ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

七ッ森 成人の儀(七薬師掛け)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7:00 信楽寺発
7:15 信楽寺到着(笑)
熊さんへの不安感、体が持つかの不安感などマイナスなことばかり考え「今日はやっぱり泉ヶ岳に行こう」と考え引き返す。
8:00 信楽寺発
車内でウジウジしていると、ぞくぞくと登山者の方々が駐車へ
「せっかく来たから行ける所まで行こう」と変な負けず嫌いが発動。
8:40 松倉山
体が暖まらないうちからの急登なので何気にこの山が一番辛かった。
9:10〜9:25 撫倉山
展望が素晴らしく大和の田園風景、七ッ森湖が見える。船形山も見えたっけ?
9:55 大倉山
10:30 蜂倉山
11:30〜12:00 鎌倉山
途中に沢があり、50m先位からで「グゥーグゥー」と太い声が聞こえてくる。しかも色んな方向から。もしや熊!?囲まれたかっ!?威嚇すか!?ガクプルしながら四方を見渡す。が熊らしい影が見えない。熊鈴ガンガン鳴らすが声鳴り止まず。ジリジリと声の元へ行って見ると「カエル」でした。
熊さんじゃなかった安心感からか気が抜け、右太ももがつりかける。治る。つりかける。の繰り返し。
12:20 遂倉山
12:40 登山口(田んぼの真ん中)
今回は笹倉山に行くのでたがら森はカットしました。行っておきたかったのですが、かなりの急登を往復しなくてはいけなく、時間と体力を考え決断しました…
14:00 笹倉山入口
14:35 笹倉山
時間が時間なので人いないかな〜と思っていたが、登山口前の駐車スペースにたくさん車があったので安心した〜。入り口から薄暗く異様な雰囲気、オーラを感じる。もし無人ならパスして帰っていたでしょう。コースはとても良く整備されていて、子ども連れもたくさんいました。展望は凄い!の一言。天気がよければ栗駒から蔵王まで180°身渡せるでしょう。
15:30 笹倉山入口
16:40 信楽寺
天候 気温は15℃〜20℃位で暑くも寒くもって感じ
風は弱〜中風。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信楽寺駐車場は20台位駐車可能らしいです。
カフェ利用の方もいらっしゃるので満車の可能性あり
コース状況/
危険箇所等
*登山ポストはありません
*全ての山が急登でロープやハシゴが設置がしてある所があるので手袋は必要だと思います
*トイレは七ッ森湖の所にしかなかったと思います
*水場なし
*信楽寺近くにカフェがあります。知る人ぞ知るらしいです
船形山はまだまだ雪がありますね〜
4
船形山はまだまだ雪がありますね〜
笹倉山。ボス的存在らしいです。
2
笹倉山。ボス的存在らしいです。
持って来て良かったゴム手袋。
持って来て良かったゴム手袋。
とても良い天気になりました。
2
とても良い天気になりました。
ハシゴセクションもあり。
ハシゴセクションもあり。
祝!7つ目。
コツコツ行きましょう。
コツコツ行きましょう。
パノラマ機能の事を忘れていました(笑)もったいない…
1
パノラマ機能の事を忘れていました(笑)もったいない…
笹倉山の展望台から。またパノラマ機能を忘れてる…。
笹倉山の展望台から。またパノラマ機能を忘れてる…。
駐車場から
右から松倉山、撫倉山の順で登って行きます。
1
駐車場から
右から松倉山、撫倉山の順で登って行きます。
徒歩にて最後の笹倉山へ向かいます。
徒歩にて最後の笹倉山へ向かいます。
誰も居ないと不安になります…
誰も居ないと不安になります…
ご褒美のアイスコーヒー。違いがわからない男なので語れません。
ご褒美のアイスコーヒー。違いがわからない男なので語れません。
事故、怪我もなく無事に一週。
事故、怪我もなく無事に一週。
カエルと熊の間違え。経験不足です…
カエルと熊の間違え。経験不足です…
気合を入れ直し再出発。
松倉山が一番辛かった。
気合を入れ直し再出発。
松倉山が一番辛かった。
神秘的な雰囲気。
神秘的な雰囲気。
パスの選択を致しました。
パスの選択を致しました。
県道、国道をとぼとぼと。ようやく見慣れた所まで来た!
県道、国道をとぼとぼと。ようやく見慣れた所まで来た!
七薬師掛けコースの道標通りに進みます。
七薬師掛けコースの道標通りに進みます。
田んぼの真ん中にでてきました。
田んぼの真ん中にでてきました。
シャイなヘビ。カメラを向けると行っちゃった。
シャイなヘビ。カメラを向けると行っちゃった。
撫倉山への途中。自然に出来たのかな?
撫倉山への途中。自然に出来たのかな?
さすがに登れないんじゃないすか?
さすがに登れないんじゃないすか?
2つ目。七薬師掛けをされている方たち
2つ目。七薬師掛けをされている方たち

感想

宮床地区に伝わる「成人の儀」。五穀豊穣や良い嫁が来る事を願い、地元の若者が七薬師掛けを行うというもの。素晴らしい伝統だと思います。これにて私も大人の仲間入りかな?

七薬師掛けを達成した事は凄く自分の中で自信になりました。ですが、まだまだ山の知識、経験はお子ちゃまなので勉強していきたいと思います。

でも、熊が怖い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら