記録ID: 441435
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
【南房総】烏場山(花嫁街道)
2014年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 446m
- 下り
- 431m
コースタイム
発06:50 花嫁街道入口
↓
着07:20 第一展望台
↓
着07:40 第二展望台
↓
着07:50 経文石
↓
着08:10 じがい水
↓
着08:30 駒返し
↓
着08:40 見晴台(カヤ場)
↓
着08:55 第三展望台
↓
着09:05 烏場山山頂
(休憩00:20)
発09:25 烏場山山頂
↓
着09:50 旧烏場山展望台
↓
着10:20 見晴台
↓
着10:45 金比羅山
↓
着10:55 花婿コース入口
↓
着11:00 黒滝
↓
着11:15 はなそら広場
↓
着11:25 花嫁街道入口
↓
着07:20 第一展望台
↓
着07:40 第二展望台
↓
着07:50 経文石
↓
着08:10 じがい水
↓
着08:30 駒返し
↓
着08:40 見晴台(カヤ場)
↓
着08:55 第三展望台
↓
着09:05 烏場山山頂
(休憩00:20)
発09:25 烏場山山頂
↓
着09:50 旧烏場山展望台
↓
着10:20 見晴台
↓
着10:45 金比羅山
↓
着10:55 花婿コース入口
↓
着11:00 黒滝
↓
着11:15 はなそら広場
↓
着11:25 花嫁街道入口
天候 | 曇 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最大6〜7台くらいは駐車できそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、非常に歩きやすいです。 |
写真
経文石からしばらく歩いたところの谷側に木が崩落していました。
いつぞやの湿った大雪の重みで崩れたのかな?
遊歩道にも影響が及んでいたようですが、修復されてましたので、歩行に支障はありませんでした。
いつぞやの湿った大雪の重みで崩れたのかな?
遊歩道にも影響が及んでいたようですが、修復されてましたので、歩行に支障はありませんでした。
黒滝から木の階段を登って、さきほどの花婿コース入口に戻ってから、はなその広場へ向かうルートもありますが(昨年はこのルートを行きました)、今回は滝壺の脇から続く川沿いのルートを行きます。
感想
先日の大日山(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-437809.html)に続き、房総低山第二弾です。
せっかくの大型連休だし、長野や山梨あたりのメジャーどころの山にも行ってみたかったのですが、ここ最近はちゃんとした「登山」をしてませんでしたので体力的に若干の不安が・・・そして、人混みや渋滞がイヤだったので、近場の房総低山でリハビリを兼ねてのんびり歩きに行こうとなりました。
朝の5時頃に館山道富浦ICを下りて、しばらく走ったところのセブンイレブンについて車を停めたちょうどそのとき、なんか車が揺れている・・・
朝方に大きめの地震があったようで、少し先行き不安・・・天気も不安・・・でした。
昨年の今頃にも烏場山を訪れており、今回で2回目の烏場山です。
登山に慣れていない方でも、散歩間隔で短すぎず長すぎず、ちょうどいい感じで歩けるハイキングコースです。
今回は雨に降られましたが、雨の烏場山もなかなかいい感じでした。気温も適度に涼しい感じでよかったです。
千葉県は都道府県別平均標高が全国で一番低い都道府県ですが、房総の山には独特な魅力があり、私は大好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する