ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

藤に華やぐかずら橋 雨にけむる剣山 mermaidさんと♪

2014年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
pikachan その他1人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
647m
下り
653m

コースタイム

pikaは、せっかく来たので少しでも多く歩きたいと・・リフト使わず♪
mermaidさんは、足先の具合がちょっと悪いので、リフト使用。
コースタイムは、リフトなしのpika時間

9:55見ノ越駐車場−10:29西島(リフトの駅)−10:42刀掛−10:55剣山頂上ヒュッテ11:18−11:24剣山頂上11:27−11:41次郎笈方面の分岐−12:01大剣神社−12:14西島−12:31見ノ越駐車場 (帰りの西島〜見ノ越は走って下っています♪)
天候 残念ながら・・☂
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日宿泊の松山→見ノ越
途中で蔓橋に寄っています。

ナビセットは 見ノ越 0883-67-5277
・駐車場 無料
・トイレ リフト乗り場近くにあり ペーパーあり 

剣山情報
http://www.turugirift.com/
コース状況/
危険箇所等
・わずかに残雪ある程度で、登山道には問題なし
・特に危険箇所はない
剣山に向かう途中、「祖谷のかずら橋」に寄りました。
https://www.awanavi.jp/feature/kazurabashi.html
2014年05月05日 07:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/5 7:27
剣山に向かう途中、「祖谷のかずら橋」に寄りました。
https://www.awanavi.jp/feature/kazurabashi.html
藤の花がちょうど見頃です。髪飾りにしたら素敵な感じ。
2014年05月05日 07:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
5/5 7:28
藤の花がちょうど見頃です。髪飾りにしたら素敵な感じ。
祖谷川のエメラルドグリーンと淡い紫が綺麗です。
こぼれ落ちそうな藤の花
2014年05月05日 07:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/5 7:28
祖谷川のエメラルドグリーンと淡い紫が綺麗です。
こぼれ落ちそうな藤の花
華やぐかずら橋
新緑の彩りも綺麗
2014年05月05日 07:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
5/5 7:30
華やぐかずら橋
新緑の彩りも綺麗
いつも写真が素敵なmermaidさんに撮り方を教えていただきました。どうでしょう?
2014年05月06日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
5/6 13:20
いつも写真が素敵なmermaidさんに撮り方を教えていただきました。どうでしょう?
かずら橋が祖谷川に映って
2014年05月06日 12:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/6 12:56
かずら橋が祖谷川に映って
どうです!この支柱。
2014年05月06日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/6 13:21
どうです!この支柱。
¥500かかりますが、渡ってみます。
ぐらぐら揺れます。橋の隙間からは祖谷川が良く見えてます。どうも私はこういうところにワクワクします♪
2014年05月06日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/6 13:22
¥500かかりますが、渡ってみます。
ぐらぐら揺れます。橋の隙間からは祖谷川が良く見えてます。どうも私はこういうところにワクワクします♪
日本三奇橋のひとつ
国指定重要有形民族文化財 だそうです。
2014年05月05日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 7:56
日本三奇橋のひとつ
国指定重要有形民族文化財 だそうです。
タイツリソウ
mermaidさんは良く花の名前を知っています。
ピンクでとても可愛いお花。
2014年05月06日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
5/6 13:23
タイツリソウ
mermaidさんは良く花の名前を知っています。
ピンクでとても可愛いお花。
琵琶の滝
2014年05月06日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
5/6 13:23
琵琶の滝
あらら、美味しそうな・・
ちょっとお腹も空いてきたので
(^^)v。
『でこまわし』¥300
ジャガイモ・蕎麦団子・豆腐・こんにゃくが刺さっています。
柚子味噌味でとっても美味しかった〜〜♪。
では、そろそろ剣山に向かいましょう
2014年05月06日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/6 13:24
あらら、美味しそうな・・
ちょっとお腹も空いてきたので
(^^)v。
『でこまわし』¥300
ジャガイモ・蕎麦団子・豆腐・こんにゃくが刺さっています。
柚子味噌味でとっても美味しかった〜〜♪。
では、そろそろ剣山に向かいましょう
向かう途中で桜が満開
ここで桜に出会えるなんて、車とめて楽しみます。
2014年05月05日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
5/5 9:29
向かう途中で桜が満開
ここで桜に出会えるなんて、車とめて楽しみます。
2色の桜
2014年05月05日 09:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/5 9:30
2色の桜
可愛い色
2014年05月05日 09:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/5 9:31
可愛い色
このあたりは今がちょうど桜の時期なんですね。
2014年05月05日 09:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/5 9:31
このあたりは今がちょうど桜の時期なんですね。
見ノ越
ようやく本題の剣山登山です
(^^)v。
歩きで登る私はリフトで登るmerさんより先に出発。
天気悪いのでたぶん頂上オンリーになりそうなので、荷物は最小限に。
2014年05月05日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:55
見ノ越
ようやく本題の剣山登山です
(^^)v。
歩きで登る私はリフトで登るmerさんより先に出発。
天気悪いのでたぶん頂上オンリーになりそうなので、荷物は最小限に。
神4/29が山開きだったようです
神社で無事を祈り
2014年05月06日 13:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/6 13:26
神4/29が山開きだったようです
神社で無事を祈り
ここから登山道
2014年05月05日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:00
ここから登山道
おっ、リフトが!
merさん乗ってるかな?
まだかな??
あ、水持って来るの忘れた。。
必要なら小屋で調達しよう!
2014年05月05日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 10:07
おっ、リフトが!
merさん乗ってるかな?
まだかな??
あ、水持って来るの忘れた。。
必要なら小屋で調達しよう!
海抜1500mの標識
2014年05月05日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 10:07
海抜1500mの標識
ガスガス
小雨降る中、merさんを待たせないように頑張って登ります♪
2014年05月05日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 10:13
ガスガス
小雨降る中、merさんを待たせないように頑張って登ります♪
少し明るいような・・
2014年05月06日 13:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/6 13:26
少し明るいような・・
でも、雨。。
もう少しで、西島かな?
2014年05月05日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 10:24
でも、雨。。
もう少しで、西島かな?
良い雰囲気と言えばそんな感じだけど・・
頂上の展望は、かなり期待薄。。
2014年05月05日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 10:28
良い雰囲気と言えばそんな感じだけど・・
頂上の展望は、かなり期待薄。。
西島到着
merさんの姿は無さそう。
もう行っちゃってるかな?
2014年05月05日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:29
西島到着
merさんの姿は無さそう。
もう行っちゃってるかな?
こちらのコースは大剣神社コース。
最短のルートを行く打ち合わせなので、
刀掛コースに向かいます。
2014年05月05日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 10:30
こちらのコースは大剣神社コース。
最短のルートを行く打ち合わせなので、
刀掛コースに向かいます。
リフト乗り場を左に見て回り込んだところに刀掛コースの登山口があります。
2014年05月05日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:32
リフト乗り場を左に見て回り込んだところに刀掛コースの登山口があります。
ここです。
2014年05月05日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 10:32
ここです。
刀掛の松
2014年05月05日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 10:41
刀掛の松
傾いた祠があり・・
2014年05月05日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 10:42
傾いた祠があり・・
残雪が。
登山道は雪が無く、大丈夫でした。
2014年05月05日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 10:51
残雪が。
登山道は雪が無く、大丈夫でした。
分岐
2014年05月05日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 10:52
分岐
鳥居が見えてきました。
2014年05月05日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 10:54
鳥居が見えてきました。
merさんと待ち合わせのところに来ました。
2014年05月05日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 10:55
merさんと待ち合わせのところに来ました。
神社で頭を下げ
石段の左の小屋で待ち合わせ。
2014年05月05日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 10:55
神社で頭を下げ
石段の左の小屋で待ち合わせ。
剣山頂上ヒュッテ
レンズが曇って写真ボケました。
2014年05月05日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:59
剣山頂上ヒュッテ
レンズが曇って写真ボケました。
merさんは?
あれ、先に着いてしまった(^^)。
あとで聞いたら、ちょっと回り道していたそうです。
2014年05月05日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:59
merさんは?
あれ、先に着いてしまった(^^)。
あとで聞いたら、ちょっと回り道していたそうです。
ちょっとしたら、merさん登場。
一緒に頂上に行きます。
2014年05月06日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/6 13:27
ちょっとしたら、merさん登場。
一緒に頂上に行きます。
大きな岩の上に祠があります。
2014年05月05日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 11:19
大きな岩の上に祠があります。
ここは右からでも、左からでも頂上に行けます。
私たちは左から。
2014年05月05日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 11:19
ここは右からでも、左からでも頂上に行けます。
私たちは左から。
あそこが頂上かな?
2014年05月05日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 11:24
あそこが頂上かな?
大きなしめ縄
ここが頂上です。
2014年05月05日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 11:24
大きなしめ縄
ここが頂上です。
ガスでノービューの中
百名山76座ゲット。。
ここならもっとおばあちゃんになってからでも、リベンジ出来る!!(^^)v
2014年05月05日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
5/5 11:25
ガスでノービューの中
百名山76座ゲット。。
ここならもっとおばあちゃんになってからでも、リベンジ出来る!!(^^)v
☀での予定では・・
次郎笈まで行くか、一ノ森まで行くか?と思っていましたが、この天気なのでパス。
とりあえず、次郎笈方面の分岐まで行くことにしました。
2014年05月05日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 11:29
☀での予定では・・
次郎笈まで行くか、一ノ森まで行くか?と思っていましたが、この天気なのでパス。
とりあえず、次郎笈方面の分岐まで行くことにしました。
分岐まではあっと言う間。
merさんによると、☀なら先までずっと素晴らしい景色が続いているそう。
2014年05月05日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 11:41
分岐まではあっと言う間。
merさんによると、☀なら先までずっと素晴らしい景色が続いているそう。
二度見展望所 と書いてあるのか?
きっとここは展望良いのだろう。
2014年05月05日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 11:46
二度見展望所 と書いてあるのか?
きっとここは展望良いのだろう。
縁結の神 大剱神社
(この看板の字は剱になっていました)
名水百選御神水
方面へ
2014年05月05日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 11:53
縁結の神 大剱神社
(この看板の字は剱になっていました)
名水百選御神水
方面へ
古い鳥居
2014年05月05日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 11:57
古い鳥居
その左の穴の中に御神水
飲んでみました。
味は・・ん〜普通な感じでした。
2014年05月05日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 11:57
その左の穴の中に御神水
飲んでみました。
味は・・ん〜普通な感じでした。
大きな岩
2014年05月06日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/6 13:27
大きな岩
の後ろには、大剣神社
2014年05月05日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 12:01
の後ろには、大剣神社
西島方面へ
2014年05月05日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 12:03
西島方面へ
鳥居を一つくぐり
2014年05月05日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 12:11
鳥居を一つくぐり
2つ目の鳥居が見え
おつかれさま
と書いてありました。
リフト駅の西島到着。
ここでmerさんとお別れ。
私はここからトレランモード!
2014年05月05日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 12:13
2つ目の鳥居が見え
おつかれさま
と書いてありました。
リフト駅の西島到着。
ここでmerさんとお別れ。
私はここからトレランモード!
西島神社通過
登山道が歩きやすい、イエ走りやすいので、merさんにあまり遅れ取らないかな??
2014年05月05日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 12:27
西島神社通過
登山道が歩きやすい、イエ走りやすいので、merさんにあまり遅れ取らないかな??
登山口到着
はあはあ。。
2014年05月05日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 12:28
登山口到着
はあはあ。。
神社で頭を下げ・・
「ガス、雨でしたが、無事に登って来れました。ありがとうございます。あと石段降りる時、こけませんように」と。
2014年05月05日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 12:29
神社で頭を下げ・・
「ガス、雨でしたが、無事に登って来れました。ありがとうございます。あと石段降りる時、こけませんように」と。
彩りが無かったので、石段の脇の水仙
2014年05月05日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/5 12:29
彩りが無かったので、石段の脇の水仙
駆け下ります(^^)。
2014年05月06日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/6 13:27
駆け下ります(^^)。
到着〜〜
merさんもちょうど着いたところだったようです。
ずっと走っていたので、西島から17分ぐらいで着けたかな。
2014年05月05日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 12:31
到着〜〜
merさんもちょうど着いたところだったようです。
ずっと走っていたので、西島から17分ぐらいで着けたかな。
pika
祖谷蕎麦のキツネ
2014年05月05日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
5/5 12:54
pika
祖谷蕎麦のキツネ
mermaidさん
祖谷蕎麦の山菜
2014年05月05日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
5/5 12:54
mermaidさん
祖谷蕎麦の山菜
オダマキ(園芸用)
見ノ越荘前で

2014年05月05日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 13:06
オダマキ(園芸用)
見ノ越荘前で

帰り途中から見ノ越〜西島
2014年05月05日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 13:09
帰り途中から見ノ越〜西島
温泉に向かう途中に、シャクナゲ
2014年05月05日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
5/5 13:39
温泉に向かう途中に、シャクナゲ
つるぎの宿 岩戸 温泉
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/h054379.html
2014年05月05日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 14:04
つるぎの宿 岩戸 温泉
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/h054379.html
お風呂からの景色
2014年05月05日 14:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
5/5 14:28
お風呂からの景色
こちらも・・
さっさとお風呂をあがり落ち着いているmerさんに比べ、浴室から出てカメラ取ってきてちょろちょろしている私。
2014年05月06日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/6 13:28
こちらも・・
さっさとお風呂をあがり落ち着いているmerさんに比べ、浴室から出てカメラ取ってきてちょろちょろしている私。
藤の橋が架かっていました。
2014年05月05日 14:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 14:29
藤の橋が架かっていました。
綺麗です。
2014年05月05日 14:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 14:29
綺麗です。
お風呂の帰りに、桐の花。
これもmerさんに教えていただきました。
2014年05月05日 15:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/5 15:05
お風呂の帰りに、桐の花。
これもmerさんに教えていただきました。
さんざん楽しんだので、そろそろ大阪に戻りましょう。
2014年05月05日 15:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/5 15:09
さんざん楽しんだので、そろそろ大阪に戻りましょう。
神戸淡路鳴門自動車道
東浦IC北側に設置された
東経135度(子午線)のモニュメント
2014年05月05日 17:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 17:04
神戸淡路鳴門自動車道
東浦IC北側に設置された
東経135度(子午線)のモニュメント
淡路サービスエリアで
天ぷら蛸めし御前¥1340
本当はzucchiさんに教えていただいた、
徳島の『宍喰』というお店に行く予定でしたが・・
後に感想に入れます(^^)。
2014年05月05日 17:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
5/5 17:28
淡路サービスエリアで
天ぷら蛸めし御前¥1340
本当はzucchiさんに教えていただいた、
徳島の『宍喰』というお店に行く予定でしたが・・
後に感想に入れます(^^)。
淡路サービスエリアからの明石海峡大橋。
帰りはフェリーの予定でしたが、高速道路が混雑してなく、予定よりかなり早い時間にmermaidさん宅に帰る事が出来ました。
2014年05月05日 17:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/5 17:53
淡路サービスエリアからの明石海峡大橋。
帰りはフェリーの予定でしたが、高速道路が混雑してなく、予定よりかなり早い時間にmermaidさん宅に帰る事が出来ました。
今日はmerさんのお宅に泊めていただきました。
お庭に咲いていた、
黄花オダマキ
2014年05月06日 06:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
5/6 6:22
今日はmerさんのお宅に泊めていただきました。
お庭に咲いていた、
黄花オダマキ
桜の木の下でないと枯れてしまうそうです。
ちょっと明るめに撮れました。
2014年05月06日 06:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/6 6:22
桜の木の下でないと枯れてしまうそうです。
ちょっと明るめに撮れました。
翌朝撮った
お庭のキンカン
2014年05月06日 06:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/6 6:24
翌朝撮った
お庭のキンカン
まっ白いバラも素敵です。
2014年05月06日 06:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
5/6 6:25
まっ白いバラも素敵です。
5/6(火)関西空港8:10の飛行機で帰りました。
空港までmerさんに送っていただきました。
merさんとても楽しかったです♪
お世話になりました。

羽田からは、またバスにて。。
2014年05月06日 08:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/6 8:04
5/6(火)関西空港8:10の飛行機で帰りました。
空港までmerさんに送っていただきました。
merさんとても楽しかったです♪
お世話になりました。

羽田からは、またバスにて。。
merさんに運転だけでなく、いろいろ負担していただいたので、後日ほんのちょっとお礼をさせていただいたら、またまた素敵なプレゼントを贈ってくださいました。(かえってすみません)
パナソニックの携帯用電動歯ブラシです!!
大好きなピンク、ありがとうございます♪
あ、電池、取り替え用ハブラシまで・・すみません♡
2014年05月21日 20:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 20:38
merさんに運転だけでなく、いろいろ負担していただいたので、後日ほんのちょっとお礼をさせていただいたら、またまた素敵なプレゼントを贈ってくださいました。(かえってすみません)
パナソニックの携帯用電動歯ブラシです!!
大好きなピンク、ありがとうございます♪
あ、電池、取り替え用ハブラシまで・・すみません♡

感想

mermaidさんのアシストによる四国百名山は、一日目の石鎚山に続き
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-441681.html
二日目の今日は剣山。
剣山に向かう途中に、かずら橋というのがあり、merさんが寄ってくださいました。
シラクチカズラを編み連ねて創られているかずら橋は、以前は大切な生活路として祖谷川各所に架けられていたそうですが、今では西祖谷山村の「祖谷のかずら橋」 と東祖谷の「奥祖谷二重かずら橋」の2つだけになっているそうです。ちょうど藤の花の淡い紫色と、エメラルドグリーンの祖谷川、新緑の鮮やかなグリーンと絶妙な美しさがあり、趣のあるかずら橋を見ることが出来ました。
実際に歩いてみても、かずらが綺麗に編まれているのがわかり、素敵な経験でした。
タイツリソウや、満開の桜を見て撮り、見ノ越に向かう途中も楽しめました。
GW前の天気予報では、曇り後雨でしたが、残念なことに今日は雨。
次郎笈予定も、一ノ森まで予定もパスモードでした。
merさんは、リフトで西島まで。
私は貧乏性なのか?、せっかく来たからにはたくさん歩きたい!と徒歩で西島まで。
merさんが支度している間に先に出発しました。
待たせては・・と吹っ飛ばして歩いていたら、ちょっと回り道をしていたmerさんより先に待ち合わせの剣山頂上ヒュッテに着いてしまいました。
下山もリフトだと15分と聞いていたので、がんばって走ったところ、17分で着き、まあまあお待たせしないですみました。
天気はイマイチ、眺望は全くなくても、2人でいると笑いっぱなしのとても楽しい山でした。

帰りに温泉に入り高速道路→フェリーで大阪に帰る予定でしたが、渋滞もほとんどなくフェリーの予約をキャンセルして高速で帰りました。
途中、徳島で『宍喰』というお店が美味しい! と、zucchiさんからお聞きしていて、
電話番号でナビもセットし、いざ〜〜!と思っていました。
まぁ私に教えてくださるなら、海辺の定食屋さんか何かと思っていましたら・・
よくよく調べてみると、夜の客単価は平均¥8000以上のコース料理がメインと!!(>_<)
http://sisikui.com/
zucchiさんは、merさんに合うお店紹介してくれたんだね!
なんて言って大笑いしていましたが、いつもヤマレコで美味しそうな写真載せてるmerさんも
そんなに高い単価のものは食べてなかったそうで・・
ちょいとビビって、パスにしました。
後にzucchiさんからお聞きしたところ、単品の伊勢エビ天丼とかもあったようで、
次回行く機会があったら、ぜひ食べてみたいと思いました。
情報いただいた、zucchiさん ありがとうございました。

merさんの運転でスイスイと大阪に戻れたので、merさんのお宅でゆっくりさせていただき、
寝るまでまたおしゃべりして、笑いっぱなしでした。
翌朝早い時間の飛行機で帰るのに空港まで送ってくださいました。

2泊4日のmermaidさんとの四国百名山の旅、
初めてお会いしたのにこんなに楽しい時間が過ごせるなんて、予想以上でした。
mermaidさんが2日間で走ってくださった距離は、1029キロ!!
運転、その他いろいろアシストして頂き、ありがとうございました。
一言ではお礼を言いつくせないほど、お世話になりました。
今度神奈川方面に来る機会がありましたら、少しでもアシスト出来れば・・と(^^)v。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

山だけでなく、花、そしてでこまわし
pikachan、こんにちは。
まず76座ゲットおめでとうございます!
とりあえず百名山でなく、きちんと下から登ったんですね。それにしても速いペースですね・・時間見てびっくり でした。
花きれいですね。藤やしゃくなげがよい感じです。花のことは詳しくわかりませんが、雨の中でさらによい雰囲気に映ります

そして、どちらかというとだんご族?のワタシとしてはでこまわしが気になっています。見るからに美味しそうです。

お店はすみません・・・あまり考えず過去の記憶からひっぱりだしたので、それほど高いなんていうのもわかっておらず失礼しました
でも美味しいことは確かだったので、もしまた行くような機会があれば、ご検討くださいませ~
zucchi
2014/5/8 6:57
早々に・・
こんにちわ、zucchiさん
今朝起きてアップ したと思ったら、
早々のコメント、ありがとうございます

とりあえず、76座 にはなりました。
天気が悪かった山は、いづれリベンジが出来れば!と。。

私も花は好きですが、名前がなかなか覚えられないし、覚えても忘れるし、知らないし・・
でもあちこちで藤や桐の花も見れ、桜も綺麗で、剣山登山の附属のお楽しみも最高でした。

でこまわしは美味しかったので、ボリュームある割にはペロリですよ。
宍喰はぜひ機会があれば行こうと思っています。

またタイミングが合えば 宜しくお願いします
2014/5/8 12:16
雨は残念でしたね
だけど、雨に濡れたお花がしっとりとキレイなレコに仕上がってます
雨でも負けずに徒歩で歩くぴかちゃんがステキです。
競争相手はリフトですね
勢力的に全国回ってますねえ。
夏は北海道かな?東北かな?

でこまわし美味しそう
私も食べたい〜〜〜〜happy02
2014/5/8 20:18
ありがと(^^)v
こんばんわ、テクさん
GWも仕事だったよーで、忙しいのに ありがとう

ん〜、剣山は稜線が見渡せるようで期待してたんですが・・
残念でした
こんな天気じゃ、競争相手のリフトでもないとね〜〜
今の時期のこのコース、見事にお花も無いし、帰りの下りはrun すっ飛ばして走るのが、結構楽しかったよ

夏は東北にも行きたいし、北アも行きたいし・・
どーするかなnote
2014/5/8 22:55
千夜一夜物語のように 話は尽きませんでしたね
長距離移動のお付き合いにレコの仕上げ
どうもありがとうございました

幾つもの共感出来るエピソードとギャップに笑い転げ
あっという間でしたね〜

最後の最後に 今後もずっと大事にしていきたいのは
自分のことを真に思い続けてくれる周囲の人たち

そういう気持ちと思いで溢れ お別れできたように思います

真実はさておいて
やたら好感度が上がりそうな感じで書かれていて
くすぐったいのですけれど

ぴかちゃんさんは褒め上手なのか
はたまた天然なのかなぁ?と思ってみたり
未だに私の中では不思議ちゃんです
2014/5/8 20:57
あと何日一緒でも♪
こんばんわ、mermaidさん
1029キロの長旅 restaurant・・
お疲れさまでした。
私はのんきにおしゃべりばかり、時にウトウトsleepy車の中でエネルギー充電して、
に入ると、おかげさまで元気いっぱいでした。

大笑いばかりでしたね。
あと1週間一緒にいても、話は尽きなく、また新しい発見をしてずっと笑っていそうな感じがしました。

もともとmerさんは知的な文章、綺麗な写真、感性も素晴らしく・・
高感度はupupですよ!

私は不思議ちゃんですか?
初めて言われたよーな気がします

山を歩いていると日々の喧騒も忘れ、自分の心に栄養がもらえる
だから無意識にも山に行きたいと思ったりしていました。
大展望の景色に魅了され、長い距離を歩ける喜び・・
反面、心が悲しむ思い、周りの人に心配をかける・・
今までいろいろな思いがありました。
初心にもどり、自分の心に素直になって、私らしい楽しい山を一人で、あるいは一緒に楽しめるお友達とやって行きたいと思っています。
今回の四国の旅も、ぐずぐずしている私の背中を押してくださり、
こんなに素敵な旅が出来た事、とても感謝しています。
前を向いて、私を思ってくださる人の言葉にも耳を傾け大事にし、また自分自身も大事にして歩いていこうと思います。
2014/5/8 23:26
わぁ素敵なレコですね〜
mermaidさん、初めまして。pika-chanさん、こんばんは〜

石鎚山のレコといい、お二人の素敵な出会いが暖かいレコですね!
お天気はあいにくだったようですがそれを忘れるほどの素敵な出会いや山という共通の好きなことがあるお二人の暖かい時間が伝わってくるレコでした

我々も今年は是非西方面のお山にお邪魔したいと思っていますので参考にさせていただきますね。

ほんわかあったかいレコありがとうございました
2014/5/9 0:42
そう言っていただけると・・
kamehibaさん、こんにちわ
今回初めてお会いしたのに、レコ以上にほんわか楽しい時間を過ごせました。
ネットの出会いといっても、遠方の方とこんなに素敵な旅を出来たのは
とても嬉しく感じました。

剣山は天気が良いと、稜線も見渡せて素晴らしいようですが、今回は残念でした。
昨年の九州の山にしても、今回の四国の山にしても、北アルプスなどとは全く違いますが、
行ってみるととても素敵な山だなと感じます。
ぜひ行かれてみてくださいね

嬉しいお言葉の コメント、ありがとうございます。
2014/5/9 12:01
白い剣山
こんにちは!
やはり展望はガスにやられてしまいましたね…。
こればかりは運なので仕方ないですね

剣山もなのですが、祖谷かずら橋もずっと行きたいと思いつつ行けていない場所のひとつです。
四国方面、なかなか頻繁に訪れることもないのですが、こうやって実際に出向かれている様子を拝見すると刺激されますね
そのうち、遠征したいと思います!
2014/5/9 17:14
あたりです。
こんにちは、joeさん
予想通りでした

かずら橋は500円とちょっとお高めですが、3年に一度ぐらいの架け替えなどで維持費もかかるのでしょう。
とっても趣ありましたよ。

山は他の方のレコでお楽しみ頂けると良いかと

遠方だし、山と山の移動もそれなりに距離ありますが、
是非

いつもありがとうございます
2014/5/9 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら