ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445743
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

真っ赤に萌えるのは来週かな。(葛城山〜金剛山)

2014年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手

コースタイム

7:00葛城登山口〜天狗谷〜葛城山〜つつじ園〜もみじ谷〜金剛山
〜カトラ谷〜金剛山登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
谷歩きは岩が濡れて滑りやすいです。
注意してください。
天狗谷から葛城山頂。いい天気です。海も見えました。
2014年05月11日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/11 15:10
天狗谷から葛城山頂。いい天気です。海も見えました。
ベンチで朝飯タイム
2014年05月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/11 9:03
ベンチで朝飯タイム
金剛山
2014年05月11日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 8:34
金剛山
に咲き始めのつつじ
2014年05月11日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/11 8:36
に咲き始めのつつじ
一部咲いてますね
2014年05月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 8:40
一部咲いてますね
全体的にはまだ蕾です
2014年05月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 8:43
全体的にはまだ蕾です
2014年05月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/11 8:45
けっこう赤く染まってます
2014年05月11日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/11 8:49
けっこう赤く染まってます
2014年05月11日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 8:51
桜まだ残ってますやん
2014年05月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 8:54
桜まだ残ってますやん
青空とつつじ(綺麗!)
2014年05月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 8:59
青空とつつじ(綺麗!)
遠くに大峰山系
2014年05月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 9:17
遠くに大峰山系
来週には真っ赤になりますね(人の数も凄いですよ)
2014年05月11日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/11 9:22
来週には真っ赤になりますね(人の数も凄いですよ)
桜と交代やね
2014年05月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
5/11 9:39
桜と交代やね
つつじ園をあとにいざ金剛山へ
2014年05月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 9:25
つつじ園をあとにいざ金剛山へ
緑が綺麗山肌
2014年05月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 10:24
緑が綺麗山肌
もみじ谷経由で山頂まで沢沿い歩き
2014年05月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 11:02
もみじ谷経由で山頂まで沢沿い歩き
2014年05月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 11:08
2014年05月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 11:19
新緑の中気持ち良かったです
2014年05月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/11 11:28
新緑の中気持ち良かったです
滝の落差もありますね
2014年05月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 11:31
滝の落差もありますね
谷 谷
2014年05月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 11:36
谷 谷
葛木神社裏からの葛城山
2014年05月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/11 12:07
葛木神社裏からの葛城山
神社の八重桜は咲き始めです
2014年05月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 12:12
神社の八重桜は咲き始めです
山頂売店で手抜きのランチしました。(下山後の楽しみの為に。。。)

2014年05月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 12:27
山頂売店で手抜きのランチしました。(下山後の楽しみの為に。。。)

うすみどりの金剛桜
2014年05月11日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 12:53
うすみどりの金剛桜
山頂広場。まだ桜残ってますね。
2014年05月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 12:56
山頂広場。まだ桜残ってますね。
こんな感じで・・・
2014年05月11日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 12:57
こんな感じで・・・
下山はカトラ谷ルートで下りました。
あんまり興味ない花見に・・・
2014年05月11日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 13:36
下山はカトラ谷ルートで下りました。
あんまり興味ない花見に・・・
ニリンソウですよね。
2014年05月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/11 13:44
ニリンソウですよね。
2014年05月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 13:45
2014年05月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 13:48
はしご
2014年05月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/11 14:00
はしご
水の流れがあると靴洗いたくなる私です。
(次の一歩踏み出せばまた一緒ですけど・・)
2014年05月11日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/11 14:06
水の流れがあると靴洗いたくなる私です。
(次の一歩踏み出せばまた一緒ですけど・・)
こないだ誰かさんもきちゃない足見せてたんで
負けじとクールダウン。
2014年05月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
5/11 14:20
こないだ誰かさんもきちゃない足見せてたんで
負けじとクールダウン。
プチ反省会の会場(いつもや!)
2014年05月11日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/11 16:00
プチ反省会の会場(いつもや!)
トマトと生ビールはこれから夏の定番です。トマトジュースは嫌いですが、トマトは大好き。
2014年05月11日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
5/11 16:14
トマトと生ビールはこれから夏の定番です。トマトジュースは嫌いですが、トマトは大好き。
撮影機器:

感想

そろそろツツジの咲き始めの葛城山へ年間行事の一環
で行って来ました。
全体的にはまだ蕾でしたけどなかなか見応え充分だった感じですね。

満開は来週でしょうね。
どえらい人の数になるでしょう。夜明け前ぐらいから登り始めるのが良いと思います。

来週も行こかなぁ。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

ゲスト
わー、めっちゃ人。^人^
葛城山、燃えてますね〜
燃ゆる、赤。。
私も行きたくなってきましたぁ。。

BGM入ってますやん♪
2014/5/12 5:45
この週末はこんなもんとちゃうで。
namiさん。こんばんは。

普段はなんとなく寂しい葛城山ですが
この時期だけは金剛山より人人人の嵐ですね。
高原ロッジや売店もかきいれ時かな。
来週はもの凄いですよ。つつじ見に来たんか人見に来たんか
分からんようになるよ。

namiさんには似合わん山ですけど、もし行かれるなら
得意の3時ごろの出陣かなぁと思いますね。

PS: BGM You Tubeではなぜかロックされてます。
  逮捕はいややで・・・・
2014/5/12 22:36
ご無沙汰してます
こんにちは〜。
毎年恒例になりつつある、葛城山のつつじ、今週末行こうと思ってまーす。
(情報収集、多謝!)
もちろん、子連れでできる限りの朝イチ早出です!(激混イヤ〜)
そういえば、去年、ダイトレでお会いしたんでしたね!
今思い出しました〜
2014/5/13 13:26
一年前かぁ。
dyunさん親子こんにちは。

ちょう〜ど一年前♪♪でしたね。
レコ振り返って見てみますと忘れもしない5月18日でした。
(この日は結婚記念日ですので・・・どっちゃでもええよね)

kaeちゃんkeyちゃん(合ってます?)もdyunさん猛特訓で
さぞたくましくなってるかな。
もう水越の激登りも軽いでしょうね。
dyunさんが一番キツかったりして・・・

この土、日はてんこ盛りの人ですよ。(車止めれんぐらい)
夜明けと同時ぐらいに行かれたほうがいいかもしれませんよ。

私もまた行くとしたら山頂でご来光をと考えております。

天気も良さそうですので楽しみですね。
                         mangan
2014/5/13 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら