ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4374687
全員に公開
ハイキング
四国

半平山 中腹散策 左手(さで)

2022年06月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
10.3km
登り
710m
下り
643m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:08
合計
3:49
距離 10.3km 登り 710m 下り 643m
10:44
99
スタート地点
12:23
12:30
99
14:09
14:10
23
14:33
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
「左手」ひだりて じゃなくて さで という地名
2022年06月07日 10:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/7 10:34
「左手」ひだりて じゃなくて さで という地名
ここにバス停があるということは、あの階段から人が上り下りしていたのだろうと思い 行ってみた
2022年06月07日 10:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 10:47
ここにバス停があるということは、あの階段から人が上り下りしていたのだろうと思い 行ってみた
既に 通れない💦
この上の地区には もう誰も住んでいない
2022年06月07日 10:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
6/7 10:45
既に 通れない💦
この上の地区には もう誰も住んでいない
こいと と読む
元々は 越途だったようだ
若者には人気らしく、鍵を掛ける場所あり
2022年06月07日 10:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/7 10:51
こいと と読む
元々は 越途だったようだ
若者には人気らしく、鍵を掛ける場所あり
葛籠に着いたつもりが 少し手前に着いた💦
しかも 離れた犬が吠えている😱
2022年06月07日 11:17撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
6/7 11:17
葛籠に着いたつもりが 少し手前に着いた💦
しかも 離れた犬が吠えている😱
飼い主さんと話ししてるうちに、お寺の飼い犬も加わり3匹が車に群がる💦
2022年06月07日 11:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
6/7 11:23
飼い主さんと話ししてるうちに、お寺の飼い犬も加わり3匹が車に群がる💦
元 半平小学校を見学
2022年06月07日 11:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
6/7 11:28
元 半平小学校を見学
明治12年創立
昭和44年廃校
昔は60軒あったとのことで、子供も多かっただろう
今は6軒のみ
2022年06月07日 11:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 11:30
明治12年創立
昭和44年廃校
昔は60軒あったとのことで、子供も多かっただろう
今は6軒のみ
先生方の宿舎
2022年06月07日 15:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
6/7 15:10
先生方の宿舎
八面山かな
2022年06月07日 11:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/7 11:55
八面山かな
石仏
2022年06月07日 12:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
6/7 12:02
石仏
八幡神社
2022年06月07日 12:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 12:06
八幡神社
八幡神社の奥社
裏には大岩 左隣に お堂
6年半前、tyobinyiさんが登山された時のスタート地点ですね
2022年06月07日 12:20撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/7 12:20
八幡神社の奥社
裏には大岩 左隣に お堂
6年半前、tyobinyiさんが登山された時のスタート地点ですね
ここが 最終の 居住地
十日に一度 カブに乗って買い物に出るそうだ
2022年06月07日 12:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 12:40
ここが 最終の 居住地
十日に一度 カブに乗って買い物に出るそうだ
あれは 阿波のマッターホルン 黒笠山!
2022年06月07日 12:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/7 12:41
あれは 阿波のマッターホルン 黒笠山!
半平山観光案内図
左に 鉱山跡 とある!
2022年06月07日 12:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
6/7 12:12
半平山観光案内図
左に 鉱山跡 とある!
この奥に、登山口
しっかりと金網が張られており、引き返し 別の道へ
2022年06月07日 12:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
6/7 12:45
この奥に、登山口
しっかりと金網が張られており、引き返し 別の道へ
この先に、古宮ユートピアが出来る構想があったらしい
地元の承諾得られず、消滅
2022年06月07日 07:51撮影
1
6/7 7:51
この先に、古宮ユートピアが出来る構想があったらしい
地元の承諾得られず、消滅
何か居ます!
左前足が上がり ダッシュしそう
でも 金網があるよ💦
2022年06月07日 12:49撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 12:49
何か居ます!
左前足が上がり ダッシュしそう
でも 金網があるよ💦
今度は下に何かが…
なかなか進めません💦
2022年06月07日 12:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 12:55
今度は下に何かが…
なかなか進めません💦
至 半平山
山頂にも同じようなものがあるかと
2022年06月07日 12:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 12:37
至 半平山
山頂にも同じようなものがあるかと
その道標があるコンクリ道を進んでみる
2022年06月07日 12:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
6/7 12:37
その道標があるコンクリ道を進んでみる
階段を上ると 十四番 常楽寺の石仏
稜線にも国分寺の石仏があり、後で判ったのだが 古宮新四国 虚空蔵菩薩のようだ
2022年06月07日 13:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
6/7 13:09
階段を上ると 十四番 常楽寺の石仏
稜線にも国分寺の石仏があり、後で判ったのだが 古宮新四国 虚空蔵菩薩のようだ
杖立まで!?
昔 杖立に集落があり、分教場もあったそうだ
2022年06月07日 13:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 13:18
杖立まで!?
昔 杖立に集落があり、分教場もあったそうだ
地図上の川
台風災害で水の流れが変わったらしく お湿り程度の水
2022年06月07日 13:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 13:23
地図上の川
台風災害で水の流れが変わったらしく お湿り程度の水
ぼちぼちと延長されている
この先に 登山口(鎖あり)があるのだが、行きも帰りも気付かず💦
2022年06月07日 13:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 13:24
ぼちぼちと延長されている
この先に 登山口(鎖あり)があるのだが、行きも帰りも気付かず💦
ここからは真新しい
2022年06月07日 13:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 13:26
ここからは真新しい
予算がついたら工事再開だと
国見山の林道と同じ…
何の為の道?🤔
2022年06月07日 13:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
6/7 13:31
予算がついたら工事再開だと
国見山の林道と同じ…
何の為の道?🤔
期待していた旧家 緒方家の門
家紋は 丸に三角、龍の眼らしい
改築していなければ 木屋平の三木家と同じく 文化財となったらしい
2022年06月07日 14:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
6/7 14:21
期待していた旧家 緒方家の門
家紋は 丸に三角、龍の眼らしい
改築していなければ 木屋平の三木家と同じく 文化財となったらしい
御夫婦のお宅に再度 お伺い
飼い犬は、猪 兎 鹿 猿から 家と庭を守ってくれてるそうで、繋いでいたら 花から野菜から全部食べられたそうだ
「横浜からのUターン生活」取材、テレビ放送が楽しみだ
2022年06月07日 15:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
6/7 15:06
御夫婦のお宅に再度 お伺い
飼い犬は、猪 兎 鹿 猿から 家と庭を守ってくれてるそうで、繋いでいたら 花から野菜から全部食べられたそうだ
「横浜からのUターン生活」取材、テレビ放送が楽しみだ
帰り、穴吹川に浸かる
水が嫌いなワンコ ここならオッケー
2022年06月07日 15:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/7 15:54
帰り、穴吹川に浸かる
水が嫌いなワンコ ここならオッケー
白人神社近くの沈下橋
2022年06月07日 15:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/7 15:54
白人神社近くの沈下橋
香川にも こんな風景あれば…
2022年06月07日 16:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/7 16:10
香川にも こんな風景あれば…
撮影機器:

感想

ずっと気になっていた 徳島 穴吹町のホトケノタオ(峠)に行く予定だったけど、途中の寄り道と 道間違いで、手前の半平山を散策(半平山に登る覚悟は出来ていなかったので)することに。
元 半平小学校の運動場に駐車。ここから歩こうと思ったら、放し飼いの犬が3匹💦 うちのワンコと仲良くなれるとは限らず、飼い主さんとお話をした後 もう少し上まで車を走らせ歩くことに。
この飼い主さん、少し前に「ナゼそこ? 日本人! あなたより秘境に住む人知りませんか」📺の取材を受けたそうで、放送日未定ですが 映ります!

用途不明の 少しずつ延びている道(徳島あるある?)、それと 山奥の旧家 諏訪家の立派な門を確認。

山道から下りて TVに出る御夫婦と再び話をしていると、鉄砲を持った猟師が 猟犬と共に登ってきました。もっとハッキリした色のウェアとザックじゃないと 猟師に撃たれる と分かり、今後気をつけねば。

帰り 穴吹川に浸かってみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら