記録ID: 438030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸
2014年05月02日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
08:45 西丹沢自然教室
08:50 檜洞丸ツツジ新道登山口
09:18 ゴーラ沢出合
10:40 展望園地
10:53 分岐(三方向)
11:08 檜洞丸山頂(実績:2:23 CT:3:20)
お昼休み
11:35 檜洞丸山頂
11:59 熊笹ノ峰
12:02 分岐(三方向)
13:15 犬越路
14:22 用木沢出合
14:42 西丹沢自然教室(実績:3:07 CT:3:25)
08:50 檜洞丸ツツジ新道登山口
09:18 ゴーラ沢出合
10:40 展望園地
10:53 分岐(三方向)
11:08 檜洞丸山頂(実績:2:23 CT:3:20)
お昼休み
11:35 檜洞丸山頂
11:59 熊笹ノ峰
12:02 分岐(三方向)
13:15 犬越路
14:22 用木沢出合
14:42 西丹沢自然教室(実績:3:07 CT:3:25)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:富士急湘南バス西丹沢自然教室15:40発→小田急新松田駅17:50着→都内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳や丹沢山や塔ノ岳の縦走コースよりも、かなり道は荒れていた。 登りのツツジ新道は比較的整備されており、また山頂付近の整備状況は木道があり良かった。 下りの犬越路経由はかなり荒れており、途中道がわかりづらい状況もあり。 木の階段などは壊れており、また鎖場が多数あるのでお勧めはしません。 この登り下りは急坂が多く、足に負担が非常にかかりますので健脚向きでした。 |
写真
撮影機器:
感想
新松田駅に7:03着の小田原行き急行列車に乗って行きました。
バス停には平日ですがすでに20人ほど並んでいました。
休日はすごそうです。
バスに揺られること70分。西丹沢自然教室につきました。(トイレあり)
20人ほどが下車しましたが、登山途中は平日のせいか、ほとんど人に会いませんでした。
ツツジ新道の登山道は普通ですが、ゴーラ沢出合の経路は迷いやすいので要注意です。
コンクリートの階段がありますので、沢を横切りそこを目指します。
地図にも書いてありますが急坂ですので登りは良いですが、下りは足に負担がかなりかかります。
犬越路経由での下山をしましたが、道が整備されているようでされていないところもあり
またツツジ新道よりも急坂なので足元には注意が必要です。
またクサリ場も多いので、下山は同じツツジ新道か石棚山経由が良さそうです。
山頂ではあいにくの天気の曇りで、まったくと言っていいほど眺望が悪かったです。
天気が良ければ富士山もきれいに見れたと思うと残念です。
行きはCTよりも早いペースで登れましたが、帰りは足を怪我してしまいほぼCT通りでした。
みなさんも怪我にはお気をつけてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する