記録ID: 4397577
全員に公開
ハイキング
近畿
妙高山 兵庫県 丹波市
2022年06月15日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:38
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 142m
- 下り
- 132m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
神池寺は丹波比叡・新丹波七福神恵比寿養老2年 (712年) 開基の天台宗中本山。
妙高山の山頂付近にあり、往時は丹波比叡として隆盛を誇りました。
慈覚大師の手になるという不動明王像 (木造) や平重盛の写経を埋めた五輪塔などの寺宝が数多く伝わります。
秋の紅葉も有名です。
妙高山の山頂付近にあり、往時は丹波比叡として隆盛を誇りました。
慈覚大師の手になるという不動明王像 (木造) や平重盛の写経を埋めた五輪塔などの寺宝が数多く伝わります。
秋の紅葉も有名です。
妙高山(565m)の山頂近くにある神地寺は、718年(養老2年)の創設と言われ丹波比叡と呼ばれています。
妙高山の周囲の原生に近い大森林には多くの貴重な植物類や鳥類が生息し、兵庫県立自然公園に指定され、神地寺に隣接する神池寺会館では宿泊やキャンプなどができます。
神地寺では春には水芭蕉と桜、秋には水葵と紅葉が訪れる人の目を楽しませます。
水芭蕉は初夏の妖精とも呼ばれ、真っ白な仏炎苞に包まれた花穂が顔をのぞかせ、小さな黄色い花を咲かせます。水芭蕉の花は4月中旬から4月下旬が見頃になります。
秋にはミズアオイが花を咲かせ、秋の深まりとともに妙高山の広葉樹も色づきはじめます。
紅葉の見頃には境内のモミジがライトアップされ、妙高山神池寺紅葉祭りと千灯法要が行われます。
撮影機器:
感想
ふるさと兵庫県100山56座目、丹波市にある妙高山(565m)に行ってきました。
妙高山の周囲の原生に近い大森林には多くの貴重な植物類や鳥類が生息し、兵庫県立自然公園に指定されています。
4月には水芭蕉の花、秋にはミズアオイが花、を咲かせ、秋の深まりとともに妙高山の広葉樹も色づきはじめます。絶滅の危険性が増加しているクリンソウの花も見る事ができます。四季折々の自然が楽しめる事でも有名です。
本日は涼しくてとても良いハイキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する