カメラ忘れた!
5月26日の写真を使いました。カメラ忘れた!
5月26日の写真を使いました。
0
鹿柵を開けて急な道を登るが良く整備されている。
此処からスマフォで撮る鹿柵を開けて急な道を登るが良く整備されている。
此処からスマフォで撮る
0
広沢寺ゲレンデ左岸尾根かと、思っていたが…広沢寺ゲレンデ左岸尾根かと、思っていたが…
0
どうやら見城山の尾根だったようです。
道標もしっかりあります。
どうやら見城山の尾根だったようです。
道標もしっかりあります。
0
見城山分岐…右は見城山、左は七曲峠を経て日向山へ見城山分岐…右は見城山、左は七曲峠を経て日向山へ
0
見城山頂上見城山頂上
0
なるほどそういう事か…なるほどそういう事か…
0
七沢温泉方面の市街地…
写真を撮っていると、ガザガザと大きな音が…「こらー」と大声を出すと静かになった。もしかしたら熊?七沢温泉方面の市街地…
写真を撮っていると、ガザガザと大きな音が…「こらー」と大声を出すと静かになった。もしかしたら熊?
0
分岐に戻り、七曲峠へ下る分岐に戻り、七曲峠へ下る
0
あっという間に七曲峠…直進の日向山に向かわず左に亀石方面の林道へ向かうあっという間に七曲峠…直進の日向山に向かわず左に亀石方面の林道へ向かう
0
やがて沢の左岸の道になり、巨岩がいくつか。やがて沢の左岸の道になり、巨岩がいくつか。
0
多分これが亀石か?多分これが亀石か?
0
林道に下ると熊注意の看板が…もしかしてあれは?林道に下ると熊注意の看板が…もしかしてあれは?
0
亀石へ右岸の道が亀石へ右岸の道が
0
2〜3分歩くと左に展望台2〜3分歩くと左に展望台
0
展望台からは、これから向かうと思われる尾根が?展望台からは、これから向かうと思われる尾根が?
0
日向薬師の駐車場。
正面に大山がちょこっと見える日向薬師の駐車場。
正面に大山がちょこっと見える
0
日向薬師へは今年3回目日向薬師へは今年3回目
0
お寺のベンチで早昼食…自販機もあるお寺のベンチで早昼食…自販機もある
0
お参りを終えて寺の裏手から、正面に見える日向山へ、最初は予定のルートで行くつもりが…お参りを終えて寺の裏手から、正面に見える日向山へ、最初は予定のルートで行くつもりが…
0
ショートカットコースが出てくると、自然と足が向かってしまった。
深い落ち葉は水分を含み、如何にも蛭が潜んでいそう?ショートカットコースが出てくると、自然と足が向かってしまった。
深い落ち葉は水分を含み、如何にも蛭が潜んでいそう?
0
左の石洞穴の奥に、小さい仏像が祀らている。
このショートカットは滑りやすく急だった。ストック1本あったので安全に歩けた。
左の石洞穴の奥に、小さい仏像が祀らている。
このショートカットは滑りやすく急だった。ストック1本あったので安全に歩けた。
0
日向山頂上付近で振り返る。
右が来た道で、左にも道が下ってる…七沢の林道へ下っている。日向山頂上付近で振り返る。
右が来た道で、左にも道が下ってる…七沢の林道へ下っている。
0
ロープが張られ向こうからは立ち入り禁止になっていた。滑りやすく危険だからかな?ロープが張られ向こうからは立ち入り禁止になっていた。滑りやすく危険だからかな?
0
日向山日向山
0
ベンチで小休止…ベンチの先の道を下ります。ベンチで小休止…ベンチの先の道を下ります。
0
緩やかに下ってます。緩やかに下ってます。
0
0
先ほどの七曲峠へ、さっきは亀石へ下ったが、今回は反対側へ左に下る。先ほどの七曲峠へ、さっきは亀石へ下ったが、今回は反対側へ左に下る。
0
下り始め、、直ぐに沢音が聞こえる。下り始め、、直ぐに沢音が聞こえる。
0
正面は広沢寺左岸ゲレンデ上の尾根…5月26日に歩きました。正面は広沢寺左岸ゲレンデ上の尾根…5月26日に歩きました。
0
昔この道を登ったが、当時はか細い作業道だったが、今は歩き易い整備された山道になっている。昔この道を登ったが、当時はか細い作業道だったが、今は歩き易い整備された山道になっている。
0
0
当時は弁天様と思っていたが、大釜弁財天だった。当時は弁天様と思っていたが、大釜弁財天だった。
0
0
雨乞い祈願…雨乞い祈願…
0
右の岩は右岸の広沢寺ゲレンデ右の岩は右岸の広沢寺ゲレンデ
0
広沢寺左岸のゲレンデ…今日は誰もいない
ここから10分程で駐車場に戻った。広沢寺左岸のゲレンデ…今日は誰もいない
ここから10分程で駐車場に戻った。
0
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する