石垣山

天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
写真
感想
北海道クライミングトリップ、石垣山へ。
石垣山は北海道ではクラック道場的な位置付け?っぽくなっていて、簡単なグレードから難しそうなのまでいろいろなルートがあった。
ワイドクラックも多いらしく、北海道でヒイヒイ言いたいならこの岩場で決まりでしょうか。
旭川の中心地から車で1時間もかからないくらいで駐車場着。
アプローチも15〜20分くらいで近くて良い岩場だと思う。
佐久みたいにエリアが横に点々とあるらしく、とりあえずいちばん近いエリアへ。
イーダくんは夜勤明け、私は前日にキャンプをして、1週間くらい車内に常温で放置してしまったアルトバイエルンをしっかりボイルすれば食べれるだろうと食べた結果、深夜2:00に腹痛と下痢で目覚めて全く眠れずに、午前10:00頃まで苦しんだので、岩場に着いたのは13:00過ぎだった。
ちなみにしっかりボイルしたアルトバイエルンは美味かった。
午前中にゲリラ豪雨をくらったらしくアプローチはドロドロ、こんなんで登れんのかな?と思ったけど、意外と岩はそこそこ乾いていてまあまあ登れた。
が、2回、3回としゅう雨のような強い雨が降って、最終的には濡れてしまって16:00頃撤退した。
北海道は日が長いので19:00まで遊べるのに
登ったルート
[緑の導火線] NP 10c ×○
入口入ってすぐ目に付くかっこよさげなフィンガークラック。人気ありそうなのに終了点がリングボルト2つと言う強気なスタイル。
オンサイトトライはプロテクションとりづらくてテンション。
2回目トライ中にゲリラ豪雨来てビッショビショ。髪の毛から水滴が滴りつつ、全てが嫌になったけどここまで来て落ちてたまるかと何とかRP。いきなりの雨のおかげで全身全霊、ひさびさにシビれたクライミングが出来た。
ルートはムーブもあってけっこうおもしろかった。ムーブ分かっててもプロテクション取りづらい。
[らぶ衛門] NP 10a ×
20m弱くらい?の長めのワイドクラックの割に10aなので、おもしろそうだと思ってやってみるも、先程の雨でしけしけで怖い。服とか濡れてめっちゃ汚くなりそうだし何でこんな怖い事しなきゃいけないんだろう?って思い始めたので途中でカムエイドでクライムダウン。
また乾いてる時やりたい。
イーダ君はコンディション悪い中、安定して10aをオンサイトしていた。
素晴らしい成長!
夜は旭川の中心地の焼肉屋でラムなどを焼いてビールで乾杯。
焼肉屋久しぶりに行ったけど美味しかった。
北海道クライミングはもう少し続く
夜勤明け12時過ぎ集合
途中雷雨あり、コンディション悪
オードブル 5.9 os
気持ち良いよいバンドサイズ
ヴァイキング 10A os
ハンド〜フィスト。トラッドグレード更新。
サトウのアニキ、土砂降りで10cのフィンガーRP。痺れた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する