路へ 鐘を一突きして...
(t)
2022年06月05日 12:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
6/5 12:26
《 下山 極楽平 》

『希望の鐘』
天竺平の散策を終えて一旦山頂に戻り極楽平を回りながら帰路へ 鐘を一突きして...
(t)
《 下山 極楽平 》

『ワチガイソウ』
お目当て花を発見!(^^)! これもチッチャすぎて初老夫婦は見つけるのが大変でした
(h)
2022年06月05日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/5 12:29
《 下山 極楽平 》

『ワチガイソウ』
お目当て花を発見!(^^)! これもチッチャすぎて初老夫婦は見つけるのが大変でした
(h)
《 下山 極楽平 》

遠くからも聞こえたエンジン音、銀爺さんが草刈りの真っ最中 整備ありがとうございます(感謝)
(t)
2022年06月05日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
6/5 12:30
《 下山 極楽平 》

遠くからも聞こえたエンジン音、銀爺さんが草刈りの真っ最中 整備ありがとうございます(感謝)
(t)
《 下山 極楽平 》

『オオバキイスミレ』
陽射し溢れる極楽平、のんびり花散策してから...
(h)
2022年06月05日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/5 12:32
《 下山 極楽平 》

『オオバキイスミレ』
陽射し溢れる極楽平、のんびり花散策してから...
(h)
《 下山 小葉谷 》

『ミヤマサクラ』
一気に急坂へと変わる小葉谷ルート...
(h)
2022年06月05日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/5 12:42
《 下山 小葉谷 》

『ミヤマサクラ』
一気に急坂へと変わる小葉谷ルート...
(h)
《 下山 小葉谷 》

『ミヤマサクラ』
視線が変わると登りでは気が付かなかった花も見つけたり...
(h)
2022年06月05日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/5 12:43
《 下山 小葉谷 》

『ミヤマサクラ』
視線が変わると登りでは気が付かなかった花も見つけたり...
(h)
《 下山 小葉谷 》

『部子山』
冬季限定で行く事が出来るお隣さんや...
(h)
2022年06月05日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/5 12:44
《 下山 小葉谷 》

『部子山』
冬季限定で行く事が出来るお隣さんや...
(h)
《 下山 小葉谷 》

『ユキザサ』
足元のお花もカメラに収めます...
(h)
2022年06月05日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/5 12:49
《 下山 小葉谷 》

『ユキザサ』
足元のお花もカメラに収めます...
(h)
《 下山 小葉谷 》

しかし激坂は注意&慎重さが必要!! hiroも及び腰で下ってました(笑)
(t)
2022年06月05日 12:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/5 12:57
《 下山 小葉谷 》

しかし激坂は注意&慎重さが必要!! hiroも及び腰で下ってました(笑)
(t)
《 下山 小葉谷 》

『コケイラン』
でも「慎重さ」の効果で見落としていた花を発見♡
(h)
2022年06月05日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/5 13:06
《 下山 小葉谷 》

『コケイラン』
でも「慎重さ」の効果で見落としていた花を発見♡
(h)
《 下山 小葉谷 》

『コケイラン』
今シーズお初です(^^♪
(t)
2022年06月05日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
6/5 13:07
《 下山 小葉谷 》

『コケイラン』
今シーズお初です(^^♪
(t)
《 小葉谷登山口 》

登りも下りも激坂三昧で大差のないタイムで無事下山 着替えをしてから帰宅しました(^_-)-☆
(t)
2022年06月05日 13:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/5 13:45
《 小葉谷登山口 》

登りも下りも激坂三昧で大差のないタイムで無事下山 着替えをしてから帰宅しました(^_-)-☆
(t)

感想

朝は町内の奉仕作業がありスタート開始が遅め
行先を色々と迷ったんですが妻・hiroのご希望は花鑑賞
となると低山里山じゃ時期的に花は少なめなんで
旦那・toshiは先週に続いてだけと銀杏へ行く事に
しかし2週続いても咲く花達に大満足(^^♪
...でも行も帰りも急坂続きで大汗掻きましたけどね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

toshiさん
おはようございます
2週連続での銀杏峰お疲れ様でした
まあhiroさんの御要望に応えないといけませんからね。
さてさて1週間後の花たちといえば、いまだにカタクリなどの春の花と初夏の花たちが共存しているなんて珍しいですね😃
雪多き山ならではでしょうか?
いよいよ梅雨入りも間近に迫って来ましたが行く山チョイスが難しくなりますね😄🤗
2022/6/6 6:01
kazu97さん、おはようございます

急坂が続く小葉谷コースですが旬の花を短時間で愛でるには最適
10時過ぎのスタートでも余裕で明るい内に帰れますから
そして仰る通りに山頂付近では春と夏が共存
冬だと3〜4mは積もる雪
暖かくなって色々と芽吹くんでしょうね
そして今後の行先迷い
僕はあまり無いかも😎
開通したんです、白山登山口までの道が
ですから休みには晴れてほしいと願うばかりです✌️
2022/6/6 6:22
toshio0113さん おはようございます(^^)/
2枚目のお花なんですが、小葉谷の入り口の左側に毎年咲いているように思うのですが?
勝手にカザグルマかなあと思っていました😅
確定しましたら教えていただけますと嬉しいです✨🎶
お疲れ様でした(^^♪
2022/6/6 8:11
wakunasimeganeさん、コメントありがとうございます

僕もみた時はカザグルマ?
と思ったんですがGoogle Lensが言ってたんで( ̄▽ ̄;)
調べたら間違いなくカザグルマでしたm(_ _)m
実は初めて見たんですよー
しかもネット写真すら見たこともなく適当に名前付けちゃいました(笑)
2022/6/6 9:21
まだまだ お花の多いこと〜(;^ω^)♬

トシさん・ヒロさんおはようございます。
昨夜も一晩中 雨音・今日も朝から風と雨・・一日違えば大違い。
まだまだ多い美しい花々に見惚れて急配のキツイ登りもあっと言う間に
登り切れたのでは・・?
2枚目の「カザグルマ」は珍しく、すごく清楚で可憐な花ですね〜(;^ω^)♬
山の上での冷たいコーヒ☕とパイナップルの美味しそうなこと!!👏👏
やっぱ 二人での山は いいでしょう〜(*^^)v お疲れさまでした。
2022/6/6 9:59
ibuki89さん、コメントありがとうございます

嫁様のご機嫌を取るには「山歩き&山野草花」が最適なんです
朝口には奉仕作業で出遅れ必須の日曜でしたから時間的に限られ
行先も二転・三転し先週単独で行った銀杏へ二人で行ってきました
結果、もぅ〜嫁様ニコニコ
急登が続くコースなんですが「やっぱりココ好き♡」ですって(笑)
Mな性格と花好き...共存するヒロちゃんでした
2022/6/6 17:43
こんにちわ、あの急登を2週連続とは!
自分だと奥様に頼まれてもちょいと億劫ですわ〜
それにしても花が多いですね。
自分はこんなに目に入りません。
見逃しちゃいます(苦笑)
2022/6/6 20:20
kumasuzu2さん、おはようございます

本当に急登三昧な小葉谷ですけど
短時間で山頂へ行けますし花も色々と
花を見つけたら休憩になりますからね(笑)
その目的花のお陰で嫁様もニコニコ😄
…家庭円満の為にはご機嫌取りが大切です😎
2022/6/7 4:53
お疲れ様でしたm(_ _)m二週連続とは体鍛えられますね(^o^)v頑張らない作戦でもこのコースはヘトヘトになっちゃいますが花が疲れを忘れさせてくれますね(^o^)vコメントにありましたが早月ってこれくらいのレベルなんですか(゚д゚)これが延々と続くとなると自分には無理だな(^_^;)
2022/6/8 8:44
buenavista2さん、コメントありがとうございます

嫁様と合致した休日なんですが朝は奉仕作業
三床山か文殊か迷ったんですが花好きな嫁様
ご機嫌を取るために2週連続になりました😎
そして早月、平らな部分もあり距離は比較出来ませんがココの3倍の登り
斜度の強さもよく似た感じだったと思います✌️
2022/6/8 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら