記録ID: 440871
全員に公開
ハイキング
四国
松山城は勝山ぞなもし
2014年04月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 398m
- 下り
- 398m
コースタイム
黒門口登城道口1115 ⇒ 本丸1155 ⇒ 古町口登城道口1250 ⇒ 本丸1300 ⇒ 東雲口登城道口1320 ⇒ 本丸1340 ⇒ 黒門口登城道口1355
天候 | 小雨 ⇒ 曇 ⇒ 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒門口登城道、古町登城道は天然林の脇道が付いていますが、入ってしばらくすると目印がなくなり迷いやすいです(実際迷いました)。整備されたコースから外れない方が良いでしょう。 市内の中心部を成しているのでなんの不便もありません。温泉は道後温泉を。 |
写真
撮影機器:
感想
石鎚山系への遠征を計画するも、雨で断念。市内のトレッキングを検索したら、松山城がヒットしました。
松山城=勝山とは知りませんでした。わずかに132mながら、三本の登山道ならぬ登城道をピストンすると結構な距離と高度を稼ぐことになります。行ってみましょう。
小雨が断続的に降るものの、かえって新緑を輝かせていました。勝山は元ハゲ山だったところに築城後赤松を植えたそうで、いまでは「松山城山林叢」と呼ばれる県天然記念物になるほど豊富な植生を備えています。
武士たちは結構な急登を通勤していたんですね。「いやぁ、あの辻はいつも籠が混むねぇ。参ったでござるよ。」なんて言いながら通ったのかも。
歴史と新緑と鳥の声に染まり、大満足の「山行」となりました。こんな素晴らしい自然が市の中心部にあり、いつでも訪れることができるなんて市民のみなさんがうらやましい!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する