ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4430890
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

梅雨明け?猛暑の中のハナショウブ(青梅・塩船観音寺〜吹上しょうぶ公園)

2022年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他2人
GPS
03:30
距離
8.0km
登り
82m
下り
85m

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
2:05
合計
3:30
7:45
55
8:40
9:35
15
9:50
11:00
15
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:
八王子06:59(JR八高線)
拝島07:15/07:22
東青梅07:39

復路:
東青梅11:19
立川11:45/11:47
八王子11:58
梅雨明けを思わせる快晴。東青梅駅北口。
2022年06月25日 07:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 7:40
梅雨明けを思わせる快晴。東青梅駅北口。
霞川沿いのお宅はお庭がきれい。きれいなバラ。
2022年06月25日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:05
霞川沿いのお宅はお庭がきれい。きれいなバラ。
早咲きのコスモス。
2022年06月25日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 8:09
早咲きのコスモス。
ガーベラ。原種に近い感じがする。
2022年06月25日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:12
ガーベラ。原種に近い感じがする。
塩船観音寺に到着。
2022年06月25日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:37
塩船観音寺に到着。
2022年06月25日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:38
紺碧の空の下、塩船平和観音立像。
2022年06月25日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:55
紺碧の空の下、塩船平和観音立像。
塩船平和観音像が見えてくる。
2022年06月25日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/25 8:56
塩船平和観音像が見えてくる。
多摩丘陵方面に展望が開ける。
2022年06月25日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:56
多摩丘陵方面に展望が開ける。
ツツジの時期は見事だろう。
2022年06月25日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 8:56
ツツジの時期は見事だろう。
富士山はきれいに晴れている。
2022年06月25日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:58
富士山はきれいに晴れている。
丹沢山塊は南側からの風で稜線にべったりと雲が。関東平野にフェーン現象が起きているパターン。
2022年06月25日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 8:58
丹沢山塊は南側からの風で稜線にべったりと雲が。関東平野にフェーン現象が起きているパターン。
ハナショウブがこんなに炎天下に強いとは知らなかった。
2022年06月25日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 9:55
ハナショウブがこんなに炎天下に強いとは知らなかった。
2022年06月25日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 9:56
2022年06月25日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/25 10:04
2022年06月25日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/25 10:05
2022年06月25日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 10:07
2022年06月25日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 10:08
2022年06月25日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 10:47
八王子駅南口駅前の温度計は41℃。
2022年06月25日 13:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:25
八王子駅南口駅前の温度計は41℃。

感想

この週末は花盛りの秋田駒ヶ岳を予定していたのだが、梅雨前線が異例の早さで北上してしまい、東北日本海側は大雨予報だったので数日前に中止。
その代わりに太平洋高気圧の範囲にぎりぎり入りそうな那須岳の三斗小屋温泉も予約し、なかなかにいい感じに変更できたなと思っていた。
が、一緒に行く予定だった友人がもうそんなものは過去の話だと思っていた「濃厚接触者」になってしまったと連絡があり急遽中止に。

天気図上も、もう梅雨明けしたのではないかというくらいに太平洋高気圧が張り出していて、週間予報も全部晴れ。
これを梅雨明けというんじゃないかな思いつつ目覚めると、紺碧の快晴。
朝からもう陽射しが強くこれぞ、梅雨明けといった感じだ。
家族が青梅の吹上しょうぶ公園へ行くというので付いていく。
菖蒲園だけではなく塩船観音寺方面からのハイキングコースがあるらしい。
この菖蒲園は3年前の6月にも行っているのだが、こんな強い陽射しの中、ハナショウブは萎れないのだろうか。

2ヶ月前に成木方面から高水三山に登るために降りた東青梅駅から出発。
突然の6月の晴天だったからか、暑すぎる予報のためか青梅線も登山客は少ない印象。
今回は東青梅駅を北側に向かい霞川沿いを歩いていく。
川沿いには花を植えているお宅が多く、バラやダリア、そして早咲きのコスモスが陽光に輝いている。
青梅のアメダスは11時の時点で35℃を超えて猛暑日になった。
塩船観音寺は霞丘陵(かすみきゅうりょう)の一角にあるらしいので、霞丘陵ハイキングコースを歩くのもいいなと思っていたのだが、この暑さでは無理だ。
ちなみに八王子市内、滝山城跡のある丘陵は加住丘陵(かすみきゅうりょう)で音が同じなので紛らわしい。

大きな茅葺屋根の山門をくぐり塩船観音寺へ。
さすがに木陰は気持ちのいい風が吹いている。
ツツジの季節はすごいのだろうなと思わせるきれいに丸く刈り込まれたツツジ群。
その先に牛久の大仏様の大きさにはかなわないが、かなりの大きさの観音様。
紺碧の空を背負って堂々と、白鳳仏を思わせる大らかな穏やかな表情だ。
観音様の足元まで行くとかなり見晴らしが良く、多摩丘陵方面に展望が開けている。
そして、丹沢山塊には夏場、南風が吹き込んでいるときによく見る光景。
稜線にべったりと雲が貼りつき、関東平野にフェーン現象が起きていることが分かる。
天気がいいといっても場所により、今日丹沢へ行った人は残念だっただろう。
そんなに離れていないのに富士山は真夏の青い姿で山頂まですっきりと晴れ上がっている。

もうハイキングをするなんて気持ちにならないくらいの気温で、休憩所でソフトクリームを食べた後は、そのまま吹上しょうぶ公園へ。
アジサイは強い陽射しに当たるとくたびれた感じになってしまうので、ハナショウブも同じかなあと思っていた。
が、ハナショウブは強い陽射しの下でもきれいに咲いている。
雨の中咲いているイメージがあるが、ハナショウブは別に雨が好きでこの時期に咲くわけではないらしい。

再び東青梅駅まで歩き、猛暑日の散歩は終了。
結局アメダスを確認すると青梅は最高38.0℃まで気温が上がっていた。
帰宅した八王子も八王子駅南口の温度計は41℃になっていた。
アメダスでも最高37.4℃まで気温が上がったようだ。
熱中症にさえ気を付ければ暑いのはきらいではないので、このまま南アルプスの予定の入っている来週末までこのままいってほしい。
この気圧配置が続くとなると、「梅雨の中休み」ではなく「観測史上最も早い梅雨明け」となるのだろう。
さすがに35℃を超える猛暑日ともなると、暑さに強いと思って先週買ったばかりのニチニチソウの花も庭先でクシャクシャになっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら