ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438679
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

GWの日光、霧降戊辰の道を歩く、空いてていいねえ・・・・

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
589m
下り
58m

コースタイム

953隠れ三滝入口ー1000戊辰の道入口ー1036霧降川(渡る)ー1112大山方面分岐ー1155霧降高原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
742北千住ーけごん1号ー920東武日光940ー953隠れ三滝入口  1240霧降高原ー1306東武日光1325−1513浅草
コース状況/
危険箇所等
まず、危険箇所はないですが、霧降川を渡る部分では、石によっては滑りやすいのが混ざっていますので、転ばないように。
あと、霧降川〜大山への分岐の間の一部は、笹が伸びており、一部道が分かりにくくなっている部分があります。よく見ると踏み跡で分かるのですが、突然笹藪が前を覆うように見える場所がありますので、要注意。そのため、足は下まで防御されている服装でのご利用をお勧めします。
今回歩いたコースの区間では雪は完全に溶けていますので、普通のハイキングの装備で十分歩くことが出来るのが特徴です。また、お手洗いはこのコース、霧降高原の高原ハウスにしかありません。隠れ三滝側だと、霧降滝の駐車場にある公衆トイレでしょうか。
本日はGW4連休の1日目でしたが、行き違った人数は20人は超えず、戊辰の道の方は1桁でしたので、ある意味隠れ家的なコースではないでしょうか。
さて、本日も日光へ。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
さて、本日も日光へ。
赤薙方面は、まだ雪が見えるなあ
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 19:55
赤薙方面は、まだ雪が見えるなあ
大笹牧場行きのバスに乗り、隠れ三滝バス停で下車。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
大笹牧場行きのバスに乗り、隠れ三滝バス停で下車。
歩き始めて、戊辰の道への分岐、本日はまじめに戊辰の道をいきます。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
歩き始めて、戊辰の道への分岐、本日はまじめに戊辰の道をいきます。
最初から倒木が(つд`)
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
最初から倒木が(つд`)
こんな感じ、気持ちの良い散歩道です・・が、時々蜘蛛の巣がww、本日は最初なのかなあ
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
こんな感じ、気持ちの良い散歩道です・・が、時々蜘蛛の巣がww、本日は最初なのかなあ
花が咲いています。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
花が咲いています。
天気もよく、道も悪くないです。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 19:55
天気もよく、道も悪くないです。
猫の平方面の分岐道です。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
猫の平方面の分岐道です。
ここで、左に進路をとる、降りて行きます。まっすぐいくと道路の擁壁に(>o<)
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
ここで、左に進路をとる、降りて行きます。まっすぐいくと道路の擁壁に(>o<)
道路をまたぎ、また上り始めます
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
道路をまたぎ、また上り始めます
こんな感じの散歩道です。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
こんな感じの散歩道です。
倒木が(つд`)、迂回します。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
倒木が(つд`)、迂回します。
GWなのに人がいない、これこそ無上の贅沢かも
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
GWなのに人がいない、これこそ無上の贅沢かも
霧降川支流を渡ります。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
霧降川支流を渡ります。
滑る岩に要注意。゜(゜´Д`゜)゜。→滑った・・幸い川には落ちませんでしたが、(~_~;)
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
滑る岩に要注意。゜(゜´Д`゜)゜。→滑った・・幸い川には落ちませんでしたが、(~_~;)
川を渡りました、冷静にみるとちゃんと歩くべきとこがあるのですが。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 19:55
川を渡りました、冷静にみるとちゃんと歩くべきとこがあるのですが。
また、ここから歩き始めます。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
また、ここから歩き始めます。
川を渡ると、少しずつ笹が深くなります。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
川を渡ると、少しずつ笹が深くなります。
この辺から本当に笹深くなります。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
この辺から本当に笹深くなります。
木に標識があるので、分かりますが・・
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
木に標識があるので、分かりますが・・
左(高い方)と右の位置関係を覚えておけば、そんなに迷うことはないですが
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
左(高い方)と右の位置関係を覚えておけば、そんなに迷うことはないですが
ここなんかは、道の上にも笹が・・・です。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
ここなんかは、道の上にも笹が・・・です。
やっと笹が低くなり、道が出てきました
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
やっと笹が低くなり、道が出てきました
大山コースと合流寸前で道を間違えた(>o<)
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 19:55
大山コースと合流寸前で道を間違えた(>o<)
なんで倒木が
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
なんで倒木が
まあ、正しい道に戻りましたが、この辺、隠れ三滝から登ると間違えやすいです。そういや前も間違ったような気がする
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
まあ、正しい道に戻りましたが、この辺、隠れ三滝から登ると間違えやすいです。そういや前も間違ったような気がする
大山との分岐、崩落地点を見てきます。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
大山との分岐、崩落地点を見てきます。
地図の置き方が何か投げやり(ノД`)
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
地図の置き方が何か投げやり(ノД`)
歩いて1分で崩落地点
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
歩いて1分で崩落地点
雪がない時期なら、気をつけて歩けばわけないです。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
雪がない時期なら、気をつけて歩けばわけないです。
分岐点に戻りました。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
分岐点に戻りました。
うーん、ここの上り、前よりきつくなったかなあ、というかまだ身体が少し重いわ(>o<)
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 19:55
うーん、ここの上り、前よりきつくなったかなあ、というかまだ身体が少し重いわ(>o<)
ここから、霧降道路まで上り・・・雪はもうありません。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
ここから、霧降道路まで上り・・・雪はもうありません。
正直、何回か休んで登りました(>_<)
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
正直、何回か休んで登りました(>_<)
道路への出口は変わらず。ここから道路歩きでも高原ハウス(霧降高原)に行けます。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
道路への出口は変わらず。ここから道路歩きでも高原ハウス(霧降高原)に行けます。
ここ、最後の区間結構上りきついなあ
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
ここ、最後の区間結構上りきついなあ
やっと霧降高原が見えてきました。
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
やっと霧降高原が見えてきました。
写真ではわかりませんが、結構傾斜あり
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
写真ではわかりませんが、結構傾斜あり
無事到着です
2014年05月03日 19:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 19:55
無事到着です

感想

4連休最初の日、どこに行こうか考えて、戊辰の道にしました。
こないだ、天空回廊で苦戦したので、行動時間をまず2時間と決め、少しずつ行動時間を延ばしていくような方法にしました。本当に4ヶ月冬眠していたツケはでかいです。
本日はさすがに、日光地区は観光客で賑わっていましたが、幸い大笹行きのバスは積みのこしもなく、スムーズに乗ることが出来ました。
正直、戊辰の道、いいコースなんですが、笹だけがやっかいかなあ。ただ、東武日光駅からのバスだと、道路渋滞にはあまり影響受けないのが魅力かなあ。ただ、道路が一番混むと、大谷川のとこでも渋滞しますけど(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら