記録ID: 443568
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル【東山コース】〜瓜生山〜白鳥山〜ケーブル比叡
2014年05月06日(火) [日帰り]



コースタイム
10:00浄土寺橋(今出川白川交差点)
10:30大山祇神社
11:15瓜生山
12:00石鳥居
12:15お地蔵さん(浄刹結界跡)
13:10叡山電波塔
13:15ケーブル比叡駅
13:45ケーブル乗車
14:15八瀬比叡山口
14:20出町柳駅
10:30大山祇神社
11:15瓜生山
12:00石鳥居
12:15お地蔵さん(浄刹結界跡)
13:10叡山電波塔
13:15ケーブル比叡駅
13:45ケーブル乗車
14:15八瀬比叡山口
14:20出町柳駅
天候 | 晴♪朝は少し肌寒かったですが だんだん暑くなりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブル比叡駅のゴールに近づくにつれ 坂がきつくなりますが後は気持ちよく歩けます。 (多少倒木などはありますが) ただこの時期は毛虫がぶらさがっているから要注意!! 沢を渡る箇所がありますが 雨の後だと増水しているかも。。 ゴールのケーブル比叡駅にはお茶屋さん等は 見当たりませんでした。自動販売機はありました。 街中を歩く場面だと迷う可能性あり。 地図はあった方がいいです。 |
写真
氏神様の北白川天神宮。
「足利義政より文明年間、
義政の別荘に相当する銀閣寺に向かう際、
銀閣寺近くで必ず馬が暴れることから
都の鬼門の方向であり山中越えの入口にも
相当するこの地に造られました」
だそうです。へぇ〜。
「足利義政より文明年間、
義政の別荘に相当する銀閣寺に向かう際、
銀閣寺近くで必ず馬が暴れることから
都の鬼門の方向であり山中越えの入口にも
相当するこの地に造られました」
だそうです。へぇ〜。
感想
トレイルの標識で位置を確認しながら
歩けるので安心ですが
住宅街も歩くので地図はあったほうが
いいと思います。標識を見落とす可能性もあるので。
ipadで検索しながら歩いている方もいました。
「浄刹結界跡」辺りから
だんだんしんどくなってきましたが
電波塔での展望は登ったかいがあったー!ってかんじです。
「熊に注意」とありましたが猿がいました(^_^)
けっこう近かったのでびっくりしました。
お弁当を持って来なかったので
ケーブル比叡から叡山電車に乗り換え
出町柳でランチしました♪
その日の夕方新幹線に乗り東京へ戻りました。
また京都に帰ったら一周トレイルの続き
行きたいなあ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人
shiushiさん、こんばんは。
京都トレイルの続きに行かれましたね*\(^o^)/*
桜が終わったこの時期は、毛虫くんと対決しなきゃなのですね〜(ーー;)
東山が、終わり、次回は比叡山縦走ですね。次のレコも楽しみにしています(^_−)−☆
nyancoさんこんにちわ
コメントありがとうございます
次も母を誘って(無理矢理?)トレイルの続きを
してみたいと思います
毛虫は怖かった…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する