ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438831
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

中山高原

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.6km
登り
44m
下り
44m

コースタイム

中条村アルプス展望公園(゜゜)−中山高原(゜゜)−鹿島槍黒沢湿原(゜゜)−中綱湖(゜゜)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
北アルプス展望広場
う〜ん、とっても良い景色だぜ〜い♪
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
17
5/3 15:20
北アルプス展望広場
う〜ん、とっても良い景色だぜ〜い♪
菜の花と北アルプス
飯山の菜の花畑など北信濃方面に行くか、この中条村から白馬方面へ行くか迷いましたが、北アルプスと菜の花を見たくなってこちらを選んだ。
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
28
5/3 15:20
菜の花と北アルプス
飯山の菜の花畑など北信濃方面に行くか、この中条村から白馬方面へ行くか迷いましたが、北アルプスと菜の花を見たくなってこちらを選んだ。
風景
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
5/3 15:20
風景
景色
すげぇだろぉ?
見たいだろぉ?
来年待っとるでぇ〜!
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
5/3 15:20
景色
すげぇだろぉ?
見たいだろぉ?
来年待っとるでぇ〜!
おひさま(ちょっと前のNHK連ドラ)ロケ地らしい

中山高原へ移動しました。(saku)
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
5/3 15:20
おひさま(ちょっと前のNHK連ドラ)ロケ地らしい

中山高原へ移動しました。(saku)
こちらも菜の花畑が広がっている
鹿の食害で規模は小さくなったらしい。夏から秋には一面蕎麦畑になるようです
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
5/3 15:20
こちらも菜の花畑が広がっている
鹿の食害で規模は小さくなったらしい。夏から秋には一面蕎麦畑になるようです
2年前に来た時よりも菜の花畑は増えている感じです。鹿の撃退のための音を流していて、その成果が出ている様です。(saku)
2014年05月03日 09:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/3 9:25
2年前に来た時よりも菜の花畑は増えている感じです。鹿の撃退のための音を流していて、その成果が出ている様です。(saku)
残雪の北アルプスが美しい
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
23
5/3 15:20
残雪の北アルプスが美しい
北海道チックな散歩道。(saku)
2014年05月03日 09:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/3 9:38
北海道チックな散歩道。(saku)
風景
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
5/3 15:20
風景
景色
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
5/3 15:20
景色
キャンプ場
二組のキャンパーがいました
池は雪解け水で出現するとか。既に水位の減少が起こっており、ルートマップは手書きですがログで池を横切っているのは間違いではない。
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
5/3 15:20
キャンプ場
二組のキャンパーがいました
池は雪解け水で出現するとか。既に水位の減少が起こっており、ルートマップは手書きですがログで池を横切っているのは間違いではない。
残雪期のみ現れる幻の池。随分前にはこんな足こぎボートで遊ぶ光景も見られたのでしょうか。池の向こうには素敵なカフェがあります。(saku)
2014年05月03日 09:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/3 9:49
残雪期のみ現れる幻の池。随分前にはこんな足こぎボートで遊ぶ光景も見られたのでしょうか。池の向こうには素敵なカフェがあります。(saku)
山菜系
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/3 15:20
山菜系
水面に映る菜の花。(saku)
2014年05月03日 09:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/3 9:53
水面に映る菜の花。(saku)
菜の花
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
5/3 15:20
菜の花
水車のある景色
動画でも撮影していますのでご覧ください
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
5/3 15:20
水車のある景色
動画でも撮影していますのでご覧ください
田起こし。(saku)
2014年05月03日 10:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/3 10:12
田起こし。(saku)
ふるさとの風景
2014年05月03日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/3 15:20
ふるさとの風景
右奥にはいつくばるのは13Bさん。水芭蕉を撮影中。(saku)
2014年05月03日 10:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/3 10:49
右奥にはいつくばるのは13Bさん。水芭蕉を撮影中。(saku)
カタクリと鹿島槍
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
18
5/3 15:21
カタクリと鹿島槍
カタクリ
黒沢湿原のカタクリは昔に比べると格段に数が増えている。
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:21
カタクリ
黒沢湿原のカタクリは昔に比べると格段に数が増えている。
【参考写真】
以前は少ししか咲いていなかった。
撮影日は2007年4月30日
2007年04月30日 11:31撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
4/30 11:31
【参考写真】
以前は少ししか咲いていなかった。
撮影日は2007年4月30日
白い花
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
5/3 15:21
白い花
ミズバショウもチラホラ
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/3 15:21
ミズバショウもチラホラ
湖と田んぼの間の土手をぽくぽく歩く。(saku)
2014年05月03日 11:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/3 11:22
湖と田んぼの間の土手をぽくぽく歩く。(saku)
山里の桜。(saku)
2014年05月03日 11:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/3 11:26
山里の桜。(saku)
中綱湖のさくら
ピークは過ぎていましたが、見物客で賑わっていました。他にヘラブナ釣り師やブラックバサーなどもチラホラ。
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
5/3 15:21
中綱湖のさくら
ピークは過ぎていましたが、見物客で賑わっていました。他にヘラブナ釣り師やブラックバサーなどもチラホラ。
風景
左は水田です
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
5/3 15:21
風景
左は水田です
今日のランチはおむすびと山菜天ぷら
当初は白馬のトンカツ屋か糸魚川へ出て鮮魚を予定していたが、木崎湖は海ノ口駅近くにある個人経営のコンビニちっくな商店で写真のおむすびを購入した事から、急遽おむすびと天ぷらの半自炊となる。
このおむすび、セイコーマートの手作りと同じくもの凄く美味いんです。二昔前に木崎湖へ釣りに来ていた時に良く食べていました。まだやっていたとは感動。ただ、昔より小さくなって具も少ない(その代わり安くなった?)
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
5/3 15:21
今日のランチはおむすびと山菜天ぷら
当初は白馬のトンカツ屋か糸魚川へ出て鮮魚を予定していたが、木崎湖は海ノ口駅近くにある個人経営のコンビニちっくな商店で写真のおむすびを購入した事から、急遽おむすびと天ぷらの半自炊となる。
このおむすび、セイコーマートの手作りと同じくもの凄く美味いんです。二昔前に木崎湖へ釣りに来ていた時に良く食べていました。まだやっていたとは感動。ただ、昔より小さくなって具も少ない(その代わり安くなった?)
【参考写真】
セイコーマートのおむすび。北海道でぜひ食べたい食べ物の一つ、手作りで美味しい。礼文島のセイコーマートにて。
初めてこのおむすびを食べた時の感動は忘れられない。サッポロクラシックと同じ感動があった。初山別でキャンプした翌日早朝、腹空かせて寄ったセイコーマートでちょうど作りたてのおむすびが並んだんです。貸切りのオロロンラインで食べた思い出のおむすびやで。以降、北海道では必ず食べとるで〜。
2009年08月06日 15:38撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
8/6 15:38
【参考写真】
セイコーマートのおむすび。北海道でぜひ食べたい食べ物の一つ、手作りで美味しい。礼文島のセイコーマートにて。
初めてこのおむすびを食べた時の感動は忘れられない。サッポロクラシックと同じ感動があった。初山別でキャンプした翌日早朝、腹空かせて寄ったセイコーマートでちょうど作りたてのおむすびが並んだんです。貸切りのオロロンラインで食べた思い出のおむすびやで。以降、北海道では必ず食べとるで〜。
山菜類
タラの芽、コシアブラ、ウド。他にお約束のシャウエッセンなど。
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
5/3 15:21
山菜類
タラの芽、コシアブラ、ウド。他にお約束のシャウエッセンなど。
今日はダッチオーブンで天ぷらやで〜。
食べたいだろぉ?
厚い鉄製のダッチ(今回は黒皮鉄板を使用ですが鋳物なら更に)は蓄熱性が高く温度も下がりにくい、深さもあるから油の飛び跳ねも少ないで。
ま、少人数での天ぷらにはダッチオーブンは不向きですがね(゜.゜)。油も無駄に多く使うし。
2014年05月03日 15:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
5/3 15:21
今日はダッチオーブンで天ぷらやで〜。
食べたいだろぉ?
厚い鉄製のダッチ(今回は黒皮鉄板を使用ですが鋳物なら更に)は蓄熱性が高く温度も下がりにくい、深さもあるから油の飛び跳ねも少ないで。
ま、少人数での天ぷらにはダッチオーブンは不向きですがね(゜.゜)。油も無駄に多く使うし。
【参考写真】
居谷里湿原。
ミズバショウやザゼンソウ、リュウキンカ、キクザキイチゲなどが見ごろ。
撮影日は2007年4月30日
2007年04月30日 10:43撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
4/30 10:43
【参考写真】
居谷里湿原。
ミズバショウやザゼンソウ、リュウキンカ、キクザキイチゲなどが見ごろ。
撮影日は2007年4月30日
【参考写真】
姫川源流自然探勝園
フクジュソウ、カタクリ、ニリンソウ、ミズバショウ、バイカモなどが見ごろ。
撮影日2010年5月4日
2010年05月04日 12:15撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
5/4 12:15
【参考写真】
姫川源流自然探勝園
フクジュソウ、カタクリ、ニリンソウ、ミズバショウ、バイカモなどが見ごろ。
撮影日2010年5月4日
【参考写真】
姫川源流自然探勝園
サクラやコブシなども咲き残っている
撮影日2010年5月4日
2010年05月04日 12:21撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:21
【参考写真】
姫川源流自然探勝園
サクラやコブシなども咲き残っている
撮影日2010年5月4日
【参考写真】
五竜ザゼンソウ園
ザゼンソウが多く咲いている
撮影日2010年5月4日
2010年05月04日 12:44撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:44
【参考写真】
五竜ザゼンソウ園
ザゼンソウが多く咲いている
撮影日2010年5月4日

