記録ID: 4477069
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
求菩提山から犬ヶ岳の周回コースと笈吊岩
2022年07月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:36
距離 13.1km
登り 1,254m
下り 1,263m
16:28
ゴール地点
天候 | 曇 気温36℃ 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他にキャンプ場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 所々整備されている登山道 石楠花のエリアは頭上注意 泥濘あり、滑りやすい箇所あり |
その他周辺情報 | 温泉 くぼて鷹勝卜仙の郷 |
写真
感想
1番高い標高は1160mの山ですが、周回で13km、累積標高1200m超という山行、この蒸し暑さで大量の汗をかいてのトレッキングとなり、いつにも増して疲労度がありました。5kmほどの尾根歩きは、眺望はなく、ひたすら登り降りを繰り返し進みます。それぞれの山頂域も生い茂る樹木に遮られ、眺望は微かに見える程度です。
圧巻は笈吊岩の岩稜をチェーンを使い降ることです。足元の岩は、水で濡れて滑りやすく、周囲には捕まる枝が少なく、頼りはチェーンのみという状態でスリルがあって楽しめます。勿論、気をつけること必須です。
笈吊峠から登山口までは、沢の音を聞きながら、途中で水で顔を拭うなどして冷を取り下山となります。眺望があれば心がワクワクしますが、眺望が期待できないため、訓練のための登山と思った方が良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する