記録ID: 441317
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山(金太郎コース〜足柄峠コース)
2014年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 805m
- 下り
- 806m
コースタイム
8:40 地蔵堂駐車場
8:45 遊び石(10分見物 子ども連れのため)
8:55 遊び石
9:05 金太郎の力水(5分見物 子ども連れのため)
9:10 金太郎の力水
9:15 夕日の滝(5分見物 子ども連れのため)
9:20 夕日の滝
9:55 金太郎コースと足柄峠コースの分岐(20分休憩)
10:05 金太郎コース出発
11:05 猪鼻砦跡(5分休憩)
11:10 猪鼻砦跡
11:45 山頂(10分休憩)
11:55 山頂
12:25 猪鼻砦跡(45分休憩)
13:10 足柄峠コースに向けて出発
13:25 足柄峠と夕日の滝の分岐、夕日の滝方面へ出発
14:00 金太郎コースと足柄峠コースの分岐
14:35 地蔵堂駐車場
8:45 遊び石(10分見物 子ども連れのため)
8:55 遊び石
9:05 金太郎の力水(5分見物 子ども連れのため)
9:10 金太郎の力水
9:15 夕日の滝(5分見物 子ども連れのため)
9:20 夕日の滝
9:55 金太郎コースと足柄峠コースの分岐(20分休憩)
10:05 金太郎コース出発
11:05 猪鼻砦跡(5分休憩)
11:10 猪鼻砦跡
11:45 山頂(10分休憩)
11:55 山頂
12:25 猪鼻砦跡(45分休憩)
13:10 足柄峠コースに向けて出発
13:25 足柄峠と夕日の滝の分岐、夕日の滝方面へ出発
14:00 金太郎コースと足柄峠コースの分岐
14:35 地蔵堂駐車場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 地蔵堂〜夕日の滝までは舗装道路を歩きます。 地蔵堂エリアは、金太郎ゆかりの地を巡りながら金時山を目指せます。 トレイルには標識が沢山あるので道に迷いません。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
水筒
時計
お弁当、おやつ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
車
ガスバーナー
|
感想
子どもの日スペシャル‼︎
曇りのち雨、という天候でしたが、
金太郎ゆかりの地を巡りながら、金時山へ登りました。「たまには俺のペースでガンガン登りたい!」という長男のリクエストに応え、途中から私と長男組、パパと次男組に別れて山頂を目指しました。山頂前の12の鉄階段がある急坂にさしかかる時に雨が降ってきて、頂上に着いても何にも見えず f^_^; 長男と記念写真だけとりあえず撮って直ぐ下山しました。
急坂を降りて少し先の広場で、丁度昼ごはんにする次男とパパに会い、そこで揃ってご飯を🎶雨も一時的に止み、あったか味噌汁とカップ麺にありつけました。
その後は、また二手に別れ、それぞれ別ルートで下山。雨が降っていても、森の中は雨にあたらず通り抜けられました。誰にも会わず、森を独占‼︎贅沢な気分を味わいました^o^
長男は足腰が強く、私は坂道で離される〜f^_^;
「もっと高い山に行ったらもっと面白いんじゃないの?穂高行きたいなー。」と長男。一方、次男は「僕は高尾山がいいなー。」
ムムム。子ども達の行きたい山にギャップが出てきたぞ…。母子3人のトレッキング、厳しくなるかな〜⁇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3072人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する