感想

一日だけ時間が取れたので菜の花やカタクリを見に行きました。
天気も開花状況もばっちりで、大満足なお花見でした。
中山高原は、3年前には鹿が全部芽を食べつくしてしまった、と日記に書きました。
2年前に行った時は鹿が嫌がる音を流して鹿を寄せ付けない工夫がなされ
一部分だけですが菜の花が回復していて、母や姉夫婦と菜の花を楽しむことができました。
今年は前回よりももっとお花畑が回復していました。
一面の菜の花畑に戻る日を楽しみにしています。

今回は思いがけず極上手作りおむすび(それと山菜)が手に入り、外食から半自炊に切り替えたためお昼には帰りましたが、本来であれば一日がかりのお花見ツアーとなるコース、方面です。
以下はGWのこの時期の推奨コースプラン
やはりお勧めは写真の通り、中条村の北アルプス展望広場。例年、こいのぼりが掛かるのはGW後半です。

■モデルプランA(過去に最も多く行っているコース)
長野IC−中条村アルプス展望公園−中山高原−居谷里湿原−鹿島槍黒沢湿原−姫川源流自然探勝園−五竜ザゼンソウ苑−糸魚川−能生−上越−新井−長野
(食事は姫川or白馬か糸魚川or能生、夕食は新井or妙高)

■モデルプランB(1回やったとこあり)
長野IC−中条村アルプス展望公園−鹿島槍黒沢湿原−大町山岳博物館−安曇野松川馬羅尾高原キャンプ
(食事は大町か安曇野、夕食はキャンプ場)

■モデルプランC(ランチハイキングの組み合わせ)
長野IC−中条村アルプス展望公園−八方尾根
(食事は山ごはん、夕食は外食or自宅)
他に比較的簡単で展望に優れる山候補としては、小熊山、鷹狩山、戸倉山など。

■モデルプランD(母親孝行に適したプランですが、アルペンルート往復費用が莫大)
長野IC−中条村アルプス展望公園−中山高原−鹿島槍黒沢湿原−扇沢−立山黒部アルペンルート−雪の大谷−扇沢−大町温泉郷泊〜
(食事は扇沢ダムカレー、夕食は宿)


2014年5月3日、菜の花のお花見巡礼の動画です。おまけでダッチオーブンで山菜天ぷら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2143人

コメント

こんちはsakusakuさん13Bさん!
菜の花と残雪の北アルプス!天気も良くていい景色ですね〜!
結構山の中な感じですがそうでもないのでしょうか。

いずれにしてもこの辺は、と言うか長野県・山梨県はいいトコばっかりですよねー!
ヤマレコユーザのみなさんが住みたい〜って言うのも無理ないですよ・

居谷里湿原は去年八方尾根に行って木崎湖でキャンプしたときに行った事あります 、確かNHKの番組で火野○平さんが行ったから、という事で行ってきたんですが夕方という事もあって静か過ぎるところでした(笑)ミズバショウもあるんですね〜時期が合わなかったみたいで見られなかったのは残念です。
2014/5/4 12:13
おっと一日違いでしたね
サク姉さん、13B兄さん 今晩はです。
中山高原いいですね、本日は5/4(日)に同じ様な計画で行って来ました。
しかし〜、お昼ご飯をその手前は山品で頂くはずだったのですが、激混みでしかも公民館の火事が重なり1件が臨時休業(店主が自治会の役員)、一時車とバイクが上り下り合わせて数十台が渋滞となった。という事で小川村の道の駅まで戻ってお蕎麦を食べました。なので残念ながら中山高原には行けなったので、その画像が見れて嬉しかったです。
帰りは白馬経由鬼無里村を抜けて帰宅しました。
2014/5/4 21:57
中山高原
いいなぁ〜
写真最高です
水車・ふるさとの景色・・・
これは何度か立ち寄りますです
2014/5/4 22:16
コメントありがとうございます
皆さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

CCR-54さん、
はい、北アルプスもバッチリのとっても良い景色でした。
場所は結構山の中で、北アルプスの展望に優れる虫倉山の麓(中腹?)に広がる山里です。この辺りの道路もテレビCMに使われた事もあり、望郷を誘うような雰囲気の道路もあります。
居谷里湿原、ちょっとマイナーな場所ですね。
今度こちらへお出かけの際はぜひお声かけくださいませ

kinta兄さん、
おぉ〜、本日の出撃でしたか。今日も天気が良くて行楽日和でしたね。
そう言えば鬼無里の某商店の娘さんから兄さんにお会いしたと連絡ありました。記録は作られるのでしょうか?兄さんの写真を見てみたいです。
中山高原、今度はそばの花が一面に咲く頃に行きたくなりました

kazikaさん、
山に登れる体力がないので、車でサッと行ける好展望地で観光しました
この辺り、ふるさとの風景を楽しみつつ、kintakunteさんのようにお昼にお蕎麦をいただくのが王道プランですね
2014/5/4 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら