記録ID: 4452021
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天目山,魚留橋
2022年07月02日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:16
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 100m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 0:59
距離 3.7km
登り 100m
下り 558m
天候 | 晴→曇天→豪雨→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東日原バス停 08:00 → 08:01 東日原 → 10:40 一杯水避難小屋11:00→ 12:00天目山 → 12:30棒杭尾根分岐 → 棒杭尾根登山口 → 魚留橋 → 14:46倉沢バス停 (下山) |
写真
感想
総時間6:46 距離11.4K 登り1051m 下り1163m
非常にエンターテイメントに溢れたコースでした。
登山口は東日原から降りてすぐの所にあります。登り初めはしばらく急登で大汗をかきますが、あっという間に標高が1,000mを超えて徐々に涼しくなります。滝ノ入峰から一杯水小屋までは尾根伝いに1200-1500mくらいを緩やかに登るので涼しくて夏場は最高のルートです。途中,熊のものと思われる大きな物がたくさんありましたので、熊鈴は必須です。
天目山の頂上は周囲270度のパノラマで見晴らしは最高です!ちょうどお昼を準備している時に遠雷がして凄まじい豪雨に遭遇しました。急いで撤収しましたが、充電中の端末(今回の天目山のデータも消失)が壊れてしまいました💦途中で別の端末で登山を開始しましたので、持ち帰れたGPSの軌跡は下りの途中からになります。
倉沢谷に入る頃に豪雨は止んで晴れてきましたが、ここも急登で降雨後の下りはかなり滑りやすく大変でした。倉沢谷は東京都の水源林で、降雨後ということもあって渓谷は、靄に包まれ、あちらこちら水が溢れ出ていて幻想的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する