記録ID: 4471464
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 (久留野峠-山頂広場-文殊尾根↓)
2022年07月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 537m
- 下り
- 537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:19
7:47
3分
作業道分岐(林道終端)
9:30
9:33
5分
葛木神社
9:40
9:45
8分
山頂広場
10:27
6分
伏見林道合流
10:33
ゴール地点
天候 | 前夜見たヤフ天の午前降水確率50%だったが10時半頃までは晴れ 以降曇って午後は曇りと雨が交互にきた 山頂温度計午前 9時半に21度 この日大阪の気温 最高32.8 最低26.0 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛山ロープウェイ前行き (終点まで利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません |
その他周辺情報 | トイレはロープウェイ前バス停、ちはや園地、山頂広場(いずれも利用可です) |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
今日は前夜見た気象情報で大阪の降水確率が午前50%だったため、山行の予定ではありませんでした。
ところが、うっかりして目覚ましを山行で起きる時間に鳴らしてしまい(ぉぃぉぃ)外を見ると日が差しているではありませんか。「こりゃ山行きせんとあかんわ」ということで急きょ準備。
行き先は予報がズレた分きっと午後は雨が降るだろうと考え、半日で仕上がる金剛山をチョイス。金剛山へ行く始発バスに間に合う時間だったので電車であたふたと河内長野まで行きバスに乗車、久留野峠から金剛山へ登ってきました。
さすがに午前の降水確率50%となると、行きのバスや山頂広場はいつもの土曜日ほどの人出ではありませんでしたが、それでもグループで来ている方や家族づれなどたくさんの方とすれ違い、さすが人気の山だと改めて感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する