仙台神室岳



- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 843m
- 下り
- 847m
コースタイム
▲駐車場〜ハマグリ山(45分)
▲〜トンガリ山(24分)
▲〜山形神室(30分)
▲〜仙台神室岳(63分)・・・約2時間40分
【下り】
▼仙台神室岳〜山形神室(54分)
▼〜駐車場(121分)・・・約3時間(昼食休憩含む)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙台神室岳山頂付近の落石注意 |
写真
感想
天候不順(こっちは、桜や山菜が平年より10日以上遅れています)
のおかげで、例年5月の第三日曜日に行っている田植えが延期。
そういうわけで、さっさと山へ向かいます。
初の県外登山なのよね〜!
(秋田との県境の山は、岩手と跨っているので除くと)
今回は、ハマグリ山〜トンガリ山〜山形神室〜ダンゴ平〜仙台神室岳
(標高1356m)までの縦走コースを、雫石里山倶楽部のU野代表とサシ
で登りました。
笹谷峠の駐車場は、けっこう広かった。
ここは、仙台神室登山と向かいの雁戸山の両方の登山に使う駐車場らしい。
U野代表は、来週もこの笹谷峠に来て、反対側に見える雁戸山に登る
とのこと。
タフです。(心の中ではクレイジーと叫んでおりましたwww)
ハマグリ山の山頂にハマグリで作られた座標がありユニーク。
山頂にハマグリで作られた座標がありユニーク。
晴れていれば、ここから太平洋が見渡せるそうです。
残念。
このあとも、トンガリ山、ダンゴ平、バンジー岩など、おもしろい名前の
場所を通っていくのです。
山形神室までほとんど休みなし。
ここで、ほんの少しだけ休憩して仙台神室を目指します。
最後の急斜面はロープを使って登るのですが、下山客がいるとそれを
待たないと登れないのです。
さらに、下山客からの小石がけっこう落ちてきます。
その間がかなり危険でした。
実際、U代表に直撃してしまいました。
山頂は、虫が多く、記念写真だけ撮ってとっとと退散したかったのですが
追い越してきた集団が登ってくるのが見えたので、彼らが登ってくるまで
虫の中を待機。(・_・;)
山形神室まで戻って昼食。
裏岩手山岳会の帽子をかぶっていたU野氏は、途中で何人かに
話しかけられ、その都度小休止。
一緒に降りてきた蔵王山岳ボランティア?とかいう方に高山植物を教わり
ながらの下山。
14時26分無事に駐車場に到着。
帰りも2時間半の高速運転。
山登りの後はキツイね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する