記録ID: 444656
全員に公開
ハイキング
北陸
しんどかった動山+おまけの水芭蕉(大山の横谷)
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 457m
- 下り
- 466m
コースタイム
10:03弘法水−八郎10:35−10:51大きな岩−11:09動山頂上11:40頃−12:07青年の家分岐−12:20展望スポット(私が名付けた)12:30−12:35分岐−12:45登山口−13:15弘法水
車で移動
13:54登山口−14:31水芭蕉群生地14:38−15:05駐車場
車で移動
13:54登山口−14:31水芭蕉群生地14:38−15:05駐車場
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たらず。 動山は、弘法水から登りましたが、思ったより急でした。 下りは、急坂が数カ所ありますが、ロープがあります。1回尻もちをつきましたが、ロープを掴んでいたため、大事に至りませんでした。 大山は、特に危険と思う所はありませんでした。中盤に三差路のような箇所があり、右?左?直進?と迷いましたが、直進でOKでした。 尾小屋から大山登山口までは、車のすれ違いが困難ですが、適宜退避所があり、何とかなりそうです。 |
写真
感想
ダウンを洗濯したので、スタートが遅くなりました(まあ、いつも遅いんですが)。ならば近場で行ったことがない動山(ゆるぎやま)にしようと決めて行ったものの、なかなかきつかった・・・分県ガイドでは、登り50分となっているが、1時間以上掛かりました。トレランの山だそうで、登山者は自分の他にはカップル1組でしたが、トレランナーは4人会いました。
頂上〜大杉中町への下山道からは、白山がキレイに見えました。
下山後、牛ヶ首峠を経由して、大山の登山口へ。駐車場には他に1台停まっていたので入山しましたが、ちょうど中間辺りで、その方は下山してきました。
私:こんにちはー。水芭蕉咲いてましたか?(咲いてなかったと言われたら、踵を返して下山しようと企んでいる)
登山者さん:えー咲いてましたよ、一応
私:(登山者さんの言い方に含みがあるのを見逃さず)「一応」って、大したことなかったですか?(帰りたいなら、帰れば良いのにねえ、自分)
登山者さん:ちょっと小さかったですね。でも、あと20分ほどだから頑張って!
頑張ってと言われてしまったので、頑張りました。アドバイスに違わず、20分後に水芭蕉とご対面。ピークは過ぎている感じでしたが、あと数日は楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
lanchidさん、精力的に活動されてますねぇ
ただ、スタート時間が・・・
しなきゃいけない事、一杯ありまんもんねぇ
僕は用事を後回しにするもんだから嫁にいつも怒られてますよ
間違っていたらm(__)m お花は ↓ だと思います
5:ニシキゴロモ 7・31:ヤマルリソウ 15:ガマズミ 30:サワハコベ
33:キクザイチゲ 35・36:ミヤマカタバミ
toshiさんのお蔭で、写真に名前を入れることができました。サワハコベは先日教えてもらったばかりなのに、脳にインプットされていませんでした
ニシキゴロモ、ヤマルリソウなどは、まさに初耳
スタート時間共に、前途多難です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する