記録ID: 4390365
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
葛野川 深入沢 梅雨の晴れ間に沢登り 登れる滝がこれでもかと連続!
2022年06月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 846m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で増水していたのか、水流強めでした。滑りは少なくラバーソールでも登れます! |
その他周辺情報 | 小菅の湯 |
写真
感想
2週連続で沢登り!
本当は、釜入沢を遡行予定でしたが、前日の雨のため、水量が少なさそうな深入沢に変更になりました。
深入沢は、登れる滝がこれでもか!と連続する沢。遡行図には「ツメが辛い」とあったので覚悟しつつ、行ってきます!
ダムの鉄橋から、深入沢に降りる鉄パイプ梯子がかかっています。梯子が切れてからがちょっと歩きづらいけど、入渓までのアプローチは短め。
沢の水は雨で少し増水気味。でも、十分登れます。昨日の雨で、増水を心配してしたのでよかった!
序盤の10m滝を高巻きしようとして、ちょっと悪いところに出てしまい、落ち口まで懸垂下降
。今日沢登り2回めのKさんは、練習以外での懸垂下降は初めて。ちょっと足場の悪い下降だったけど、落ち着いて降りていました。頑張ったね!
その後は、あまり巻かずに登れる滝はどんどん登ります。ちょっと難しいところは、お助け紐を出してもらって安心。ありがとうございます!
ラバーソールでも滑らず、登りやすい沢でした。
おおよその滝に探せばガバがあり、足もあり、巻こうと思えば巻ける。良い沢です。
後半は、登り疲れてもうお腹いっぱい気味に笑
ツメは急な坂ではありますが、木の枝を掴んで登れるので楽でした。尾根に出てからの下りの方が、急で何度か滑りそうになり、疲れたかな?
下山後は小菅の湯でさっぱり。
東京からもアクセスが良いので、早めに帰ってくることもできて、嬉しいー。
梅雨の晴れ間を十分に楽しみました。
やっぱ沢は楽しい!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する